記録ID: 2164053
全員に公開
ハイキング
丹沢
犬越路隧道 源蔵尾根 檜洞丸
2020年01月02日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,517m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:11
距離 18.5km
登り 1,517m
下り 1,517m
16:56
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■雪の状況 全体的に雪ナシ。 檜洞丸山頂付近に雪があるがコース上の雪は溶けておりアイゼン不要(1/2現在)。 ■台風19号の影響 ・西丹沢VC〜犬越路隧道 問題ナシ。 ・犬越路隧道〜広河原(神ノ川林道) 台風の影響か不明だが神ノ川林道上にたくさんの落石があるので要注意。 ・源蔵尾根 たまに大きな倒木アリ。 ■道迷いしやすい箇所 ・神ノ川林道から源蔵尾根への入口がわかりにくい。神ノ川林道のヘアピンカーブあたりに広河原の看板があり川の方に伸びる道があるので入っていく。そのまま踏み跡を100mくらい辿ると、直進する方向と、左の川へ向かう方向へ分岐する(白ビニールテープあり)ので、左へ進み川を渡ると源蔵尾根の踏み跡が見えてくる。GPSログも参照。 ・源蔵尾根のルート全体を通して、意外に踏み跡がハッキリしており、また所々ピンクテープも出てくるので分かりやすいが、もちろん踏み跡不明瞭な箇所もある。特にヤマレコの地図上「1244」や「?」のマークがある箇所は道を見失いやすいが、尾根筋を見失わないことと南の方向へ歩くことを意識すれば概ね正解。 |
写真
撮影機器:
感想
初の源蔵尾根にチャレンジしました。今回もGPSの力を借りています。
蛭ヶ岳から檜洞丸へ歩くと、金山谷乗越を過ぎたあたりの登山道の右脇に「源蔵おね」の手書きの道標がひっそり置かれています。以前からそれが気になっており、いつか源蔵尾根を歩きたいと思っていました。
源蔵尾根のルートは登りごたえある急登でした。そしてルートの最後のほう、崩落した崖を左(東)に見ながら痩尾根を歩きますが、これがなかなか圧巻で、ちょっとしたスリルも楽しめました。
あと、前後しますが、犬越路隧道〜広河原(神ノ川林道)は視界が一気に開けて北丹沢の山々がよく見えます。はじめは大室山、その後は風巻ノ頭、袖平山、姫次、蛭ヶ岳がよく見えました。落石さえなければ絶好のビューポイントです。
犬越路隧道は特に感慨もなく、まあこんなもんかなと。
次は源蔵尾根を降って檜洞丸北尾根を登ってみようかなと目論んでいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人
>犬越路隧道は特に感慨もなく
面白そうだから一度は歩いてみたいと思ってたのですが(笑)
実際に行ってみると・・・というのは登山あるあるですけど。
犬越路隧道はトンネルマニア向けかもしれません。
とはいえ、犬越路隧道を抜けた後、神ノ川林道から見える北丹沢の山々は素晴らしいです(落石注意ですが)。また、特に感慨もなく、はあくまで私の感想ですので、一度行ってみる価値はあるかもしれません。
はじめまして。山頂付近に崩壊地が見えるので袖平山かな?と思いました。方角は姫次とほぼ一致になります。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
そういえば、袖平山から風巻ノ頭の方に歩いた時、崩壊地を横切った記憶がありますので袖平山かもしれません。
山は見る角度によって見え方が変わるので、それも楽しみのひとつです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する