東北大作戦二日目 蔵王山と滑川大滝


- GPS
- 01:57
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 163m
- 下り
- 174m
コースタイム
7:30 刈田岳
8:06 熊野岳避難小屋〜8:09
8:16 熊野岳山頂〜8:30
9:05 レストハウス
13:27 滑川温泉 742km
13:32 登山開始
13:37 吊り橋
13:51 滝〜14:00
14:13 宿
天候 | これまた絶好♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
6:50 駐車場着 620km 山頂駐車場利用。まだほとんど人がおらず、どこでも停められました。 トイレがあったかどうかは未確認。無料、舗装。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蔵王山も滑川大滝も危険箇所は見当たりませんでした。 |
写真
感想
東北遠征2日目。
というか初日の夜。
蔵王エコーラインを西から東へひた走り、蔵王産を越えてもまだ走り、
到着したのは「三階の滝」の滝見台。
しかし残念ながら雨が降っています。
缶チューハイを引っ掛けてさっさと就寝。起きたら晴れてるといいな〜…
目が覚めても雨は無情に降り続く。
ガスで真っ白な中、音だけ、そしてかすかに見える滝がそこにあります。
こりゃまたリベンジで来るっきゃねーなo(^▽^)o!
気を取り直して蔵王産に向かうものの、やはり雨は変わりません。
わざわざの遠征なので、カッパを着てでも登ろうかどうしたものか悩みながら進みます。
…?
……ん??
キラーンと光る太陽!!
そう!ずっと雲の中にいたのです!
ぐんぐんと高度を上げるに連れ、天候もみるみる回復♪
駐車場に着く頃は快晴中の快晴!
よかった〜(*^_^*)
安心してのんびりと歩き始め。
程なく御釜とご対面。あっという間過ぎてやや拍子抜け。
ですが綺麗なエメラルドグリーンを拝むことが出来てありがたや(^-^)
隣接というか、今まさに麓に居るという位置関係の刈田岳にまずは向かいます。
とは言っても最後まで普通の階段なのでまるで登山気分はゼロ。楽々〜
お次は熊野岳避難小屋経由で熊野岳を目指します。
御釜をぐるーっと周り、いろいろな角度から眺めながら歩けるので飽きがこない!
熊野岳山頂に着いた時、360℃の雲海に囲まれ至福の瞬間。
周りには誰もおらず、孤独の心地よさを存分に堪能します。
まっすぐレストハウスに向かい、いくつもあるバッジの中から一つチョイスし購入。
500円くらいだったかな〜?
ここからまた大移動です。
お次は今回の遠征の目玉と捉えている「滑川大滝」です。
福島県吾妻山の山麓にある静かな温泉宿から山道を約20分。
温泉出たお客さんたちも続々向かっていましたが、滝の後に温泉行ったほうが正解ですww汗だくー!!
登りきった途端に向こう側にどん!と存在する大きな滝。
これはお見事!間違いなく百選に選ばれるだけの規模の大きさです!
本当はここから下って、滝壺まで行けるらしいのですが、
残念ながら時間がありません。
またいつの日か、この滝を目的地に選びじっくり堪能することを誓いました。
下山後、日帰り入浴500円♪生き返る〜〜〜〜〜!
あとはヒタスラ我が家を目指して南下。
完全達成!とまでは行けなかったけれど、十分に楽しめた2日間でしたo(^▽^)o
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する