ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2189043
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

『黒斑山〜仙人岳』モフモフ雪とでっかい浅間山

2020年01月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
05:34
距離
8.8km
登り
625m
下り
607m

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:02
合計
5:31
距離 8.8km 登り 625m 下り 625m
8:04
16
8:20
22
8:42
8:45
39
9:24
9:30
10
9:40
9:47
21
10:08
10:09
33
10:42
6
10:48
11:20
16
11:36
11:39
20
11:59
12:00
5
12:05
12:06
31
12:37
12:41
9
12:50
12:54
40
※写真を撮りながらゆっくり歩いています
天候 晴れ 穏やか
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇アサマ2000スキー場へ続く道、途中から雪道になりました。冬タイヤ必須。
 帰りは解けていました。
コース状況/
危険箇所等
・登山口から仙人岳までしっかりトレースが付いていました。
・アイゼンで歩きました。
・今年は積雪が少ないので仙人岳まで行けましたが、例年だと蛇骨岳から仙人岳の稜線に雪庇が張り出し行けないことがあります。
・黒斑山から蛇骨岳の稜線歩き、片側が崖になっているのですれ違いに注意したい。
登山口へ向かって車を走らせると、木々に霧氷が付いていました
2020年01月19日 07:29撮影 by  SC-04J, samsung
1/19 7:29
登山口へ向かって車を走らせると、木々に霧氷が付いていました
登山口駐車場
2020年01月19日 07:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
1/19 7:57
登山口駐車場
登山口、出発します
2020年01月19日 08:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1/19 8:02
登山口、出発します
カラマツの枝が霧氷でキラキラ
2020年01月19日 08:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
1/19 8:05
カラマツの枝が霧氷でキラキラ
今朝方まで霧に覆われてたのかな
2020年01月19日 08:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
1/19 8:06
今朝方まで霧に覆われてたのかな
登って行くと八ヶ岳が見えました
2020年01月19日 08:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
1/19 8:18
登って行くと八ヶ岳が見えました
霧氷が綺麗、軽井沢は雲海の下
2020年01月19日 08:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
1/19 8:18
霧氷が綺麗、軽井沢は雲海の下
サラサラ雪の中を登って行きます
2020年01月19日 08:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1/19 8:31
サラサラ雪の中を登って行きます
コマクサ展望台、快晴の空。篭ノ塔山の奥に北アルプスが見えます
2020年01月19日 08:44撮影 by  SC-04J, samsung
4
1/19 8:44
コマクサ展望台、快晴の空。篭ノ塔山の奥に北アルプスが見えます
槍ヶ岳まで綺麗に見えます
2020年01月19日 08:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
1/19 8:43
槍ヶ岳まで綺麗に見えます
四阿山は雲の中
2020年01月19日 08:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
1/19 8:43
四阿山は雲の中
枝に雪がたっぷり、イイですね
2020年01月19日 09:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 9:11
枝に雪がたっぷり、イイですね
浅間山が見える、山頂の景色が楽しみ
2020年01月19日 09:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 9:19
浅間山が見える、山頂の景色が楽しみ
避難ドーム
2020年01月19日 09:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1/19 9:21
避難ドーム
モフモフ雪の奥に中央アルプスが見えます
2020年01月19日 09:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1/19 9:24
モフモフ雪の奥に中央アルプスが見えます
槍ヶ鞘、でっかい浅間山がお出迎え
2020年01月19日 09:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
1/19 9:25
槍ヶ鞘、でっかい浅間山がお出迎え
登山者の方がカモシカがいると話しています
2020年01月19日 09:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
1/19 9:26
登山者の方がカモシカがいると話しています
向こう側の尾根にカモシカ発見
2020年01月19日 09:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
1/19 9:26
向こう側の尾根にカモシカ発見
でっかい浅間山をバックに撮って頂きました(槍ヶ鞘)
2020年01月19日 09:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
1/19 9:28
でっかい浅間山をバックに撮って頂きました(槍ヶ鞘)
トーミの頭へ登って行きます
2020年01月19日 09:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1/19 9:37
トーミの頭へ登って行きます
素晴らしい景色
2020年01月19日 09:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
1/19 9:42
素晴らしい景色
乗鞍岳
2020年01月19日 09:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
1/19 9:45
乗鞍岳
穂高岳
2020年01月19日 09:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
1/19 9:45
穂高岳
トーミの頭到着
2020年01月19日 09:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 9:44
トーミの頭到着
トーミの頭パノラマ、素晴らしい景色
2020年01月19日 09:46撮影 by  SC-04J, samsung
