記録ID: 222354
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳+茶臼山+縞枯山
2012年09月05日(水) [日帰り]

- GPS
- 08:35
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,349m
コースタイム
自宅4:07−桜平駐車場6:15 登山開始6:35−夏沢鉱泉7:00−オーレン小屋7:30−夏沢峠7:50−硫黄岳山頂8:32 下山開始8:42赤岩の頭分岐9:00−桜平駐車場10:10 麦草峠駐車場12:00−茶臼山ー縞枯山ー雨池ー麦草峠駐車場17:00
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
桜平駐車場から夏沢鉱泉までは夏沢鉱泉の車が通行するので広くて砂利を敷いた緩やかの登りです。その後オーレン小屋までも良く整備された歩きやすい道です。夏沢峠までの道は少し登山道らしくはなりますが、それでもガレ石などが少なく歩きやすい道です。夏沢峠からは少し樹林帯があり、その先は石ばかりの道です。ただ、小さな石でよく整備されています。ガスが出ると方向がわかりにくいですが、ケルンと道しるべがあるのでそれを頼りに登ります。頂上は広くて石を敷き詰めたようです。石積みの避難小屋があります。火口跡が大きな口をあけています。 横岳、赤岳へ続く道が良く見えます。下りは赤岩方面からオーレン小屋に出ましたが、夏沢峠経由の方が良い道です。オーレン小屋から先は駆け降りることができるくらいの良い道です。 予想外に早く終了したので車で麦草峠へ移動し茶臼山と縞枯山に登りました。どちらも真っ直ぐなのぼりでなかなか急です。石がごろごろしており、しかも湿っていて上り下りがしにくいです。両方の山に展望台があり、赤岳、麦草峠方面、さらに茅野市街、南アルプス方面が良く見えます。雨池まで下りました。静かで誰とも会いませんでした。池から麦草方面への道がわからずクマザサの中をかき分けて進みました。さらに麦草峠まではかなりの距離を登らなくてはいけません。硫黄岳よりもこっちの方がかなり疲れました。 |
| 予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
しっかり計画を立てて行動しないといけないと思いました。
硫黄岳は楽に登頂できました。山頂は風があり、時間も早いので寛げなかったことも早く下りてきすぎた原因です。
登山地図を見て適当に決めたのが茶臼山と縞枯山です。午後からの登山となりましたが、県外らしき方と10グループほどすれ違ったので人気の山であることは事実です。雨池への行程が自分には余分でした。最後はへとへとになって5時に駐車場にたどり着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する