記録ID: 2209354
全員に公開
ハイキング
北陸
2/7【城ヶ平山(富山・446m)】山に誘われた、360度のパノラマ
2020年02月07日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 354m
- 下り
- 340m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富山県中新川郡上市町大岩 駐車台数:20台ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
大岩登山口〜山頂〜浅生登山口 積雪は2〜30センチほど 浅生登山口〜(舗装道路)〜大岩登山口 上部の一部はアイスバーンの箇所があったが、それ以外は大岩川支流の流水で融けており支障はない |
その他周辺情報 | 大岩不動の湯(440円) 〒930-0462 富山県中新川郡上市町大松3番地 076-473-3622 開 館 12:00〜21:00(定休日:火曜日 ただし、祝日の場合営業) 駐車場 30台(無料) 設備 泉 質 ナトリウム・カルシウム・硫黄泉・塩化物泉 効 能 動脈硬化、切り傷、やけど、慢性皮膚炎、虚弱児童、慢性婦人病 浴 室 露天風呂、気泡湯 販 売 シャンプー、リンス、石けん、カミソリ、タオル等 設 備 ドライヤー http://www.net3-tv.net/~oiwakukan/ |
写真
感想
2月の週末は忙しく、平日の休めるときにと思い、晴れの予報を狙ったわけじゃないけど代休をいただいた。
午前中、用事を終えて、目をやると山が呼んでいるよう。
剱岳を目が合ったような気がする(笑)
クルマを上市町の大岩山へと走らせた。
先日の積雪で、すっかり雪景色。
やはり冬はこうでなくちゃねと思いながら、山にガスがかからないうちにと気ばかり焦る。息を弾ませながら山頂へ。
360度の大パノラマだ!
居合わせた常連らしき方が、この時季は午後の時間帯が良いらしいと教えてくれた。
しばし、剱岳を正面向かい合わせにしてベンチに腰を下ろして昼ごはん。
この景色だと何を食べてもうまい!
帰りは浅生から。
千巌渓に立ち寄りながら駐車場へと戻った。
大岩不動の湯で身を温めて帰宅。
身も心もホッとできた山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する