ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2211789
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

アスレチック石裂山に節分草と雪割草のおまけ付き

2020年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
6.3km
登り
823m
下り
806m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:50
合計
3:35
距離 6.3km 登り 823m 下り 825m
9:06
91
10:37
10:39
3
10:42
11:00
8
11:08
11:23
10
11:33
11:44
52
12:36
12:40
1
12:41
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鹿沼市内から県道14号、240号で行き止まり
加蘇山神社社務所前の道を左折すれば加蘇山神社下宮へ
駐車場は社務所前にも可能、その先の加蘇山神社下宮脇が広い(約20台無料)
トイレは社務所前にあった(利用せず)
コース状況/
危険箇所等
危険個所は全部だが、本当に危険な場所には立て札があり、ロープや鎖、アルミの梯子が設置されているので慎重に歩けば問題なし

・神社から千本桂までは沢沿いの緩い登り
・東屋先の分岐からは長大な鎖場の連続
・奥宮を過ぎると急登、落ち葉で道が不明瞭な個所も
・東剣ノ峰から西剣ノ峰までは鎖、梯子の続く難所
・月山の先から稜線を離れて一気の下降
加蘇山神社下宮
鳥居の後ろにある三本の杉は鹿沼市の天然記念物
双幹になっているので「子宝の杉」と呼ばれているそうな
2020年02月08日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 12:39
加蘇山神社下宮
鳥居の後ろにある三本の杉は鹿沼市の天然記念物
双幹になっているので「子宝の杉」と呼ばれているそうな
清滝
落差10mあるかな?
2020年02月08日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 9:15
清滝
落差10mあるかな?
東屋
ここで小休止、足元を見たら
2020年02月08日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 9:27
東屋
ここで小休止、足元を見たら
その通り!!!
毛が3本は波平の専売特許かと思っていたが
2020年02月08日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 9:30
その通り!!!
毛が3本は波平の専売特許かと思っていたが
ここを左へ進み、右からの下山してくる予定
2020年02月08日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 9:32
ここを左へ進み、右からの下山してくる予定
「樹高約30メートル・推定樹齢1000年と700年の2本からなる県内最大の桂の古木」で、これも天然記念物
2020年02月08日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 9:34
「樹高約30メートル・推定樹齢1000年と700年の2本からなる県内最大の桂の古木」で、これも天然記念物
昔から「縁結びの千本桂」と言われいるそうな
2020年02月08日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 9:36
昔から「縁結びの千本桂」と言われいるそうな
梯子の始まり〜
2020年02月08日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 9:56
梯子の始まり〜
奥宮への階段
傾斜は緩いかな
2020年02月08日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 10:02
奥宮への階段
傾斜は緩いかな
岩の隙間にある奥宮
足元がおぼつかないのでご注意を
2020年02月08日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:04
岩の隙間にある奥宮
足元がおぼつかないのでご注意を
祠の上にツララが!
2020年02月08日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/8 10:06
祠の上にツララが!
落ち葉で滑る上に道が不明瞭、行きつ戻りつ
2020年02月08日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:29
落ち葉で滑る上に道が不明瞭、行きつ戻りつ
やっと尾根に出て石裂山を眺める
2020年02月08日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:40
やっと尾根に出て石裂山を眺める
東剣ノ峰に到着
単なるコブだね
2020年02月08日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:42
東剣ノ峰に到着
単なるコブだね
長い下りの梯子が出現
あまり怖くはないよ、むしろ楽しいかな
2020年02月08日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 10:45
長い下りの梯子が出現
あまり怖くはないよ、むしろ楽しいかな
降りきって梯子を見上げる
モデルがいないから寂しいな
2020年02月08日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 10:48
降りきって梯子を見上げる
モデルがいないから寂しいな
根っこと岩のミックス
2020年02月08日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:51
根っこと岩のミックス
またも下り梯子を降りて見上げるの巻き
2020年02月08日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:59
またも下り梯子を降りて見上げるの巻き
石裂山にとうちゃこ
独り占め〜〜〜
2020年02月08日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 11:11
石裂山にとうちゃこ
独り占め〜〜〜
三等三角点だじょ
2020年02月08日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 11:11
三等三角点だじょ
日光連山が今朝も「スッキリ」ですよ、奥様?
「テレビなんか見てないで、どこかへ一緒に行こう」(ブラタモリ)
2020年02月08日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/8 11:12
日光連山が今朝も「スッキリ」ですよ、奥様?
「テレビなんか見てないで、どこかへ一緒に行こう」(ブラタモリ)
続いて月山にとうちゃこ
祠もあって、こちらの方が信仰の山という雰囲気
2020年02月08日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 11:35
続いて月山にとうちゃこ
祠もあって、こちらの方が信仰の山という雰囲気
手書きの山名板
丸いのは珍しい
2020年02月08日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/8 11:36
手書きの山名板
丸いのは珍しい
中央に白く見えるのは奥白根
2020年02月08日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 11:37
中央に白く見えるのは奥白根
下山開始すると、今日初めての登山者と遭遇
反時計回りで来たようです
2020年02月08日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 11:44
下山開始すると、今日初めての登山者と遭遇
反時計回りで来たようです
荒れているねぇ
登山道は右上にあるので安心
2020年02月08日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 12:12
荒れているねぇ
登山道は右上にあるので安心
ただいまー
今日は全部で6台(yuzupapaさんはすでに帰宅)
2020年02月08日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 12:39
ただいまー
今日は全部で6台(yuzupapaさんはすでに帰宅)
御嶽山神社
長野県木曽御嶽山の信仰をひくとは知らなかった!
2020年02月08日 13:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 13:37
御嶽山神社
長野県木曽御嶽山の信仰をひくとは知らなかった!
福寿草は少しだけ
2020年02月08日 13:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/8 13:38
福寿草は少しだけ
まだポツポツ咲いてる程度だけど
2020年02月08日 13:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/8 13:40
まだポツポツ咲いてる程度だけど
いいね、イイね👍
2020年02月08日 13:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/8 13:42
いいね、イイね👍
あっち向いてホイ
2020年02月08日 13:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/8 13:42
あっち向いてホイ
1番群れていて、こんなもの
2020年02月08日 13:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/8 13:43
1番群れていて、こんなもの
まだまだこれからが本場ですね
2020年02月08日 13:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/8 13:45
まだまだこれからが本場ですね
同じような写真ばかりでm(._.)m
2020年02月08日 13:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/8 13:45
同じような写真ばかりでm(._.)m
所変わって四季の森・星野
もうちらほら見物客が
2020年02月08日 13:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/8 13:53
所変わって四季の森・星野
もうちらほら見物客が
こちらは敷地が広いので、余計に花数が少なく感じる
2020年02月08日 14:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/8 14:08
こちらは敷地が広いので、余計に花数が少なく感じる
開〜けゴ〜マ、今はもう、アジア(陽水)
2020年02月08日 14:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/8 14:10
開〜けゴ〜マ、今はもう、アジア(陽水)
「ヘイヘイホー、ヘイヘイホー、こだまはかえるよ」
こりゃ与作かー?
2020年02月08日 14:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/8 14:20
「ヘイヘイホー、ヘイヘイホー、こだまはかえるよ」
こりゃ与作かー?
蠟梅と紅梅の競演
2020年02月08日 14:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/8 14:21
蠟梅と紅梅の競演
所変わって三毳山公園
前回見逃したのでリベンジなのだ
2020年02月08日 15:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/8 15:25
所変わって三毳山公園
前回見逃したのでリベンジなのだ
小ちゃいけど見つけたゾーン
2020年02月08日 15:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/8 15:27
小ちゃいけど見つけたゾーン
紫色の花は遠くてオラのカメラじゃ無理
トリミングしたらボケボケ
2020年02月08日 15:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/8 15:31
紫色の花は遠くてオラのカメラじゃ無理
トリミングしたらボケボケ
珍しく2輪揃って
2020年02月08日 15:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/8 15:42
珍しく2輪揃って
最後に見つけた全開モード
2020年02月08日 15:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/8 15:44
最後に見つけた全開モード

感想

なかなか足の向かなかった石裂山。
下道で行くには遠いんですよ、
今の時期なら氷華が見られるはずが、今年は暖冬なので無理。
なのにどうして? いろいろ絡めて行く気になったのです。

石裂山は梯子と鎖の連続で危険な山というフレコミ。
どの程度か? 実は興味津々だったのですよ。
登った印象は確かに大人のアスレチック(誰かが言っていた)だった。
こんなに太い梯子であれば、踏み外さない限り安全そのもの。
多少長いけど、途中から面白くなってきて…
春の時期なら花の百名山の真価も発揮して、益々楽しくなるでしょうね。

四季の森・星野のセツブンソウはまだまだ(分かっているのにねぇ)
どこに咲いているのか、見つけるのが大変。
むしろ御嶽山神社の方が狭い分、見栄えがする(こちらもまだまだですよ)

三毳山公園のユキワリソウは前回のリベンジ。
枯れ葉ばかりでほとんど咲いていないけど、ロープの柵際に白バナ、敷地の中央に紫色の花を見つけられた。また見逃したら、moominさんに笑われるから必死に3周もしてね。

ということで、3つ絡めて満足の1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

情報提供に感謝です(●^o^●)
yugoroさん こんにちは

県外のお方に当県の開花情報をご提供頂き恐縮しています(口だけかも
9日に行こうかと(このレコの花の箇所だけ)思ったけど
朝起きたら寒くてしり込み
今日も朝起きたらあまり晴れていなくて取りやめ
なかなか「出無精」が回復の兆しを見せません
 ※8日に孫とスキーに行きましたが・・・

例年より早くセツブンソウの情報がチラチラし始めて
少し焦り始めていたBOKUですが
このレコを見る限りもう少し余裕がありそうなので
天気と体調と気分がピッタリ合った日にこそっと行ってみます
2020/2/10 12:01
Re: 情報提供に感謝です(●^o^●)
BOKUさま、こんにちは
当初、星野は20日前後に予定していて、
今週末は雪散歩でもと思っていたら寒波の到来で撃沈
デブ症になっても困るので、理由をこじ付けて出掛けたわけです

例年より早いとはいえ、咲き揃うのはまだ先ですね
↑の三拍子が揃ってからお出掛けください
レコをお待ちしてます
2020/2/10 12:34
デブ症なので4周しました。笑
私も昨日、またまた行って来てしまいました。
(どんだけ好きなんでしょ?笑)
しかも何周もグルグルと。
でもよく見ると、10〜12位咲いてましたね。
嫁と二人で探したけど。笑

四季の森も行きたかったんですが、時間が無くて
行けなかったです。
これからわんさか節っちゃんも咲きますね。

大人のあすれちっくも、楽しそうですねー
私も機会があったら絡めて登って見たいと
思いまーす。
(〃'∇'〃)ゝ
2020/2/10 19:25
Re: デブ症なので4周しました。笑
アンタも好きねぇ〜
ドッグランじゃないんだから、余分に回っても
カロリー消費は知れたもんだよ、ワン
でも、そんなに咲いていたんだ!
最近は目が単焦点レンズになっているので
近くも遠くもダメなんです

三峰山は昨年登ったので、今年は谷倉山と
絡めた方が時間的に余裕だったけど
面白さでは断然、石裂山ですよ
もう少し長くても良かったくらいです
アカヤシオの咲く頃がいいですよ
2020/2/10 20:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
石裂山周回コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
石裂山・月山・東剣ノ峰・西剣ノ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら