ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2160706
全員に公開
ハイキング
東海

2019年最後の締めはモヤモヤ猿投山

2019年12月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
10.8km
登り
598m
下り
596m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:58
合計
5:00
距離 10.8km 登り 598m 下り 598m
8:08
63
スタート地点
9:43
9:54
8
10:11
11
10:30
10:31
3
10:41
6
10:47
11:26
8
13:02
13:03
5
13:08
ゴール地点
・ログ:GARMIN eTrex30x
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・雲興寺参拝者用駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
・前日の雨で歩道はウエッティーでしたが、ドロドロ・ヌルヌルなところはありませんでした。
参拝者用の駐車場だからか、思ってたより少なめ。
2019年12月31日 08:10撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 8:10
参拝者用の駐車場だからか、思ってたより少なめ。
下山したらお参りさせていただきます。
2019年12月31日 08:11撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 8:11
下山したらお参りさせていただきます。
今日は「Tokai Long Distance Nature Trail」の一部を歩きます。
2019年12月31日 08:11撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 8:11
今日は「Tokai Long Distance Nature Trail」の一部を歩きます。
盗難除なんて初めて聞きました。
2019年12月31日 08:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/31 8:14
盗難除なんて初めて聞きました。
車に注意して道路を渡り、この橋を行きます。
2019年12月31日 08:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 8:15
車に注意して道路を渡り、この橋を行きます。
すぐに左に折れました。
2019年12月31日 08:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 8:16
すぐに左に折れました。
最初は緩やかに登りますが…
2019年12月31日 08:23撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 8:23
最初は緩やかに登りますが…
そのうち、階段地獄が始まります。
2019年12月31日 08:35撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 8:35
そのうち、階段地獄が始まります。
それにしても手の込んだ階段、ご苦労さまです。
2019年12月31日 08:44撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 8:44
それにしても手の込んだ階段、ご苦労さまです。
昨日の予報では晴れマークが並んでいたのに、この有様です。
2019年12月31日 08:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 8:49
昨日の予報では晴れマークが並んでいたのに、この有様です。
このコースタイムはどうなんでしょうか?
2019年12月31日 08:50撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 8:50
このコースタイムはどうなんでしょうか?
東海自然歩道では、よくある風景ですね。
2019年12月31日 08:54撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 8:54
東海自然歩道では、よくある風景ですね。
64番鉄塔、ストライク!
2019年12月31日 08:55撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 8:55
64番鉄塔、ストライク!
雲興寺コーストイレ着。
2019年12月31日 09:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 9:12
雲興寺コーストイレ着。
ココからは東海自然歩道を離れます。
2019年12月31日 09:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 9:12
ココからは東海自然歩道を離れます。
林道に出ました、道標看板がいつものと違います。
2019年12月31日 09:21撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 9:21
林道に出ました、道標看板がいつものと違います。
坂道がコンクリ〜
2019年12月31日 09:24撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 9:24
坂道がコンクリ〜
すぐに山道に。
2019年12月31日 09:27撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 9:27
すぐに山道に。
辛いよ〜苦しいよ〜
2019年12月31日 09:40撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 9:40
辛いよ〜苦しいよ〜
なんだか角張った岩が現れました。
2019年12月31日 09:42撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 9:42
なんだか角張った岩が現れました。
山頂が近い!最後の休憩所?三角点みたいな石柱〜
2019年12月31日 09:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 9:48
山頂が近い!最後の休憩所?三角点みたいな石柱〜
まだまだモヤモヤ〜
2019年12月31日 09:53撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 9:53
まだまだモヤモヤ〜
自分たちは「伐採」と言ってますが、「伐倒」は初耳です。
2019年12月31日 10:08撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/31 10:08
自分たちは「伐採」と言ってますが、「伐倒」は初耳です。
角度がキツイ椅子。
2019年12月31日 10:08撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 10:08
角度がキツイ椅子。
山頂へのヴィクトリーロード。
2019年12月31日 10:09撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 10:09
山頂へのヴィクトリーロード。
山頂の西側にベンチが増設されてますね。でも今日はココでの休憩は地獄を見るでしょう。
2019年12月31日 10:11撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/31 10:11
山頂の西側にベンチが増設されてますね。でも今日はココでの休憩は地獄を見るでしょう。
さすが!一等賞はデカイ!!
2019年12月31日 10:11撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/31 10:11
さすが!一等賞はデカイ!!
モヤモヤ〜がモヤ〜ぐらいになったかな?
2019年12月31日 10:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 10:12
モヤモヤ〜がモヤ〜ぐらいになったかな?
おサルさん発見!
2019年12月31日 10:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/31 10:12
おサルさん発見!
登山口に設置したほうが良いと思いますが…
2019年12月31日 10:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/31 10:12
登山口に設置したほうが良いと思いますが…
皆さん一緒に撮影してて、人気者でした。
2019年12月31日 10:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 10:13
皆さん一緒に撮影してて、人気者でした。
まずはコチラから。
2019年12月31日 10:22撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 10:22
まずはコチラから。
やっと青空が見えてきました。
2019年12月31日 10:22撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 10:22
やっと青空が見えてきました。
今年のメンテが終わったばかりのteppanさんの看板。裏のQRコードで某ブログに誘導されました。
8
今年のメンテが終わったばかりのteppanさんの看板。裏のQRコードで某ブログに誘導されました。
また来年!
2019年12月31日 10:26撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 10:26
また来年!
teppanピークには謎の666。
2019年12月31日 10:27撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 10:27
teppanピークには謎の666。
カエル石と記念撮影。ココで引き返しました。
6
カエル石と記念撮影。ココで引き返しました。
いつ見ても鳥さんカワイイ。
2019年12月31日 10:36撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 10:36
いつ見ても鳥さんカワイイ。
続いて、陽だまりの休憩所へ下りてきました。とくればtoradoshiさんの看板訪問ですね。
6
続いて、陽だまりの休憩所へ下りてきました。とくればtoradoshiさんの看板訪問ですね。
コチラのたらめ会看板もチェックすることが出来ました。昨年6月に設置してから初めてのことです。
6
コチラのたらめ会看板もチェックすることが出来ました。昨年6月に設置してから初めてのことです。
少し早いですが、ここでランチ休憩。年越しの天ぷらそばとシーチキンマヨおにぎり。
2019年12月31日 11:03撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/31 11:03
少し早いですが、ここでランチ休憩。年越しの天ぷらそばとシーチキンマヨおにぎり。
日当りが無く気温は5℃、でも風が当たらずさほど寒さは感じませんでした。
2019年12月31日 11:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 11:17
日当りが無く気温は5℃、でも風が当たらずさほど寒さは感じませんでした。
モヤは取れたが雲は取れず。名古屋の高層ビル群が見えてました。
2019年12月31日 11:34撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 11:34
モヤは取れたが雲は取れず。名古屋の高層ビル群が見えてました。
途中、小ピークに向かう道とコチラの下る道…
2019年12月31日 11:59撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 11:59
途中、小ピークに向かう道とコチラの下る道…
砂防堤の上に歩道…初めて見た〜
2019年12月31日 12:01撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 12:01
砂防堤の上に歩道…初めて見た〜
やがて林道に…
2019年12月31日 12:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 12:07
やがて林道に…
雲興寺コーストイレに戻ってきました。
2019年12月31日 12:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 12:15
雲興寺コーストイレに戻ってきました。
この看板を見つけるのに右往左往。
2019年12月31日 12:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 12:15
この看板を見つけるのに右往左往。
64番鉄塔通過、今にも降りそうな雲でしたがなんとか持ったみたい。
2019年12月31日 12:32撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 12:32
64番鉄塔通過、今にも降りそうな雲でしたがなんとか持ったみたい。
雲興寺へ戻ってきました。駐車車両が半減してました。
2019年12月31日 12:57撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 12:57
雲興寺へ戻ってきました。駐車車両が半減してました。
へぇ〜、そうなんだ〜
2019年12月31日 12:59撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 12:59
へぇ〜、そうなんだ〜
お参りしてから帰宅の途に付きました。
2019年12月31日 13:02撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/31 13:02
お参りしてから帰宅の途に付きました。

