記録ID: 2191655
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
庵滝と外山沢滝 今年は小さめみたい
2020年01月22日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 482m
- 下り
- 477m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
赤沼 15時33分発 JR日光行き JR日光駅 16時35分着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
弓張峠までは圧雪状態、林道は一部アスファルトが露出していました。 弓張峠から先も踏み跡明瞭で1月22日現在軽アイゼンが足元装備としては最適でした。外山沢滝方面は踏み跡なし、雪の深さは膝ラッセルくらい。 |
その他周辺情報 | JR日光駅の正面にある「駅スパ」を利用しました。それほど広いわけでもありませんでしたが駅が近く公共交通組にはとても便利。700円でした。 |
写真
今日庵滝を選んだのはスノーシューを試すためでもあります。今まで大きいし重いからスノーシューは不要だと考えていましたが先日の奥白根山で「欲しい」と切実に感じとりあえず値段の割に評判がソコソコのやつを導入してみました。
おおー、これが噂の庵滝の氷瀑。右のほうは水が流れていましたのでまだ成長中なのかな。先着されていた方によると暖冬の影響を感じるらしいですが初めての私には十分圧倒される造形であります。
しかし、想像以上に簡単に来れてしまったので不完全燃焼気味である。これまたヤマレコで拝見した「外山沢滝」こと無名滝に行ってみよう。どこにその滝があるのかはチェックしてきたがルートの確認はしなかったので「エイヤ」で適当に向かってみる。やっとスノーシューが真価を発揮し始める。
適当が過ぎたのでかなり迷走してしまった。沢沿いなのでスノーシューの取り回しに大変苦労したりするがヒールリフターの扱いも何となく体験できたしまぁいいか。ここではワカンとアイゼンが最強かな?
日当たりが良すぎてバンバン氷柱が落ちてくる。今日は怖すぎて直下には行けません。寒いときは岩肌全体が凍るらしいです。参考にさせていただいたレコと比較してだいぶ小さいので天気が良い日が続くと無くなっちゃうかもしれません。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
去年ヤマレコで知った「庵滝」。いつの日か行ってみたいと思っていてスノーシューデビューにちょうどいいかと思い行って来ました。事前情報ですと今年は暖冬の影響でスノーシューとか単なるお荷物っぽかったんですが何事も経験だと思い無理やりですけど使用してきました。
庵滝は例年より小さい氷瀑かもしれませんがそれでも噂通り迫力の滝でした。たくさんの人が訪れていると思われルートも明瞭でした。それでも一般のルートを外れるので事前調査はしっかりしたほうがいいと思います。
もう一つの無名滝は「外山沢滝」と一部では呼ばれているらしいのでそう呼んでみることにします。ここはたどり着くのに庵滝の3倍くらい苦労します。距離はないので時間はそれほどでもないけどとにかく疲れた。。。スノーシューの弱点である「狭いところの取り回し」に難儀したけど「ツボ足」よりは楽だったんじゃないかと自分には言い聞かせています。普通に考えて「ワカン」が最適解なのかな?持ってないけど。
そろそろアイテムの置き場にも困ってきちゃうしなかなか悩ましい遊びです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Alkalineさん、こんにちは。
おお!スノーシューゲット!おめでとうございます(*^-^*)わかんよりも先に購入したのですね(笑)雪山グッズで使用する回数少ないからコスパ悪いと思って買い控えしちゃうけれど、あったら頻度高まるのかもしれないですね。
それとフリーパス、私はだいたい東武日光駅ツーリストセンターの営業開始時間前に出発しちゃうバスに乗るので諦めていましたが、投稿を見てふと再度調べたところ、JRのみどりの窓口なら朝6時から買えることが判明し、とても損した気分になりました(笑)今度から利用します…
genkiさん、こんにちは。
そうなんです、ワカン持ってないのにスノーシューから入りました。
奥白根山でとにかく浮力が欲しいと思ったのでこれに決めました。ワカンを買っても結局スノーシューが欲しくなるだろうと思ったからです。でも結局ワカンも試したい自分がいるのが実際ですね。。。
フリーパスとかって難しいところもありますよね。西武の漫遊切符もバスの車内でクーポンと交換できるってこと初めは知らなかったから8時前は無理なのかと思っていましたし。
Alkalineさん
こんにちは。
庵滝行ってきたのですねぇ〜。なんだかサクッと着いちゃって流石です!
小さいとはいえ、美しく神秘的なブルーの氷がステキです☆
私が行ったときは、孤独に耐えながらだったので(途中から人と出会った)、お隣りの無名の滝も少し考えてもいたのですが、もちろんやめて、安心な場所まで逃げ帰っちゃいました(^^;
スノーシューもゲット(^^/
東北遠征とか行きたくなってしまいますね!
奥白根リベンジかな?!
mapleさん、こんにちは。
行ってきました、昨年のmapleさんのレコを見て「これは行きたい」と思っていましたので頑張ってきました。庵滝まで楽に到達できたのは先行のトレースのお導きであります。
無名滝は自分的にとんでもなく大変でしたが短時間で完全燃焼できました。「冒険した感」がたまりませんね。
スノーシュー導入の動機は紛れもなく奥白根山ですからいつの日か再チャレンジですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する