3
1/19 9:46
トーミの頭パノラマ、素晴らしい景色
山頂へ向かいます
2020年01月19日 09:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 9:46
山頂へ向かいます
モフモフ雪と浅間山
2020年01月19日 09:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
1/19 9:48
モフモフ雪と浅間山
木々に雪がたっぷり、ウキウキします
2020年01月19日 09:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 9:56
木々に雪がたっぷり、ウキウキします
モフモフ雪の奥に八ヶ岳
2020年01月19日 10:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
1/19 10:02
モフモフ雪の奥に八ヶ岳
霧が湧いて来た、幻想的です
2020年01月19日 10:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
1/19 10:03
霧が湧いて来た、幻想的です
雨量計の周りもモフモフ雪、富士山も見えます
2020年01月19日 10:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
1/19 10:07
雨量計の周りもモフモフ雪、富士山も見えます
黒斑山到着
2020年01月19日 10:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
1/19 10:08
黒斑山到着
黒斑山パノラマ
2020年01月19日 10:10撮影 by  SC-04J, samsung
4
1/19 10:10
黒斑山パノラマ
雨量計、雲海の先に富士山
2020年01月19日 10:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
1/19 10:09
雨量計、雲海の先に富士山
浅間山、噴煙が出ています
2020年01月19日 10:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
1/19 10:10
浅間山、噴煙が出ています
蛇骨岳へ向かいます
2020年01月19日 10:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1/19 10:13
蛇骨岳へ向かいます
樹林帯を抜けるとモフモフ雪と浅間山
2020年01月19日 10:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 10:15
樹林帯を抜けるとモフモフ雪と浅間山
火口壁の稜線を歩いて行きます
2020年01月19日 10:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1/19 10:16
火口壁の稜線を歩いて行きます
鋸岳、雲が湧いて浮かんでいるみたい
2020年01月19日 10:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
1/19 10:16
鋸岳、雲が湧いて浮かんでいるみたい
黒斑山を振り返る、雪のベールをかぶったような姿
2020年01月19日 10:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
1/19 10:17
黒斑山を振り返る、雪のベールをかぶったような姿
大展望を見ながら歩いて行きます
2020年01月19日 10:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1/19 10:18
大展望を見ながら歩いて行きます
何度振り返っても素敵な景色
2020年01月19日 10:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
1/19 10:21
何度振り返っても素敵な景色
また樹林帯の中を進みます
2020年01月19日 10:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1/19 10:23
また樹林帯の中を進みます
抜けると絶景
2020年01月19日 10:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1/19 10:26
抜けると絶景
ツララが出来ています
2020年01月19日 10:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 10:26
ツララが出来ています
トレースもしっかり、歩き易い
2020年01月19日 10:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 10:27
トレースもしっかり、歩き易い
モフモフ雪と黒斑山、雲海が何とも言えない
2020年01月19日 10:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
1/19 10:30
モフモフ雪と黒斑山、雲海が何とも言えない
でっかい浅間山を見ながら歩きます
2020年01月19日 10:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
1/19 10:31
でっかい浅間山を見ながら歩きます
黒斑山、モノクロで
2020年01月19日 10:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 10:32
黒斑山、モノクロで
更に稜線を歩いて行くと
2020年01月19日 10:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 10:40
更に稜線を歩いて行くと
蛇骨岳と仙人岳が間近になって来た
2020年01月19日 10:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1/19 10:42
蛇骨岳と仙人岳が間近になって来た
蛇骨岳、人が立ってますね
2020年01月19日 10:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 10:42
蛇骨岳、人が立ってますね
蛇骨岳到着
2020年01月19日 10:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
1/19 10:47
蛇骨岳到着
風も少ないので昼休憩
2020年01月19日 10:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 10:51
風も少ないので昼休憩
休日なので山頂も賑やか
2020年01月19日 10:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 10:55
休日なので山頂も賑やか
しばし写真タイム、蛇骨岳パノラマ
2020年01月19日 11:20撮影 by  SC-04J, samsung
3
1/19 11:20
しばし写真タイム、蛇骨岳パノラマ
雲海と黒斑山
2020年01月19日 11:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
1/19 11:19
雲海と黒斑山
雲が迫る感じもイイですね
