記録ID: 2170031
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦富士、武山で三浦半島を見下ろすハイキング
2020年01月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 292m
- 下り
- 293m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三浦富士から砲台山の車道に出るまではヤセ尾根で、特に北東側が切り落ちてるので要注意。トイレは武山山頂にあります。 |
写真
感想
三浦半島で過ごす最後の日は、三浦富士。本当は三崎口駅から逗子まで関東ふれあいの道を歩いて赤線繋ぎするはずでしたが、前日36キロ歩いて意欲湧かず。前夜の荒れた天気から一転、雲ひとつな青空に背中を押され、軽く三浦富士に向かいます。
京急長沢駅から歩き出す人は自分だけ。それでも、途中の平和母子像でひとり、三浦富士山頂で数グループ、途中の展望台でひとり、武山山頂で中学生たちと、まさに地元の人たちが気分転換やトレーニングで訪れる、市民憩いの山となっていました。
山頂からの眺望を愉しんだ後は麓のいちご園でお土産を買い、せっかくなので赤線繋ぎも兼ねて海沿いの道を三浦海岸駅までお散歩しました。仕事始めを考え速攻で帰宅しましたが、群馬は空っ風で赤城、榛名は雪雲のなか。気温の違いに愕然とします。
群馬県には日本百名山が11座もあり、冬も比較的容易に登れる霧氷の山、赤城山も控えています。そんなありがたみも分からずに遠征ばかりしていますが、やはり暖かい場所を軽装で歩くのは楽しいもの。次は行けなかった大楠山に行かなきゃだな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1309人
yamaonseさん、こんばんは!
12月下旬の関西遠征に続き、今度は三浦半島周遊ツアーですか。
年初から精力的にグルメ&お散歩の旅を満喫されていますね。
次回は大楠山とのことですが、行かれるのであれば菜の花が一面に咲く2月下旬がベストかもしれませんね。場所によっては河津桜と菜の花もコラボも楽しめますしね・・・。
軽装で気軽に歩ける三浦半島続編も楽しみにしています。
tomoさん、こんばんわ。この間、関西、ちょっと前には山陰に行ったばかりなので、正月休みは三浦半島で止めておきました(^^;グルメはちょこっと、でしたが、がっつりお散歩してきました。天気にもおおむね恵まれ、南国気分も味わえた岬めぐりの旅となりました。
続編は大楠山、三浦富士から三浦アルプスへの縦走も気になるけど、関東ふれあいの道繋がりで三崎口駅から大楠山を経て新逗子まで、を考えています。菜の花や河津桜が咲く頃もよさげですね。西海岸歩いて、富士山が夕日に浮かぶ絶景を、久しぶりに拝みたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する