記録ID: 219248
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥白根山(登りは白根沢コース、下りは中ツ曽根コース)
2012年08月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:12
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
5:48駐車場発-5:53日光湯元スキー場-7:35外山鞍部-8:00天狗平-8:30前白根山-9:00避難小屋-10:15奥白根山-11:25座禅山-11:30弥陀ヶ池-12:00五色沼-1245五色山着(昼食)1:00五色山発-13:19国境平-2:45登山口-3:00駐車場着
天候 | 晴れのち曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯元スキー場登山口に登山ポスト有ります。 登山口からゲレンデを登ります。 リフト終点の先から,コメツガ林の中を登りますが、土が流れ出しているようで、段差も大きく、木の根がむき出しで急勾配の歩きづらい道が外山鞍部まで続きます。倒木やガレた部分も多いです。 外山鞍部の前後は、石楠花が多く道も緩やかです。天狗平を過ぎると広い尾根道になり奥白根山が目の前に見えます。 前白根山からの下りはザレています。五色沼の分岐を過ぎ、樹林帯の中を下ると五色沼避難小屋の脇に出ます。 避難小屋からは急な登りが続きます。 奥白根山から弥陀ヶ池急なガレ場が続きます。 弥陀ヶ池から五色沼、五色山を経て国境平へ。 国境平を過ぎると登山道は足元が見えないほど笹に覆われていてます。途中、背丈よりも高い笹の道や、土が流出して段差の大きな急斜面もあります。 下山後温泉は、温泉寺を利用しました。代金は500円です。 |
写真
感想
湯元スキー場は、緩斜面なので比較的楽です。私はゲレンデを歩きましたが、途中でキャンプ場から続く砂利が敷いてある林道に合流するようです。
林道終点から樹林帯を登り始めますが、かなり荒れた登山道です。土地が流れていて、木の根がむき出しになっていて、急なガレ場や倒木などがあります。
外山鞍部辺りはシャクナゲが多く、天狗平の手前ぐらいからは、ハンゴンソウが群生していて、まるで菜の花畑の様です。
前白根山からは、五色沼の向こうに奥白根山が見えます。この日は富士山もよく見えました。
一旦、避難小屋まで下り、急坂を登ると奥白根山の頂上です。山頂は360度の展望は見事ですが、大勢の登山者で混んでいたので、少し休憩した後、北側から弥陀ヶ池に下ります。
その後、一旦五色沼に出た後五色山へ。山頂で少し休憩を取り、国境平から湯元へ下ります。
国境平からの道は、笹が覆っていて登山道が見えないほどです。土が流れ出して段差も大きく、しかも途中から土砂降りの雨でした。土がむき出しの登山道はぬかるんですごく滑りやすく、慎重に下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する