ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2162692
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳〜年越し登山

2019年12月31日(火) 〜 2020年01月01日(水)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
27:12
距離
8.4km
登り
1,017m
下り
1,009m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:44
休憩
0:14
合計
1:58
距離 1.5km 登り 478m 下り 1m
10:46
10:52
62
11:54
12:02
33
2日目
山行
5:58
休憩
0:43
合計
6:41
距離 6.9km 登り 527m 下り 1,019m
7:07
3
7:10
32
7:42
7:49
21
8:10
8:17
3
8:20
10
8:59
9:16
15
9:37
9:38
5
9:43
9:44
6
9:50
7
9:57
169
12:46
12:52
18
13:10
13:12
33
13:45
13:47
1
13:48
ゴール地点
天候 12月31日 曇り時々小雨のち雪(風強し)
 1月1日  晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坊村ⓟに停めさせていただく。
コース状況/
危険箇所等
*登山ポスト:入山口にあり(用紙・筆記具もあり)
*大晦日は稜線上は強風につき冬道分岐手前の風を避けられそうな平らなスペースにてテント泊。 テント設営後、雨から雪に変わり朝までに5cm程度積もりました。
*元旦は冬道経由で武奈ヶ岳ピストン。アイゼンは不要でした。
*下山時は雪と泥んこのミックス。スパッツ着用おススメします。

その他周辺情報 朽木温泉てんくう 700円
https://gp-kutsuki.com/spa
パノラマで(sa)
2020年01月01日 09:01撮影
2
1/1 9:01
パノラマで(sa)
日焼け止め塗るのに顔わしゃわしゃ
2019年12月31日 10:50撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
8
12/31 10:50
日焼け止め塗るのに顔わしゃわしゃ
坊村から出発(sa)
2019年12月31日 10:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
12/31 10:54
坊村から出発(sa)
荷物重たいけどがんばろぜ
2019年12月31日 10:55撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
15
12/31 10:55
荷物重たいけどがんばろぜ
入山届を提出(sa)
2019年12月31日 10:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
12/31 10:56
入山届を提出(sa)
ザックが重い。。。(sa)
2019年12月31日 10:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
12/31 10:59
ザックが重い。。。(sa)
雪が全く見当たらない登山道(sa)
2019年12月31日 12:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 12:19
雪が全く見当たらない登山道(sa)
冬道分岐の少し手前。足が進まないし午後から吹雪く予報なので早々とここでテント泊に決定!(sa)
2019年12月31日 12:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
12/31 12:42
冬道分岐の少し手前。足が進まないし午後から吹雪く予報なので早々とここでテント泊に決定!(sa)
雪ないけど久々の冬張り
2019年12月31日 13:00撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
12/31 13:00
雪ないけど久々の冬張り
テント内はまぁまぁ暖かい
2019年12月31日 13:22撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
17
12/31 13:22
テント内はまぁまぁ暖かい
『じゃがアリゴ』だって!(sa)
2019年12月31日 13:50撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
12/31 13:50
『じゃがアリゴ』だって!(sa)
トイレに外に出てみると積もり始めてた(sa)
2019年12月31日 14:36撮影 by  F-04K, FUJITSU
9
12/31 14:36
トイレに外に出てみると積もり始めてた(sa)
明るいうちに宴会スタート! 野菜たっぷりのもつ煮込み鍋(sa)
2019年12月31日 15:32撮影 by  F-04K, FUJITSU
8
12/31 15:32
明るいうちに宴会スタート! 野菜たっぷりのもつ煮込み鍋(sa)
令和元年最後のカンパーい!(sa)
2019年12月31日 15:45撮影 by  F-04K, FUJITSU
16
12/31 15:45
令和元年最後のカンパーい!(sa)
相変わらず賑やかだ(sa)
2019年12月31日 16:25撮影 by  F-04K, FUJITSU
9
12/31 16:25
相変わらず賑やかだ(sa)
よくあさ
完全に天気読み違いで遅れて出発
2020年01月01日 07:05撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
15
1/1 7:05
よくあさ
完全に天気読み違いで遅れて出発
明けて令和二年元旦。あれ?風ないし晴れてる‼(sa)
2020年01月01日 07:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/1 7:06
明けて令和二年元旦。あれ?風ないし晴れてる‼(sa)
慌てて出発するも(sa)
2020年01月01日 07:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/1 7:20
慌てて出発するも(sa)
西側の山は綺麗なオレンジ色で既にご来光みたい(sa)
2020年01月01日 07:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/1 7:20
西側の山は綺麗なオレンジ色で既にご来光みたい(sa)
北山方面
2020年01月01日 07:35撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
1/1 7:35
北山方面
御殿山手前の霧氷(sa)
2020年01月01日 07:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
1/1 7:57
御殿山手前の霧氷(sa)
令和二年の青空(sa)
2020年01月01日 07:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
1/1 7:57
令和二年の青空(sa)
西南稜バックに
2020年01月01日 08:05撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
18
1/1 8:05
西南稜バックに
前日の仕返しわしゃわしゃ
2020年01月01日 08:12撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
8
1/1 8:12
前日の仕返しわしゃわしゃ
御殿山より西南稜と武奈ヶ岳(sa)
2020年01月01日 08:13撮影 by  F-04K, FUJITSU
11
1/1 8:13
御殿山より西南稜と武奈ヶ岳(sa)
ココの景色はやっぱイイね
2020年01月01日 08:14撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
18
1/1 8:14
ココの景色はやっぱイイね
蓬莱山と琵琶湖バレイスキー場(sa)
2020年01月01日 08:14撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
1/1 8:14
蓬莱山と琵琶湖バレイスキー場(sa)
北山から丹波丹後方面
2020年01月01日 08:27撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
1/1 8:27
北山から丹波丹後方面
すっかり昇り切ったご来光。。。新年早々、やっちまたな( ´艸`) (sa)
2020年01月01日 08:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
1/1 8:30
すっかり昇り切ったご来光。。。新年早々、やっちまたな( ´艸`) (sa)
蓬莱山
琵琶湖バレイは夜通し人口雪作ってた
2020年01月01日 08:31撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
1/1 8:31
蓬莱山
琵琶湖バレイは夜通し人口雪作ってた
この空中散歩はホントに気持ちいい(sa)
2020年01月01日 08:32撮影 by  F-04K, FUJITSU
5
1/1 8:32
この空中散歩はホントに気持ちいい(sa)
雪庇も当然ありませーん
2020年01月01日 08:33撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6
1/1 8:33
雪庇も当然ありませーん
霧氷は少しだけ
2020年01月01日 08:38撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
1/1 8:38
霧氷は少しだけ
最後の急登、やっぱり雪少ない。(sa)
2020年01月01日 08:43撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
1/1 8:43
最後の急登、やっぱり雪少ない。(sa)
琵琶湖(sa)
2020年01月01日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/1 8:56
琵琶湖(sa)
山頂へのアプローチ(sa)
2020年01月01日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/1 8:56
山頂へのアプローチ(sa)
さて、山頂へ
2020年01月01日 08:57撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
1/1 8:57
さて、山頂へ
久々の武奈
2020年01月01日 08:58撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
18
1/1 8:58
久々の武奈
折角なので三人で
2020年01月01日 08:59撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
18
1/1 8:59
折角なので三人で
さとくんも一緒に
2020年01月01日 09:00撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
13
1/1 9:00
さとくんも一緒に
この時期に珍しく埋まってないお地蔵さん
2020年01月01日 09:01撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
9
1/1 9:01
この時期に珍しく埋まってないお地蔵さん
テント撤収して下山。快適なテント場でした。(sa)
2020年01月01日 12:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/1 12:43
テント撤収して下山。快適なテント場でした。(sa)
下りはコケると悲惨なので慎重に!(sa)
2020年01月01日 12:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/1 12:49
下りはコケると悲惨なので慎重に!(sa)
おつかれちゃん
2020年01月01日 13:49撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
16
1/1 13:49
おつかれちゃん
ただいま〜(sa)
2020年01月01日 13:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/1 13:53
ただいま〜(sa)
くつき温泉(sa)
2020年01月01日 14:18撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
1/1 14:18
くつき温泉(sa)
”とんちゃんから揚げ”で〆。今年もよろしくお願いします。(sa)
2020年01月01日 15:12撮影 by  F-04K, FUJITSU
9
1/1 15:12
”とんちゃんから揚げ”で〆。今年もよろしくお願いします。(sa)

感想

ウチの小娘らって年末年始は山で過ごした記憶しかない。
今年はなんかめんどくせぇ…とか思ってたけど、やっぱ正月を山以外で過ごすイメージってないし、久々に比良で年越すかって事で、さとくん誘って比良へ。

ご来光眺めるには北比良峠が最高だけど、予想天気図見たらとんでもない冬型。こりゃ張れんねって事で坊村から入る事にする。
何年か前に冬道途中のコルで張った事があったから、そこでイイかって思ってたけど、なんと全く雪が無いの…
てことで、無雪期の御殿山ルート上で唯一の幕営適地の846mt付近のコルにて幕営&年越し。
設営後、吹雪きだしたから結構積もるだろうと思ってたけど、どうやら夜には止んでたみたい。というより翌朝全く積もってないでやんす。

結局、薄い雪踏んで山頂登っただけというグダグダぶり。まぁ全く不満はないのだけどね。
だって鍋美味しかったし、やっぱ山での宴会は楽しいからね。
それより、凄い筋肉痛…久々の幕営装備がとにかく堪えた…ワカンもピッケルもアイゼンも全く不要という…

下山後は風呂入って飯食って、そのままお家ですき焼き食ってまた酒飲んで…翌日も舞鶴行ってカニ食ってまた酒飲んで…
3日は唯一の休肝日で4日はまた飲みに行って…
やばい、飲みすぎですわ…この山行の前日まで忘年会やったし、とにかくウコンに頼りっきり。

今年はどうしよう。
父は1月末頃から東京へ。て言っても転勤というより出張名目で月の1/2か2/3だけなんだけど。
まったり山で過ごしたいけど、荷物持てんしなぁ…
のんびり行けるルートを探そうっと。

さとくんさん、ありがとうございました。また山でダラダラしましょ。

新年あけましておめでとうございます。
初めての越年山行で武奈ヶ岳へ行って参りました。 

年末のアイゼントレでutaotoさんが”比良行きますけどどうですか?”とお誘いされ、特に予定もないのでお邪魔させていただく事に。 当初はイン谷から入山、北比良峠でテント泊してご来光の予定でしたが大晦日〜元旦にかけて大荒れ予想で西側の坊村からの入山に変更。 京都市内のスーパーで買い出し。 雪の気配もなく小雨が降る中を出発。食材・酒類にガッツリ冬山装備でザックが重い。 高度を上げると小雨・ミゾレ・小雪と徐々に寒くなり予報通り風が強まる。冬道の途中にあるコルでテント泊の予定でしたが吹き溜まりになるといけないので手前の尾根で風の防げる広場で令和元年の行動終了。 

明るいうちにutaoto家の4テンにお邪魔して宴会スタート。野菜たっぷりもつ煮込み鍋。 テントの中は湯気で真っ白。 日本酒呑みながらマッタリ過ごさせていただく。 外に出てみたら薄っすらと雪化粧。 ”明日も強風と雪のハズだしご来光は無理やろうから明るくなって山頂目指しましょう”とテントに戻る。 久しぶりに持ち込んだ携帯ラジオで紅白歌合戦を聴きながらZzz。

明けて令和二年、六時半起床。珍しく?ウタオトさんも早めに目覚めたようで”あれ?積もってないし晴れてる!?”と慌てて出発準備。 風もいつの間にやら止んでいて登山日和です。 歩き始めてしばらくしたらウタちゃんが『ステイさん、高見山でご来光だって』と”ちーむじぇい”のラインを見たら綺麗なご来光写真がアップされてる! 既にトレースが数本あって山頂一番乗りも果たせず(>_<) 冬道経由で御殿山についた頃には太陽は昇り切ってすっかり明るい。新年早々やっちまったなと笑いながら美しい西南稜を山頂目指して進みます。山頂では数名の登山者と新年のご挨拶。八雲ヶ原にテント泊された方はずっと風が強くって大変だったみたい。他には誰も居なかったとか。。。 坊村からで正解やったのかも。 朝日に輝く眼下の琵琶湖と大峯・台高方面の景色を堪能し曇り始めたので下山。 テン場に戻って遅めの朝食。 もつ鍋出汁の雑炊が絶品でしたね!  

初めての山中での年越し。ご来光は残念でしたが楽しい新年のスタートとなりました。ウタオトさんありがとうございました! 今年もよろしくお願いいたします( `・∀・´)ノヨロシク

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1469人

コメント

やっぱり雪景色は良いですね!
すれ違ったときは
雨でしたから
雪景色は諦めてました。
翌日にかけて
気温が少し下がったので
もしかして雪になったのかなと
気になっていました。
少しでも積もって良かったです。
また溶けちゃうかもしれないけれど
写真を見てまた登りたくなりました。
ありがとうございます。
2020/1/5 4:41
Re: やっぱり雪景色は良いですね!
kiiroさん、こんにちは

今年は雪積もらんですね。
今朝、我が家から見上げた比叡山が白くなってたから、比良にも少し積もったかもしれません。
雪山歩いたあと、しんどいし雪要らんわって思ったりしますが、やっぱ無いと寂しいもんですね
2020/1/6 11:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら