記録ID: 2160706
全員に公開
ハイキング
東海
2019年最後の締めはモヤモヤ猿投山
2019年12月31日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 598m
- 下り
- 596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:00
距離 10.8km
登り 598m
下り 598m
8:08
63分
スタート地点
13:08
ゴール地点
・ログ:GARMIN eTrex30x
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・前日の雨で歩道はウエッティーでしたが、ドロドロ・ヌルヌルなところはありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
飲料水(麦茶)600ml→残100ml
お湯500ml→残150ml
ホットコーヒー500ml→残300ml
看板修繕用ヒモ
油性ペン
ピンクテープ
豚皮冬グローブ
ネックゲイター
ザックカバー
ワークマン・レインジャンパー
モンベル・カモワッチアンブレラ
モンベル・ウィンドブレーカー
常備薬
トイレセット
小銭(お賽銭用)
アナログ温度計
救急セット
GARMIN・eTrex30x
測量野帳
レジャーシート
モンベル・スタックイン野箸
スノーピーク・チタンダブルマグ220ml
ナルゲン・細口0.5L
モンベル・アルパインサーモボトル0.5L
アライテント・サコッシュ
GOLITE・JAM2
モンベル・キャップ
ペツル・e+LITE
チャムス・熊鈴
OLYMPUS・ミラーレス一眼E-PL1s
スノーピーク・TREK-6
|
---|---|
備考 | ・昼食時に被るニット帽を持っていけば良かった。 |
感想
2019年も最終日。今年行けてなかった猿投山へやってきました。今年の猿投山の日イベントに参加できなかったため、なかなか猿投山が遠かったです。最後の最後に猿投山に行けたことに感謝です。
今までに猿投山は三度来てますが、いずれも猿投神社からの王道コースで上ってました。今回はまるっと反対側の雲興寺コース。他のレコなどでチラ見はしていたのですが、やはり初めてのコースはドキドキしますね。
年末年始でだらしない体になってしまってますが、なんとか2019年最後の山行を無事に終えることが出来ました。2020年も色々と楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
genta_さん、あけましておめでとうございます。
登り納めは地元、田原市じゃなかったんですね。
それにしてもApple watchという素晴らしいギア持ってるのに、今さらガーミンとは何故ゆえ???(と前回のレコで思いました)
さて仕事が始まるまでに田原市のお山にお邪魔予定ですが下調べしたところ私に登頂できるかどうか(-_-;)。
今年もよろしくお願いします。
ritaさん、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
2019年に猿投山に行けてなかったというのが最大の理由で、こういう連休の時でないと、下道2時間以上の遠隔地はなかなか行けないんで。
AppleWatchはiPhoneがあってのものなんで、単体でログが取れる物が欲しくなってしまい物欲に負けてしまいました。まだまだ使いこなせていないのが現状ですね。
田原の山に登頂出来ないところがあるんですか?日にちが合えばお供しますが…
それでは、また。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する