富士見台(岐阜・長野県境)1739m、神坂峠から手抜き往復


- GPS
- 02:00
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 257m
- 下り
- 251m
コースタイム
8:15 神坂小屋
8:30〜富士見台山頂〜9:00
9:25 萬岳荘
9:40 神坂峠
【所要時間 約2時間 休憩含む】
天候 | 晴れ 【気温 20℃】 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「クアリゾート湯舟沢」を過ぎてしばらくして、右の山道に入ります。(看板あり) あとはひたすら舗装された林道を登ります。 神坂峠から萬岳荘へ向かってすぐに駐車場があります。(約8台分) 神坂峠手前の林道に路肩駐車もできますが、狭いので、止める場所には注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 危険箇所 なし ■ 登山ポスト 強清水登山口と林道途中にあり 但し、これは恵那山登山者向けで、富士見台ハイキングなら提出しなくてもいいかな? ■ トイレ 強清水登山口 神坂小屋 萬岳荘 ■ 熊出没 強清水付近に注意看板がありました。 ■ ヒル出没 たぶん心配なし ■ 雷 多いようです。逃げ場は神坂小屋しかなさそうです。 神坂峠から神坂小屋にかけての登山道はササの深い場所もあります。 長袖・スパッツ装備がいいと思います。(特に雨上がり・早朝) 萬岳荘経由であれば、遊歩道気分で歩けます。 富士見台高原 登山ルートマップ(阿智村HP) http://mt-heavens.com/p/wp-content/uploads/WalkingR_Map1.pdf 萬岳荘(阿智村HP) http://www.vill.achi.nagano.jp/2009/11/post-17/ 個人のHPですが参考になります 【のんびり山歩き】 http://www4.ocn.ne.jp/~enasan/ 【恵那山ねっと】 http://enasan.net/blog/enasan/category_cat8.php 帰り道による温泉はここが近いです。【クアリゾート湯舟沢】 http://www.nakatsugawaonsen.com/index.html |
写真
感想
あい変わらず夫婦とも残暑バテ気味で、ガンガン登るような気力がない。
そういえば、昔行ったことがある、富士見台ってメチャお手軽だったよな〜。
台風も近いし、天候も不安定なので、ちゃっちゃっと歩いてこよう。(涼んでこよう)
下から歩くのはえらい(名古屋弁でつらいの意)ので、超手抜きで神坂峠から歩きました。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
強清水登山口をスルーして、さらに舗装林道を車で登って、神坂峠へ。
神坂峠の駐車場にはすでに4〜5台止まってたので「おっ」と思いましたが、どうやら反対方向の
恵那山への登山者の車のようです。
神坂峠遺跡を経て、登山道へ。
樹林帯&ササの中を歩きますが、ササがかぶさって、足元が見えないところもあって少し緊張します。
左の斜面へ滑ったら、そのままズルズルと落ちていきそうです。
30分くらいで、目の前がパア−っと開けて、「お〜っ、富士見台の景色だ〜」
萬岳荘からのルートに出て、きれいな神坂小屋をのぞいて見て、ゆるゆるとササ原の中を登ればもう頂上。
1時間かかってない、ちょっとあっけなかったかな?
天候は基本晴れですが、台風の影響か、遠くの山は見えません。
でも、もっと悪天を予想してたので満足です。
やっぱり誰もいないので、30分くらい長居しちゃいました。
(いつものことですが、この夫婦、休憩時間長すぎ?)
誰もいない高原の景色にうっとりしながら、下っていきます。
「いいなぁ、いいなぁ」もう目尻が下がりっぱなしで…
登りは笹藪でしっかり濡れたので、下りは笹薮を敬遠して、萬岳荘へのルートへ。
萬岳荘…うわ〜、立派ですね〜。
いつか泊まってみたいです。でも観光客もくるからウザいかな?
時間は9:30頃なんですが、富士見台散策には時間帯が早かったんでしょうか?
萬岳荘のおじさんに、「早いね〜」と言われちゃいました。
ここからは舗装道路を10分くらいで、峠の駐車場に着きました。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
山(登山)と思っちゃいけない山でしょうかね〜。
ちょっと歩き足りなかったような。
(手抜きするからだろ)
でも山の雰囲気は充分味わえる気持ちのいい山でした。
さっさと帰ってきちゃいましたが、馬籠も近いので寄ってくるのもいいかもしれませんね。
【蛇足ですが…】
富士見台という山名から、富士山が見えることを期待しちゃいますが、ここからは富士山は見えません。念のため。
「富士見たい」から富士見台になったというのは、かなり怪しい話です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する