ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222701
全員に公開
ハイキング
東海

雷に驚かされた、本宮山 (愛知県)

2012年09月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
13.7km
登り
1,062m
下り
1,057m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

ウォーキングセンター 5:25
第2東名工事現場 5:50
登山道入口 6:15
林道出合い 7:25
乙女前神社 7:45
天狗岩山頂 8:00
表参道合流 8:50
砥鹿神社奥宮 9:15
本宮山 9:30 - 9:40
砥鹿神社奥宮 9:55 - 10:10
林道出合い 10:50
ウォーキングセンター 12:45
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・本宮ウォーキングセンター(無料)
・wcはウォーキングセンターと、砥鹿神社奥宮にあり。
コース状況/
危険箇所等
・森林浴と滝めぐりコースは道が分りにくい所がありますが、
 標識や赤リボン、赤ペンキが随所にあるので、それを見落とさなければ
 大丈夫だと思います。

・温泉はすぐ近くに「本宮の湯」@600-

スタート地点。
明け方5時でも先客が5〜6台いました。まずは森林浴と滝めぐりコースの入り口を目指します。
スタート地点。
明け方5時でも先客が5〜6台いました。まずは森林浴と滝めぐりコースの入り口を目指します。
本宮の湯、野球場、若宮神社の横を通りながら暫くは車道歩き。
本宮の湯、野球場、若宮神社の横を通りながら暫くは車道歩き。
第2東名の工事現場をかすめて、あのトンネルを潜ります。
第2東名の工事現場をかすめて、あのトンネルを潜ります。
長いのに街灯がない〜、夜は絶対に通りたくないなw
長いのに街灯がない〜、夜は絶対に通りたくないなw
工事現場を抜けると、やっと山道っぽい雰囲気になってきました。
工事現場を抜けると、やっと山道っぽい雰囲気になってきました。
道沿いに沢が見えてくると
道沿いに沢が見えてくると
分岐にさしかかります。
分岐にさしかかります。
丸太橋の向こうに立ち入り禁止の標識。けど登山道は右を指してるように見えるゾ(笑)
丸太橋の向こうに立ち入り禁止の標識。けど登山道は右を指してるように見えるゾ(笑)
やっぱり右を指してたので行きまーす!
けど道がよくワカラナイ(汗)
やっぱり右を指してたので行きまーす!
けど道がよくワカラナイ(汗)
あった! 赤いリボンと道案内。よかった。
あった! 赤いリボンと道案内。よかった。
ここ、左の方が歩き易そうに見えますが、赤ペンキも標識も右へ行け、とw
ここ、左の方が歩き易そうに見えますが、赤ペンキも標識も右へ行け、とw
ここも、直進の方が歩き易そうに見えるけど左へ曲がれ、とww
ここも、直進の方が歩き易そうに見えるけど左へ曲がれ、とww
こんな荒れた所を歩いている最中に、天からカミナリの音が聞こえてきたっ!!
恐いー!! (>ω<ノ)ノ
こんな荒れた所を歩いている最中に、天からカミナリの音が聞こえてきたっ!!
恐いー!! (>ω<ノ)ノ
とりあえず急いで登る=3
この後しばらくは、耳と神経がピリピリ逆立っていました。
とりあえず急いで登る=3
この後しばらくは、耳と神経がピリピリ逆立っていました。
林道に出てホッと一息。
幸いカミナリの音は聞こえなくなったし、他にも登っていく人達がいたので、このまま先へ進むことに。
林道に出てホッと一息。
幸いカミナリの音は聞こえなくなったし、他にも登っていく人達がいたので、このまま先へ進むことに。
栗がたくさん落ちていました。もう秋なんですね〜
1
栗がたくさん落ちていました。もう秋なんですね〜
乙女前神社分岐。
乙女前神社分岐。
小さな祠がひっそりと。
このあと一旦、林道に戻ります。天狗岩の分岐を見落としていたので・・
小さな祠がひっそりと。
このあと一旦、林道に戻ります。天狗岩の分岐を見落としていたので・・
逆方向からなら一目瞭然!
逆Y字状だったんだ〜。これは気付かなくても仕方ないよね? (* ̄∀ ̄)ゞ
逆方向からなら一目瞭然!
逆Y字状だったんだ〜。これは気付かなくても仕方ないよね? (* ̄∀ ̄)ゞ
すごいバランス(笑)
1
すごいバランス(笑)
突き当たりにケルン?
これが天狗岩ってコト?
突き当たりにケルン?
これが天狗岩ってコト?
天狗岩山頂からの景色。
雲が重そうです・・
天狗岩山頂からの景色。
雲が重そうです・・
表参道と合流しました〜。
この先は階段ばっかり。
表参道と合流しました〜。
この先は階段ばっかり。
荒羽々気神社の横を抜けて
荒羽々気神社の横を抜けて
上に砥鹿神社奥宮。
雲の中に入ったのか空気が冷たくてミストみたい。気持ちいい♪
上に砥鹿神社奥宮。
雲の中に入ったのか空気が冷たくてミストみたい。気持ちいい♪
境内。この奥にトイレがありました。
境内。この奥にトイレがありました。
境内を抜けると参拝者用駐車場にでます。
境内を抜けると参拝者用駐車場にでます。
赤い橋の下は本宮スカイライン。もうひと頑張り!
赤い橋の下は本宮スカイライン。もうひと頑張り!
ガスが濃くなってますが、
ガスが濃くなってますが、
林の中はちょっと幻想的な感じに。
林の中はちょっと幻想的な感じに。
山頂です!
周りの景色は味気ないけど
(笑)
周りの景色は味気ないけど
(笑)
復路は表参道を降りていきます。こちらはホント階段が長い(汗)
復路は表参道を降りていきます。こちらはホント階段が長い(汗)
まだまだ続く・・ 階段苦手なのよ。案の定、膝が痛くなった(涙)
まだまだ続く・・ 階段苦手なのよ。案の定、膝が痛くなった(涙)
何か棲んでいそうw
何か棲んでいそうw
表参道はけっこう岩が多くて足元に気を使うけど、
表参道はけっこう岩が多くて足元に気を使うけど、
大岩は足場を削ってくれてあるから手を使わなくても大丈夫だし、
大岩は足場を削ってくれてあるから手を使わなくても大丈夫だし、
なにより、迷いようのない一本道だから安心して歩けます(笑)
なにより、迷いようのない一本道だから安心して歩けます(笑)
急坂も下の林道まで。
左斜め前方に再び登山道入り口。
急坂も下の林道まで。
左斜め前方に再び登山道入り口。
ここからはうって変わって優しい道に。
ここからはうって変わって優しい道に。
雨予報を覆して、木漏れ日のトンネル♪
2
雨予報を覆して、木漏れ日のトンネル♪
ゴール。舗装路の先に駐車場があります。
ゴール。舗装路の先に駐車場があります。
振り返って正面から。
振り返って正面から。
温泉のあと駐車場から。
う”〜ん、悔しいほど良いお天気。朝はあんなにヒヤヒヤさせられたのにw
1
温泉のあと駐車場から。
う”〜ん、悔しいほど良いお天気。朝はあんなにヒヤヒヤさせられたのにw

感想

金曜日の天気予報では、土曜午後から雨、日曜日も曇/雨。
では、歩くなら土曜日の午前中が勝負でしょう!

近くて半日くらいで帰ってこれる山、ということで
本宮山をセレクト。ここもお初です。

頑張って早起きし、駐車場で日の出を拝みました♪
スタート時は薄い青空と山方面に雲。
お天気もってねー、と念じながら歩き始めます。

登りはマイナー(?)な、森林浴と滝めぐりコースから。
半分くらいは車道やダート道でちょっと拍子抜け。
なーんて気楽に構えていたら、登山口に入ったとたんに
道迷いしそうな怪しいルートに変貌!(汗)

えー? これで合ってるのー?
・・と不安になることもしばしば。地図ルートから離れる所もあり
進んだり戻ったり進んだり・・・

でも紛らわしい部分には特に、足元の岩への赤ペンキや矢印が多く
記してあったので、それを頼りに辿っていきました。

そんな歩きにくいルートで格闘中に、カミナリの音が聞こえてきて!
一瞬、空耳? ・・と疑ったけど、やっぱり違う。
まだam7時じゃん! なんでカミナリー?! (。>ω<。)

もぅ、恐いやら焦るやら・・・
たしか山でカミナリが鳴ったら木から4〜5m離れると書いてあったような・・・
けどこの状況では絶対に無理じゃん!ww
とりあえずこの樹林帯から早く出よう。下るより登った方が林道に近い。
林道に出てもまだカミナリが鳴っていたら即、下山しよう。
そう決めて、あとは必死に登るのみ。

幸い、カミナリは30分くらいで聞こえなくなり、
林道に出たら他の登山者がふつーに歩いていたので安堵しましたが、
本当にヒヤヒヤしました。

後になってから、滝は? 陽向滝不動尊は? 一本杉は? 
・・・と思い出したくらいでw  全く余裕がなかったですね〜
でもこの区間、目印をよく見ながら歩く練習にはなったと思います(笑)

復路は道が明確な分、気分的にすごく楽でした。
トレランの人や、ペットボトルだけという軽装の人も多く、
トレーニング場所としてみんなに慕われている山なんだな〜という印象。

だけど表参道の長ぁ〜〜い階段を登りに行くには、相当な覚悟が必要そうですw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら