札幌タケノコ山&朝里岳


- GPS
- 03:55
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 585m
- 下り
- 666m
コースタイム
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:22
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
待ちに待った年末休み!のはずですが雪がない。家族旅行兼ねて北海道まで来ました。1日自由時間を貰えましたが記録的な小雪でどこで何しようか状態。
札幌近郊でスキー場以外で滑るなら標高を上げないと難しい。レンタカーを使わずバスでアクセスできる場所をネットで探していてヒットしたのがタケノコ山。なんかこういう小場所好きです。
宿泊しているホテルから札幌国際スキー場までバスで楽々。バスを降りて混雑するセンターを通り抜け、国道をテクテク歩いて沢を渡ったところで入山。
なんだかヤブっぽいなーと思いながらもトレースも結構あって入山者もそれなりにいるようです。滑れそうな斜面もちょこちょこありましたが1本ずつ短いのと狭いのでローカルの方を優先すべきでしょう。
最初の目的だった尾根は滑りやすそうでしたが既に何人も滑った後でした。じゃあってんで、少し戻って最初の滑走準備。いろいろ知ってそうな方が登ってこられて少しお話する。この小雪でどこ行ったらいいんでしょうね?この前は手前の斜面滑ったけどよかったよ、、とのことでした。その方はもう少し奥を覗いてみたいということでヤブの急斜面を登っていかれました。
よし!今シーズン初滑りだ。慎重に最初のターン。ちょっと浅いけど最高。にやけながら滑る。やっぱスキー最高だ〜。
最初に目を付けたところは斜面上に2人既に滑走準備中でした。ちょっと狭いけど間の小場所を見つけて登り返してもう一本。
あとはせっかくバスパックに札幌国際スキー場の1日券がついてるんだからってんでスキー場に戻る。戻ってみてびっくり、すんごい行列。無理〜。ゴンドラでスキー場トップまで登り、朝里岳山頂までシールハイク。寒くて強風で辛いだけでした。東斜面にいい雪が溜まってそうでしたが時間的に厳しいか。で、とっととスキー場に戻って流して下りバス乗って札幌へ。ゴンドラ1本で終了、リフト券元とれず。
晩御飯は嫁と中島公園のひょっとこ(ジンギスカン)へ。めちゃくちゃ旨かったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する