装備

個人装備
飲料水(麦茶)600ml→残100ml お湯500ml→残150ml ホットコーヒー500ml→残300ml 看板修繕用ヒモ 油性ペン ピンクテープ 豚皮冬グローブ ネックゲイター ザックカバー ワークマン・レインジャンパー モンベル・カモワッチアンブレラ モンベル・ウィンドブレーカー 常備薬 トイレセット 小銭(お賽銭用) アナログ温度計 救急セット GARMIN・eTrex30x 測量野帳 レジャーシート モンベル・スタックイン野箸 スノーピーク・チタンダブルマグ220ml ナルゲン・細口0.5L モンベル・アルパインサーモボトル0.5L アライテント・サコッシュ GOLITE・JAM2 モンベル・キャップ ペツル・e+LITE チャムス・熊鈴 OLYMPUS・ミラーレス一眼E-PL1s スノーピーク・TREK-6
備考 ・昼食時に被るニット帽を持っていけば良かった。

感想

 2019年も最終日。今年行けてなかった猿投山へやってきました。今年の猿投山の日イベントに参加できなかったため、なかなか猿投山が遠かったです。最後の最後に猿投山に行けたことに感謝です。
 今までに猿投山は三度来てますが、いずれも猿投神社からの王道コースで上ってました。今回はまるっと反対側の雲興寺コース。他のレコなどでチラ見はしていたのですが、やはり初めてのコースはドキドキしますね。
 年末年始でだらしない体になってしまってますが、なんとか2019年最後の山行を無事に終えることが出来ました。2020年も色々と楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

何故ゆえガーミン?
genta_さん、あけましておめでとうございます。

登り納めは地元、田原市じゃなかったんですね。
それにしてもApple watchという素晴らしいギア持ってるのに、今さらガーミンとは何故ゆえ???(と前回のレコで思いました)

さて仕事が始まるまでに田原市のお山にお邪魔予定ですが下調べしたところ私に登頂できるかどうか(-_-;)。

今年もよろしくお願いします。
2020/1/1 19:49
Re: 何故ゆえガーミン?
ritaさん、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

2019年に猿投山に行けてなかったというのが最大の理由で、こういう連休の時でないと、下道2時間以上の遠隔地はなかなか行けないんで。

AppleWatchはiPhoneがあってのものなんで、単体でログが取れる物が欲しくなってしまい物欲に負けてしまいました。まだまだ使いこなせていないのが現状ですね。

田原の山に登頂出来ないところがあるんですか?日にちが合えばお供しますが…

それでは、また。
2020/1/2 0:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら