記録ID: 2165705
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【編笠山】富士見高原から大展望の編笠山
2020年01月02日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:05
距離 11.1km
登り 1,238m
下り 1,236m
15:10
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路に雪・凍結無 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレース明瞭。全体的に積雪は少なめ。 序盤は緩やかに登っていき、1900m地点あたりから急になってくる。1900m地点手前でチェーンスパイク装着。 2400mから展望が開け、岩場。岩のすき間に雪がついていると見せかけて下がない場合があるので踏み抜くと危険 |
その他周辺情報 | 鹿の湯(700円)JAF割100円…やや混雑 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
ソフトシェル
チェーンスパイク
|
---|
感想
新年最初の登山は展望の山、編笠山へ
ほとんどが樹林帯歩きで単調なコースではあるが、樹林帯を抜けると絶景。
反面この時期は風が強いと想像以上に寒くてオーバーグローブをしてても指が冷たくなるし、足の指先も冷たくなってきた。やはりこの時期に森林限界に出る登山の場合は冬靴が必要であることを実感した。
樹林帯を出た岩場は登り、下りともに慎重に行かないと危険。前爪有のアイゼンだとひっかけそうなのでチェーンスパイクが歩きやすい
人もそこそこ入っており、道は明瞭で歩きやすい
今度は西岳経由で行ってみたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する