記録ID: 2207602
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
船底新道>内山>鍋山
2020年02月05日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 877m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:50
距離 14.8km
登り 877m
下り 1,285m
別府駅から朝一番の由布院行きバスの乗って猪の瀬戸バス停で下車、冬枯れで径がわかりやすく気楽に歩いていたら異なる林道を上がってしまった。見える景色に疑問を感じ気づいた次第。船底新道から船底までは径はいいが石が多く不安定な歩きを強いられる。内山からの下りは雪で滑りやすかったがロープが張り渡してあり頼り切ってしまった。鍋山の尾根では途中で下りの尾根を若干取り違えたがすぐに気づいた。見通しが良いことに助けられた。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
船底新道は石が多く歩きづらい。危険個所なしだが、ルート確認は十分行うこと。 |
その他周辺情報 | 明礬温泉で入浴 |
写真
撮影機器:
感想
静かな歩きを楽しめた。往路バスから見えた志高湖周辺の草地には雲雀、帰路の明礬周辺の畑は菜の花の黄色がきれいだった。一方高所では雪雲に覆われ小雪混じりの天候で別府湾がほとんど見えないことが残念だった。明礬バス停にバス着直前に到着したが、以前訪れた近くの風呂を覗いてみることにした。幸い入浴者2人、11時から4時ごろまでは比較的空いているそうだ。入浴料は入口地蔵様のお賽銭。若干熱めの湯でバスを30分遅らせた価値は十分あった。温まった体で帰りのバスもゆったり。
お賽銭のみで入れる強酸性の湯「鶴寿泉」
http://bepple-beppu.com/kakujusen
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:959人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kichichan さん こんばんは。
中津在住時は、由布岳方面に行くと決まって、湯布院か明礬温泉へ寄っていました、それ以外でも温泉だけを目的に良く入浴しに出かけていましたよ、それと露天風呂もね、
お山は船底新道と言っても新道とは程遠いい荒れた道の地味なコースをよく歩かれましたね、お疲れ様でした。
地元の方も利用している小さな湯船の温泉に山行後に浸かることもいいですね、朝晩をさければ日常的な利用者を邪魔することになりませんし。入浴時にあった静岡在住の方から親しく話を聞くことができました。仕事を辞めてから車で九州を回りこの時は自炊宿に宿泊しているそうです。
鶴見岳周辺は2016年の熊本地震で崩壊が進み、内山までの石楠花尾根、鞍ケ戸の尾根は登山規制されていました。船底新道は規制が解除されていることに気づいたので確認してきたところです。
https://www.city.beppu.oita.jp/sangyou/nourinsuisan/tozankisei.html
機会があればまた九州の温泉にもお越しください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する