大山『ピンチを乗り越えて信仰の山に』

caranori
その他1人 - GPS
- 06:45
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 993m
- 下り
- 994m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:43
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿から小田急で行きましたが2日間使えるフリーパスがあればバス利用も出来るので便利です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ケーブル下から下社迄は石段の男坂女坂があります。下社から上社迄は登山道となります。 今の時期山頂近くには雪があったり泥濘が多いので滑り易く注意です。 石の多い登山道なので蹴り落とさない様に気を付けましょう。 |
| その他周辺情報 | ケーブル下バス停、下社、山頂にはおトイレあります。 |
写真
感想
2日目は大山に。
伊勢原泊まったので余裕を持って早朝から行動出来ました。
ところが大山ケーブル下から男坂に向かい登り初めて暫くすると異常な疲労感と気分の悪さが。
今迄感じた事の無い物でした。
起きて直ぐコーヒー飲んだのですが刺激物を空腹で飲んだのが悪かったのかも知れません。
又荷物も何時もより重いのも原因かと思うのですが下手に急坂下るより兎に角下社迄登ればおトイレもあり休憩出来、無理ならケーブルで下山出来るので取り敢えず休み休み向かいました。
そしてなんとか無事下社に到着。
おトイレ済ませて暫く休憩。
青空心地良いし日差しはポカポカ素晴らしい〜(*'▽'*)
甘酒口にしたらかなり回復したので無理なら引き返す事にして上社に向かいました。
登山道入り口でお祓いして登り暫くすると今迄の気分の悪さが嘘の様に回復、重く感じた荷物も軽く感じ足取りも戻って来ました。
甘酒飲んだのが効いたのかも?
高度を上げ登る程に振り返り見る風景が広くなって参ります。
富士見台からの富士山、雲一つなく綺麗でした。
富士山って何で見えるだけで嬉しくなるんだろ。
そんなこんなで無事登頂!!
人混みを避け裏手の建物近くで昼食です。
前に座っていた方がカップラーメン啜っていらしていてラーメンの香りで尚更お腹空いて来ましたよ。
昼食取って下山は見晴台方面から。
こちらは本道より開けて居るので見晴し良く好きなルートです。
遠くに見える海がキラキラ輝いて見えました。
見晴台から下社、其処からは女坂で下山。
女坂は石段下りなので此処で一気に足に来ましたw
脹脛いたーい(><)
何度歩いてもやはり石段は苦手だなあ。
そして無事バス停に到着。
登山なので絶対に無理は禁物、今回は体調不良による途中で断念も考えつつの登山となりましたが回復して無事登頂出来て良かったです。
恐るべし甘酒パワー!!
もしかしたら神様も力貸して下さったのかも知れませんね。
最初はどうなる事かと思った物の、本当に大山ありがとうございました!
神様とか信じていない方ですが今回は何か山に見守られていた気がした登山でした。
今年1年素敵な登山出来ます様に(^ ^)











caranoriさん、こんばんは〜
あら
登りで体調崩されたのでね
でも途中で回復されたようで何よりです♪
ま、山に関しては私たちは見守られていると思うことにしましょうね(^.^)
今度私と大山行くときは激降りのバリ行きますよ(笑)
下山後のご褒美もちゃんと計画に入れておきますので♪
tsuyoponさん、こんばんは。
今迄無かった体調不良さだったので一時は下社で断念を考えたのですが回復して良かったです。
甘酒飲んだのがかなり良かったかも!
山には見守られてますね(^ ^)
大山バリ楽しみにしていますよ。
少なくとも石段降らなくで済むなら喜んで降ります( ̄▽ ̄)
降ったらビールだよね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する