2020年01月19日 11:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
1/19 11:19
雲が迫る感じもイイですね
四阿山、雲が取れました
2020年01月19日 11:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 11:20
四阿山、雲が取れました
草津方面は雲の中
2020年01月19日 11:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 11:20
草津方面は雲の中
仙人岳へ続く尾根、ちょっと先に行ってみます
2020年01月19日 11:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 11:21
仙人岳へ続く尾根、ちょっと先に行ってみます
蛇骨岳を降り
2020年01月19日 11:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 11:22
蛇骨岳を降り
気持ちの良い稜線
2020年01月19日 11:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
1/19 11:23
気持ちの良い稜線
蛇骨岳の右に北アルプスが見えます
2020年01月19日 11:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 11:25
蛇骨岳の右に北アルプスが見えます
後立山方面かな
2020年01月19日 11:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
1/19 11:25
後立山方面かな
気持ちが良いので仙人岳まで足を延ばします
2020年01月19日 11:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
1/19 11:29
気持ちが良いので仙人岳まで足を延ばします
山頂手前、霧氷が有りました
2020年01月19日 11:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 11:33
山頂手前、霧氷が有りました
仙人岳到着
2020年01月19日 11:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
1/19 11:36
仙人岳到着
ダルマさんが有りました
2020年01月19日 11:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
1/19 11:35
ダルマさんが有りました
鋸岳と浅間山
2020年01月19日 11:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
1/19 11:36
鋸岳と浅間山
仙人岳パノラマ、浅間・黒斑山方面
2020年01月19日 11:37撮影 by  SC-04J, samsung
1
1/19 11:37
仙人岳パノラマ、浅間・黒斑山方面
四阿山・草津方面
2020年01月19日 11:38撮影 by  SC-04J, samsung
1/19 11:38
四阿山・草津方面
さて戻りましょう
2020年01月19日 11:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
1/19 11:42
さて戻りましょう
草津方面の雲が取れてきました
2020年01月19日 11:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 11:52
草津方面の雲が取れてきました
蛇骨岳、まだ登山者がいます
2020年01月19日 11:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1/19 11:57
蛇骨岳、まだ登山者がいます
黒斑山へ戻ります
2020年01月19日 11:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 11:59
黒斑山へ戻ります
蛇骨岳の奥に、上越方面の山が見えてきました
2020年01月19日 12:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1/19 12:04
蛇骨岳の奥に、上越方面の山が見えてきました
薄雲が出てきました
2020年01月19日 12:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1/19 12:05
薄雲が出てきました
素晴らしい景色にバンザイ
2020年01月19日 12:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
1/19 12:09
素晴らしい景色にバンザイ
帰りもモフモフ雪と浅間山を楽しみます
2020年01月19日 12:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
1/19 12:10
帰りもモフモフ雪と浅間山を楽しみます
絶景を見ながら
2020年01月19日 12:13撮影 by  SC-04J, samsung
1
1/19 12:13
絶景を見ながら
何枚も撮ってしまう
2020年01月19日 12:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 12:25
何枚も撮ってしまう
モンスターの中を歩き
2020年01月19日 12:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 12:29
モンスターの中を歩き
黒斑山まで戻って来ました
2020年01月19日 12:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 12:37
黒斑山まで戻って来ました
トーミの頭到着
2020年01月19日 12:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1/19 12:50
トーミの頭到着
上越方面の雲が取れたようです
2020年01月19日 12:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
1/19 12:50
上越方面の雲が取れたようです
トーミの頭で展望を見納めして
2020年01月19日 12:52撮影 by  SC-04J, samsung
1
1/19 12:52
トーミの頭で展望を見納めして
下山します
2020年01月19日 12:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
1/19 12:53
下山します
帰りは中コースで
2020年01月19日 13:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1/19 13:00
帰りは中コースで
途中の開けた場所から
2020年01月19日 13:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1/19 13:12
途中の開けた場所から
駐車場到着、今日は良く歩きました
2020年01月19日 13:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1/19 13:32
駐車場到着、今日は良く歩きました
撮影機器:

