記録ID: 2226123
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
黒斑山
2020年02月19日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 484m
- 下り
- 471m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:56
距離 5.6km
登り 485m
下り 484m
13:13
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
チェリーパークラインは積雪、凍結あり。高峰高原ホテルの直前の数キロは、この日に関してはノーマルタイヤだと難しかったと思います(この日の状況だと動けなくなったはず)。駐車場に停まっていた車はすべてスタッドレスかチェーン装着車でした。 やはりこの時期は滑り止めが必須かと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日に関しては軽アイゼンがベストのように感じました。スノーシュー(中コースに専用ゾーンあり)、チェーンスパイクの方もけっこういました。どれで行っても大丈夫かと。 下山は中コースを歩きましたが、最後の方にあるスノーシューゾーンとの分岐の標識は非常にわかりづらいので、よく確認して進んだほうがいいです。僕らは(後続の人たちも)指示通り(これが間違っているっぽい)に進んだため、スノーシューゾーンに入ってしまい、踏み抜きに苦しみました(;^_^A 黄色リボンはスノーシューゾーンの案内ですから、アイゼンの人はそちらへ進むと苦戦します。 容量軽減のため登山口情報などは省略しているので、宣伝ではないですが、駐車場情報や詳しいコース状況等は僕のホームページを見ていただければ💦 ↓ http://fuufutozan.main.jp/page/2020kurofuyama3.html |
その他周辺情報 | 温泉は「あぐりの湯こもろ」へ立ち寄り。 休憩所が二か所もある大きな施設で、土産物も充実。温泉も普通より少し大きめですが料金は500円。 |
写真
装備
個人装備 |
軽アイゼンを使用。
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する