大山(丹沢)

- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 929m
- 下り
- 929m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:05
| 天候 | 風強く降雨もあり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料駐車場 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備が整った登山道です |
写真
感想
人生は山あり谷あり。人それぞれに条件が課せられている。山登りもそうだ。体力・経験・お金・暇・天候・メンバー、二酸化炭素、ガソリン代、その他に左右される。直近では熊さんの出没も気になってきた。そういうことを考え、今回は近場の大山に気楽にいくつもりだった。晴れ違いなしの予報だったが、風が強く登りの途中から雨模様。人生は計画どうりにはならない。
60年前に独りヤビツ峠から登った大山。数えれば何回も登ったが、東面からは登ってなかったので梅の木尾根(Vルート)でも行こう!が、今回の動機だった。しかし、梅の木尾根から反時計回りで周回するつもりが登山口が良く分からず、意に反して時計回りにしてしまった。おまけに強風と雨も降り出し、未踏のVルートは止めて往復することになった。やはり人生は思ったようにはいかない。人生においても入口を間違えると飛んでみない事態になってしまう。
それでも事前の気づきもあるのではないか、と今回思った。出発前の深夜、洗面所から、ピーという発信音が一定間隔で鳴っていた。時折、『電池切れです』と発していた。聞いたことも無い音であり、洗面所には電気や電池を使う機器はないはずと思っていた。霊現象ではないかと想像をめぐらしたが、山行には行って帰ってから対処しようと先送りにした。幸い出発直前に、すっかり忘れていた15年前に設置した火災報知器からの『電池が少ないよ』の警告だということが見つかり一安心で出掛けることができた。そして途中、昼食を調達したコンビニのレジでトラブルがあった。お店の方が『こんなの初めて』と言いながらも、それほどロスタイムはなかったが、、、。
この二つの出来事は、天使からの『今日はいいことないよ止めとけ!』の声だったのかもしれない。人生後半も後半にいる私だが、もう少し周囲のことへ注意を払い、その意味を深く考える必要があるなと思った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する