ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2165501
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山『ピンチを乗り越えて信仰の山に』

2020年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
caranori その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
7.9km
登り
993m
下り
994m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:29
合計
6:43
距離 7.9km 登り 993m 下り 999m
7:54
7:57
85
9:21
9:27
46
10:13
10:16
11
10:27
10:30
17
10:47
10:49
13
11:02
12:06
18
12:24
44
13:08
13:13
24
13:37
13:38
19
13:58
14:00
14
14:14
14:16
9
14:26
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
伊勢原から大山ケーブル下迄バスがあります。
新宿から小田急で行きましたが2日間使えるフリーパスがあればバス利用も出来るので便利です。
コース状況/
危険箇所等
ケーブル下から下社迄は石段の男坂女坂があります。下社から上社迄は登山道となります。
今の時期山頂近くには雪があったり泥濘が多いので滑り易く注意です。
石の多い登山道なので蹴り落とさない様に気を付けましょう。
その他周辺情報 ケーブル下バス停、下社、山頂にはおトイレあります。
さあ出発だ!
2020年01月03日 07:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 7:41
さあ出発だ!
今回は男坂から行きます。
こちらからは初めて〜。
2020年01月03日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 7:57
今回は男坂から行きます。
こちらからは初めて〜。
中々急です、
この辺りでかなり気分悪く頭もクラクラしていました。
2020年01月03日 08:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 8:10
中々急です、
この辺りでかなり気分悪く頭もクラクラしていました。
何度も休み漸く男坂女坂分岐に到着。
2020年01月03日 08:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 8:49
何度も休み漸く男坂女坂分岐に到着。
気持ち悪いが青空は気分良い!!
2020年01月03日 08:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 8:53
気持ち悪いが青空は気分良い!!
鹿居ましたが獣の臭いで更に胃がムカムカするという(ノ_<)
2020年01月03日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 8:54
鹿居ましたが獣の臭いで更に胃がムカムカするという(ノ_<)
そんな体調不良でもこの景色は見ない訳には参りません。
甘酒飲んで暫し休憩。
2020年01月03日 09:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 9:13
そんな体調不良でもこの景色は見ない訳には参りません。
甘酒飲んで暫し休憩。
甘酒頂いたのとおトイレ行けたので少しスッキリ。
初詣客が多いですね。
2020年01月03日 09:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 9:17
甘酒頂いたのとおトイレ行けたので少しスッキリ。
初詣客が多いですね。
上社に向かいます。
お浄めしていざ参る!!
2020年01月03日 09:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 9:25
上社に向かいます。
お浄めしていざ参る!!
根と苔が素敵(*^ω^*)
2020年01月03日 09:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 9:47
根と苔が素敵(*^ω^*)
富士見台から。
悪かった体調不良も消えていました。
2020年01月03日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 10:27
富士見台から。
悪かった体調不良も消えていました。
やはり富士山見えると幸せな気分になりますね。
2020年01月03日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 10:27
やはり富士山見えると幸せな気分になりますね。
どーん!
2020年01月03日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 10:29
どーん!
何枚写しても良いですね。
2020年01月03日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 10:29
何枚写しても良いですね。
上社到着!
2020年01月03日 11:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 11:00
上社到着!
山頂なう。
2020年01月03日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 11:01
山頂なう。
裏手に周り乾いた砂利の上で昼食。
今回は蟹雑炊とおじゃがポタージュです。
2020年01月03日 11:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 11:19
裏手に周り乾いた砂利の上で昼食。
今回は蟹雑炊とおじゃがポタージュです。
残雪ありますね。
2020年01月03日 11:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 11:57
残雪ありますね。
青空が素晴らしい〜!空が広いって良きですな(*≧∀≦*)
2020年01月03日 11:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 11:59
青空が素晴らしい〜!空が広いって良きですな(*≧∀≦*)
下山は見晴台に向かうルートです。こちらは海と山が綺麗に見えて好きなルートだったりします。
2020年01月03日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 12:21
下山は見晴台に向かうルートです。こちらは海と山が綺麗に見えて好きなルートだったりします。
見晴台より。
2020年01月03日 13:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 13:09
見晴台より。
あそこから降りて来たのか!
よく歩きました(^.^)
2020年01月03日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 13:11
あそこから降りて来たのか!
よく歩きました(^.^)
見晴台から下社向かうぞ!
道幅細いので注意です。
2020年01月03日 13:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 13:15
見晴台から下社向かうぞ!
道幅細いので注意です。
滝に着きました。
2020年01月03日 13:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 13:36
滝に着きました。
女坂で下ります。
2020年01月03日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 13:46
女坂で下ります。
下山!
石段はやはり苦手でした。
脹脛いたーいw
2020年01月03日 14:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 14:13
下山!
石段はやはり苦手でした。
脹脛いたーいw
寒桜?儚げな作りの繊細な雰囲気のある花でした。
お疲れ様でした。
2020年01月03日 14:15撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/3 14:15
寒桜?儚げな作りの繊細な雰囲気のある花でした。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

2日目は大山に。
伊勢原泊まったので余裕を持って早朝から行動出来ました。

ところが大山ケーブル下から男坂に向かい登り初めて暫くすると異常な疲労感と気分の悪さが。
今迄感じた事の無い物でした。
起きて直ぐコーヒー飲んだのですが刺激物を空腹で飲んだのが悪かったのかも知れません。
又荷物も何時もより重いのも原因かと思うのですが下手に急坂下るより兎に角下社迄登ればおトイレもあり休憩出来、無理ならケーブルで下山出来るので取り敢えず休み休み向かいました。

そしてなんとか無事下社に到着。
おトイレ済ませて暫く休憩。
青空心地良いし日差しはポカポカ素晴らしい〜(*'▽'*)
甘酒口にしたらかなり回復したので無理なら引き返す事にして上社に向かいました。

登山道入り口でお祓いして登り暫くすると今迄の気分の悪さが嘘の様に回復、重く感じた荷物も軽く感じ足取りも戻って来ました。
甘酒飲んだのが効いたのかも?
高度を上げ登る程に振り返り見る風景が広くなって参ります。
富士見台からの富士山、雲一つなく綺麗でした。
富士山って何で見えるだけで嬉しくなるんだろ。

そんなこんなで無事登頂!!

人混みを避け裏手の建物近くで昼食です。
前に座っていた方がカップラーメン啜っていらしていてラーメンの香りで尚更お腹空いて来ましたよ。

昼食取って下山は見晴台方面から。

こちらは本道より開けて居るので見晴し良く好きなルートです。
遠くに見える海がキラキラ輝いて見えました。

見晴台から下社、其処からは女坂で下山。
女坂は石段下りなので此処で一気に足に来ましたw
脹脛いたーい(><)
何度歩いてもやはり石段は苦手だなあ。

そして無事バス停に到着。

登山なので絶対に無理は禁物、今回は体調不良による途中で断念も考えつつの登山となりましたが回復して無事登頂出来て良かったです。

恐るべし甘酒パワー!!
もしかしたら神様も力貸して下さったのかも知れませんね。
最初はどうなる事かと思った物の、本当に大山ありがとうございました!
神様とか信じていない方ですが今回は何か山に見守られていた気がした登山でした。

今年1年素敵な登山出来ます様に(^ ^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

あらあら(汗)
caranoriさん、こんばんは〜

あら
登りで体調崩されたのでね
でも途中で回復されたようで何よりです♪

ま、山に関しては私たちは見守られていると思うことにしましょうね(^.^)

今度私と大山行くときは激降りのバリ行きますよ(笑)
下山後のご褒美もちゃんと計画に入れておきますので♪
2020/1/4 16:50
無理は禁物ですね
tsuyoponさん、こんばんは。

今迄無かった体調不良さだったので一時は下社で断念を考えたのですが回復して良かったです。
甘酒飲んだのがかなり良かったかも!
山には見守られてますね(^ ^)

大山バリ楽しみにしていますよ。
少なくとも石段降らなくで済むなら喜んで降ります( ̄▽ ̄)
降ったらビールだよね!!
2020/1/4 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら