ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 218062
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

東北大作戦二日目 蔵王山と滑川大滝

2012年07月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
GPS
01:57
距離
5.1km
登り
163m
下り
174m

コースタイム

7:08 登山開始
7:30 刈田岳
8:06 熊野岳避難小屋〜8:09
8:16 熊野岳山頂〜8:30
9:05 レストハウス

13:27 滑川温泉 742km
13:32 登山開始
13:37 吊り橋
13:51 滝〜14:00
14:13 宿
天候 これまた絶好♪
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス 6:50 駐車場着 620km

山頂駐車場利用。まだほとんど人がおらず、どこでも停められました。
トイレがあったかどうかは未確認。無料、舗装。
コース状況/
危険箇所等
蔵王山も滑川大滝も危険箇所は見当たりませんでした。
三階の滝展望台がある公園。
三階の滝展望台がある公園。
残念ながら完全にガスっててちょび〜〜〜っとしか見えない(>_<)そのうちリベンジ!
残念ながら完全にガスっててちょび〜〜〜っとしか見えない(>_<)そのうちリベンジ!
蔵王山に来たらめっちゃ晴れて助かった!早速御釜♪
蔵王山に来たらめっちゃ晴れて助かった!早速御釜♪
刈田岳山頂はケルン?というより賽の河原?だらけ。
刈田岳山頂はケルン?というより賽の河原?だらけ。
雲海から無数の山が頭をひょこひょこ出してて感動。
雲海から無数の山が頭をひょこひょこ出してて感動。
整備された道を歩き、避難小屋を目指します。
整備された道を歩き、避難小屋を目指します。
ぐるっと回って別角度から御釜。
ぐるっと回って別角度から御釜。
避難小屋が見えてきました。ここから少しだけ登り。
避難小屋が見えてきました。ここから少しだけ登り。
避難小屋到着♪
お次は熊野岳。
熊野神社に到着♪
熊野神社に到着♪
熊野岳山頂の碑。貸切状態o(^▽^)o
熊野岳山頂の碑。貸切状態o(^▽^)o
黄昏てみたものの、座るまでダッシュですw
黄昏てみたものの、座るまでダッシュですw
あまりにも360℃見事な雲海だったもので。その1
あまりにも360℃見事な雲海だったもので。その1
雲海その2。
雲海その3。
滑川大滝の案内看板です。宿の目の前。
滑川大滝の案内看板です。宿の目の前。
吊り橋を渡って〜
吊り橋を渡って〜
こんな感じの山道を20分ほどつづら折りでアップ。
こんな感じの山道を20分ほどつづら折りでアップ。
出ました百名瀑!
出ました百名瀑!
ちょこっと下がったところからの方がよく見えますね!
1
ちょこっと下がったところからの方がよく見えますね!

感想

東北遠征2日目。
というか初日の夜。

蔵王エコーラインを西から東へひた走り、蔵王産を越えてもまだ走り、
到着したのは「三階の滝」の滝見台。

しかし残念ながら雨が降っています。
缶チューハイを引っ掛けてさっさと就寝。起きたら晴れてるといいな〜…

目が覚めても雨は無情に降り続く。
ガスで真っ白な中、音だけ、そしてかすかに見える滝がそこにあります。
こりゃまたリベンジで来るっきゃねーなo(^▽^)o!

気を取り直して蔵王産に向かうものの、やはり雨は変わりません。
わざわざの遠征なので、カッパを着てでも登ろうかどうしたものか悩みながら進みます。


…?

……ん??


キラーンと光る太陽!!
そう!ずっと雲の中にいたのです!
ぐんぐんと高度を上げるに連れ、天候もみるみる回復♪
駐車場に着く頃は快晴中の快晴!

よかった〜(*^_^*)



安心してのんびりと歩き始め。
程なく御釜とご対面。あっという間過ぎてやや拍子抜け。
ですが綺麗なエメラルドグリーンを拝むことが出来てありがたや(^-^)

隣接というか、今まさに麓に居るという位置関係の刈田岳にまずは向かいます。
とは言っても最後まで普通の階段なのでまるで登山気分はゼロ。楽々〜

お次は熊野岳避難小屋経由で熊野岳を目指します。
御釜をぐるーっと周り、いろいろな角度から眺めながら歩けるので飽きがこない!

熊野岳山頂に着いた時、360℃の雲海に囲まれ至福の瞬間。
周りには誰もおらず、孤独の心地よさを存分に堪能します。

まっすぐレストハウスに向かい、いくつもあるバッジの中から一つチョイスし購入。
500円くらいだったかな〜?


ここからまた大移動です。
お次は今回の遠征の目玉と捉えている「滑川大滝」です。

福島県吾妻山の山麓にある静かな温泉宿から山道を約20分。
温泉出たお客さんたちも続々向かっていましたが、滝の後に温泉行ったほうが正解ですww汗だくー!!

登りきった途端に向こう側にどん!と存在する大きな滝。
これはお見事!間違いなく百選に選ばれるだけの規模の大きさです!

本当はここから下って、滝壺まで行けるらしいのですが、
残念ながら時間がありません。
またいつの日か、この滝を目的地に選びじっくり堪能することを誓いました。

下山後、日帰り入浴500円♪生き返る〜〜〜〜〜!


あとはヒタスラ我が家を目指して南下。
完全達成!とまでは行けなかったけれど、十分に楽しめた2日間でしたo(^▽^)o

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら