記録ID: 2170660
全員に公開
ハイキング
関東
景色サイコー!大小山(妙義山)で山初め♪(6年生)子連れ
2020年01月04日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 263m
- 下り
- 258m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時も下山時も、半分くらいの利用率でした。 ☆トイレは阿夫利神社境内にあります。ペーパー有り。レトロトイレです。 ☆足利市公式ホームページ。ハイキングマップ有り。 https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/site/ashikaga-kankou/i-daishoyama-2.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆露岩の道が多く、鎖場、ロープ場がいくつかありますが、 手足の置き場もたくさんあるので、登りも下りもそれほど難しくありません。 しかし、濡れていると滑りそうな岩です。 ☆道標は要所に必ず立っていますが、ピンクテープはありません。 踏み跡をたどって歩いていると急に道が無くなり、目の前に岩が立ち塞がることが良くありますが、迷わず一番登りやすそうな箇所を登ってみてください。 その先にまた道がなんとなく現れます(笑) |
写真
駐車場から少し舗装路を登った所にある阿夫利神社の境内にてトイレをお借りしました。
・・・トイレの横に、なんと炊事場が!
登山者用????
それとも、お餅つきとかのイベントで使うのかしら???
・・・トイレの横に、なんと炊事場が!
登山者用????
それとも、お餅つきとかのイベントで使うのかしら???
いよいよ登りルートの核心部(?)
これを登れば妙義山の山頂ですよ。
こっち側はロープ2本ついています。
ここのちょっと手前に、右に行く巻き道があり、そちら側にはロープ1本ついてます。
どちら側から登ってもOK。
これを登れば妙義山の山頂ですよ。
こっち側はロープ2本ついています。
ここのちょっと手前に、右に行く巻き道があり、そちら側にはロープ1本ついてます。
どちら側から登ってもOK。
写真の上部、2本のロープの着点にワタシが居ますが、
ここから少し右に回り込むと、
巻き道側からの1本のロープの着点があり、
そこから目の前の山頂へ向けて、あとほんの少し岩を登る事になります。
ここから少し右に回り込むと、
巻き道側からの1本のロープの着点があり、
そこから目の前の山頂へ向けて、あとほんの少し岩を登る事になります。
東屋でランチ。
今日は謎肉増量中のカップヌードル♪
東屋でご一緒した上品なご夫婦に、曳きたて淹れたてのコーヒーをご馳走して頂きました♡
とーーーーっっっっても美味でした♡
どうもありがとうございました!(*´▽`*)
今日は謎肉増量中のカップヌードル♪
東屋でご一緒した上品なご夫婦に、曳きたて淹れたてのコーヒーをご馳走して頂きました♡
とーーーーっっっっても美味でした♡
どうもありがとうございました!(*´▽`*)
歩いて行くと右側に流しそうめんの樋のような物が。
「石尊の滝」だそうです。
沢の向こう側に遊歩道があるのが見えますね。
どうやら持参のマップに載っていない違うハイキングルートがまだ存在するようです。
「石尊の滝」だそうです。
沢の向こう側に遊歩道があるのが見えますね。
どうやら持参のマップに載っていない違うハイキングルートがまだ存在するようです。
感想
2020年の山初めは、帰省ついでに大小山です。
GWに縦走して、コースの楽しさに驚いた超低山です。
その際にも妙義山の山頂での景色の良さには感動したのですが、
地元の方の「ぜひ冬に来て!アルプスから全部見えるから!」との言葉を信じ、
今回はイイとこどりのピンポイントで、妙義山と大小山の周回としました。
・・・おっしゃる通り、ほぼ全部見え!でした(≧▽≦)
アルプスまでは見えなかったのですが、これだけの大展望で大満足です♡
今回は一番短い周回コースでしたので、本当にあっという間の1周でしたが、
露岩メインで岩登りも数か所有り、全く飽きる事無し。
これは天然のアスレチックコース!超楽しい〜♪
ただし、あまりにも距離が短いので歩いた気が全然しません(笑)
全然疲れません。それがこのコースの良い所ですね♪
・・・あら、これなら余裕で帰り道に佐野ラーメン食べて、足利フラワーパークで大藤を見てから都内に帰れますわよ、奥さん!!(≧▽≦)
(しっかり歩きたい方は、長林寺からか、前回私達が歩いた大坊山からの縦走が良いかと思います。)
今年は春からいよいよsu太郎が中学生です。
親としては不安ばかりです。
ですが、6年間だいぶゆっくりゆっくりですが、一緒に山で頑張ってきた息子の成長を信じて見守って行きたいです。
小学校生活ラストスパート、春までにあと何回一緒に山を歩けるかな?!(*´▽`*)
今年もどうぞよろしくお願い致します♡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2343人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
suekさん、おじゃまします。
あけましておめでとうございます
3km未満、3時間程度の参考にしてはお山の楽しそうな要素がギュッと詰まったようなお山ですね。
これならチビワンも楽しんでくれそうな気がします。
最近はテキトーな理由をつけてお山を拒否することが多くなりました。
「キリンに食べられちゃう夢を見たから行かない」とか・・・なんじゃそれ!(笑)
11月中旬から家族で体調を崩すことが多く、グダグダのまま2019年の登山活動を終えてしまい、消化不良のまま新年を迎えてしまいまだグダグダしてるのですが、どこかで一度シャキッと活を入れたいものです。
su太郎君、ついに4月からは中学生ですかー
早いものですねぇ。でもまぁ、きっとsu太郎節全開で貫いて堂々と生きてくれるような気がします。su太郎君。
まだまだたくさんのお山を歩けるといいですね。
本年もどうぞよろしくおねがいいたしますm(_ _)m
shoytomoさん、こんにちは!
お久しぶりです
あけましておめでとうございます!
>キリンに食べられちゃう夢を見たから行かない・・・
怖いよねー!キリンが口開けてきたら!!(笑)
子供たちも年を重ねて、だんだん一筋縄ではいかなくなってきましたね
秋から年末にかけては、我が家も行事や体調不良や親の事などでバタバタしており、
ヤマレコのほうにもなかなか顔も出せずでした。
気づいたら大晦日でしたよ(;´∀`)
shoytomoさんちもでしたか。
さて、こちらのお山、我が家も2回目なんですが、
とても楽しいのですよ〜
今回のルートはほぼ平坦な道が無いので、本当に「アスレチック」気分です。
チビワンくんなら体力有り余ってあと2周くらいは余裕でこなせそうですよ
樹林歩きは、飽きる暇も無いくらいすぐ終わります!
あとは岩の上り下りと絶景だけですからね〜
チビワンくんも絶対好きなんじゃないかなぁ????
神奈川方面からはちょっと遠いですが、
チャンスがあれば是非!
今年もどうぞよろしくお願いいたします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する