大崩山(乗鞍スカイライン経由)


- GPS
- 05:56
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,179m
- 下り
- 1,172m
コースタイム
天候 | 曇り時々パラパラ雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日から少ないところで2-3cm、多いところで10cmほど新雪が乗っていた。 大崩山稜線は完全にリセットされていて、前日⁈のスキー滑走トレースがようやく分かる程度。 |
その他周辺情報 | 平湯の森。600円。 季節限定イクラ丼を食した。1500円。 |
写真
感想
前日のハイキングで、明日も休みだけどスキー行きませんかとシンモンさんに相談。しかし今どこでまともに滑れるかね、やっぱりスカイラインかねと言うことになった。
6時前に国道158号平湯トンネル西側のスカイライン入口に到着、平湯方面への出口に1台、高山方面からの入口に1台既に止まっていて、どちらも準備中。皆狙いは同じ様だ。僕らは高山からの入口に付けた。シール付けて先ずは平湯峠へとゆるゆる道路を登る。途中3パーティー5人を抜くペースで、僕も調子悪くはなかったのだが、次第に靴擦れの症状が出てきた。足首-踵間の内側で左右似たところに両方。一昨日もそれなりにスキー靴での林道歩きがあっても何ともなかったのに、三連休毎日靴下を代えて、しばらく履いてなかった靴下のせいか。夫婦松で手当てをさせてもらったが、既に右側は皮が剥けて、以後はだましだましの歩きとなってちょっとペースが落ちたかと思う。ラッセルも少しはやったが、かなりシンモンさんに頼った。
夫婦松手前からガス中で、時折の風が寒い。積雪量もまともになって、ヘアピン地帯の連続ショートカットもトレースされていて順調に2280mのヘアピン終了点へ。猫岳方面はここからストレートの道路歩きになるが、ガスガス時の作戦通り大崩山への樹林帯の尾根に取り付く。僕は大崩が初登なのでこれで文句ない。ここはノートレースになるが、概ねシンモンさんのリードで、ご本人は上手くないルート取りもあったと言うが、僕から見て全て最善の判断をしていたと思っている。やはりガス中の大崩山山頂領域、平坦で南北に長く小ピークが並ぶ。GPSで探ってこの辺が山頂かと。彷徨して下降点に戻ると男女2人パーティーも登ってきた。さらにソロの男性も到着。一度猫岳に向かったが天気が厳しいのでこちらに戻って来て登り返したと。尾根下までのトレース付けは彼だったのだ。
尾根の滑降は、多少木が混んだところもあるが、僕には今シーズン初めてのまともなパウダーランで、満足満足。スカイラインのショートカット連続も忠実に登りルートを辿り、標高2030mからスカイライン上のトレースをボブスレー滑走となる。これがよく滑って速い速い、滑走距離6.75km、標高差620mを18分だった。
今日はNishidenさんと乗鞍スカイラインへ。猫岳・大崩山の予定。
上空はガスで覆われているので、視界がなければ大崩山-猫岳間はやめましょうと行動確認して入山。
前回の猫岳のときも思ったが、林道だらだらは精神的に疲れる。
ので、ついつい登れそうな斜面に突っ込んでいって変なトレースを作ってしまった。後続が使っていたようなので冷や汗…
そして正式なショートカットポイントに来るとすでに新しいトレースがあり(どこからか抜かれていた)、主は猫岳方面に向かっていた。
ガスに覆われているため樹林帯行動としましょうと大崩山の稜線にとりつく。
うっすらと滑走痕は見えるが、およそリセットされているようだった。
ここでも藪に突っ込んでいって変なトレースを作ってしまいました。申し訳なし。
ピーク周辺はツリーホールトラップ多数。注意必要。
稜線の上部1/3はふかふかパウダーを満喫。
そこから下は底付きするもののコントロールしやすく少々の藪は問題なく滑走してこれた。
林道に出れば、気温が低いため板が走る走る。
あっという間に車に戻った。
Nishidenさん、同行ありがとうございました。またよろしくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ、山中でお会いしました雪豹です。
トレースを使わせていただき、ありがとうございました。とても、登りやすいトレースで、感心しながら登りました。
私達も山頂直下で、音がして雪が落ち、ヒヤリとしました。
着いた頃は薄日もさし、穏やかだったので、まったりしてました。
しかし、今年は雪不足で、なかなかパウダーゲットが難しいですね。
また、何処かでお会いしたらよろしくお願いいたします。
雪豹さん、おはようございます。
名前も名乗らず大変失礼しました。
天国軍団及び飛騨の重鎮の方々の動向は毎年注視しており大変勉強させていただいております。
特に年末年始の藪をものともしない突っ込みよう(笑)、本当に頭が下がります。
2月にごんごん降り積もったら籾糠あたりでまたお会いできるのではないかと期待しております。
またよろしくお願いします。
雪豹さん
初めまして、だったでしょうか。
シンモンさんから、あの人が雪豹さんですと教えてもらいました。
大崩山への尾根のトレースはほとんどシンモンさんがつけています。
今北陸にはまともに滑れる山がなくて、行先悩みます。なので、雪豹さん達の記録が大変参考になります。
しばらく信州・飛騨方面に出向くことが多いと思いますので、またお会いできれば嬉しいです。よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する