装備

個人装備
〇高峰高原ホテル 日帰り温泉あり

感想

最近体調が良い。晴れたらやっぱり「山」。
上越は天気が微妙そう。晴れの期待できる黒斑山に行ってきました。
登山口に着くと文句なしの青空、車も何台も止まっていました。
アイゼンを付けてスタート。トレースもバッチリ、歩き易い。登るにつれ木にはモフモフ雪が付き、気分もウキウキしてきます。
槍ヶ鞘ではカモシカを発見し、トーミの頭では360°の大展望。mamoru4502さんは夏と景色が違うので驚いていました。浅間山とモンスターのような木を見ながら黒斑山、蛇骨岳へと歩きます。
蛇骨岳の先が気持ちの良い稜線なので昼休憩後行ってみました。途中で戻ろうと思ったけど気持ち良すぎて仙人岳まで行ってしまいました。
昼を回ると薄雲が出てきましたが、富士山や北アルプスが最後まで見ることが出来ました。
登る前、木々に雪が付いているか心配でしたが、モフモフ雪とでっかい浅間山、そして大展望が見ることができ最高の一日になりました。
雪山3回目のmamoru4502さんも大満足してくれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1069人

コメント

日曜日は青空と無風?
ヤスベイさん・マモルさん
おはようございます。
日曜日も無風状態(予報は外れました)だったのですね、
これなら土曜日を中止にして再度行けばよかった、そうすればこの青空と展望、そして久々にヤスベイさんペアにお会いできたのに?なと思いながらこのレコを拝見していますよ。
体も大分調子が良さそうですね・・赤城山での気力祈祷が効いているのかな?
2020/1/20 9:15
Re: 日曜日は青空と無風?
yasioさん、こんにちは
荒山山頂の祠にお参りしたお陰でしょうか、体力不足でヘタれながらも調子良かったです。(*^^*)
日曜日は素晴らしい天気が待ってくれました。(ガスるか心配でしたが)
yasioさんに会えなかったのは残念! いつか会えるかな(^-^)/
2020/1/20 15:15
素晴らしい浅間山堪能ですね♪
こんばんは、
やしおさんご夫妻のトレース残る仙人岳まで!
お疲れさまです。
モンスターに飢えていますのでとてもうらやましいです。


荒山のときも今回もやすべさん顔色が良さそうでヨカッタです♪
2020/1/20 18:18
Re: 素晴らしい浅間山堪能ですね♪
shilokoさん、こんばんは。
蛇骨岳から仙人岳見たら立派なトレースが付いていたので、誘われるように仙人岳まで行ってしまいました。
まさか前日yasioさんが歩いていたなんて、ヤマレコ見て知りました。(*_*)
小さいながらもモンスターに会えて嬉しかった〜🎵
山が私の一番の薬のようです。
2020/1/20 20:25
ダルマさんを撮影いただき、ありがとうございます!!
yasubeさん、おはようございます〜
昨年5月に袈裟丸山ですれ違いましたが、今回は一日違いでしたね

おっさん達は前日、yasioさんご夫妻とすれ違ったようですが、気付けずに残念でした
土曜日は曇り空でしたが、日曜日は青空で良かったですね
仙人岳のダルマさん、奉納したのはおっさん達です
翌日まで無事に残ってて嬉しいです

またどこかの山でお会いできる日を楽しみにしております〜
2020/1/21 5:48
Re: ダルマさんを撮影いただき、ありがとうございます!!
FRESCHEZZAさん
おはようございます。
アカヤシオの袈裟丸山のレコにコメント頂いていましたね。

仙人岳に行くと可愛いダルマさんが有るのでつい撮ってしまいました。ただ高弁と形が違うダルマがあるので不思議に思っていました。キティちゃん弁当だったのですね。
1日違いでしたが、素晴らしい雪景色楽しませて頂きました。
何処かで会える日を楽しみにしています。
2020/1/21 9:37
yasubeさんやりましたね!
yasubeさん
こんにちは
この寒い中極寒の浅間外輪山往復とは恐れ入りました。
だいぶ調子が上がってきましたね。
良かった、良かった。
我らのFRESCHEZZAさん仲間の雪ダルマも大歓迎でしたね。
我々の負けずに極寒の四阿山に明日挑戦します。
また赤城でお会いしましょう。
2020/1/21 15:47
Re: yasubeさんやりましたね!
iiyuさん
こんにちは。
この時期、仙人岳まで行ける事が少ないし、トレースバッチリなので、つい行ってしまいました。その代わり戻りでヘタれてしまいました。
仙人岳のダルマ撮ったらFRESCHEZZAさんからコメント頂いたので、呼ばれていたのかな。(*^^*)
iiyuさん、明日は四阿山ですか?
私は四阿山行けるほど体力戻ってないので、湯ノ丸山に行くことにしました。
明日は湯ノ丸山からiiyuさんに手を振りたいと思います。
2020/1/21 16:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら