伊賀 霊山〜柘植駅から周回


- GPS
- 05:46
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 774m
- 下り
- 785m
コースタイム
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:45
・東海自然歩道 三重県 14. 霊山寺から新大仏寺へ
※柘植駅から田代池までの区間のみ上の東海自然歩道を歩いています
天候 | ☁️⛅🌤️⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
別レコで... https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2230150.html <2日目> 🥾 起点:宿泊場所 終点:伊賀上野駅 伊賀上野0812🚃0830柘植 JR関西本線 240 ⚠️IC不可 🥾 起点・終点:柘植駅 柘植1443🚃1505亀山 JR関西本線 ↓ ⚠️IC不可 亀山1526🚃1633名古屋 JR関西本線 1,340 名古屋1649🚅1811新横浜 東海道新幹線のぞみ 13,310 新横浜1816🚃1837町田 JR横浜線 308 ○アクセスメモ ・JR関西本線の柘植駅は無人駅。草津方面はICが使用できるが、亀山方面と伊賀上野方面はICが使用できない。駅には券売機もなく、列車に乗るときに整理券を取って下車駅で精算する。 |
写真
感想
前日に月ヶ瀬を歩いた後、伊賀上野城の近くに1泊して、2日目。
朝早くから伊賀上野城を見物して、そのまま伊賀上野駅まで歩き、電車で移動して柘植駅から霊山を歩いた。
柘植駅から霊山に登って田代湖に下るまでは東海自然歩道の通りに。
田代湖からは三宝の滝、二位の滝、白藤の滝を巡って霊山寺へ。
名阪国道の伊賀SAに寄りつつ柘植駅に戻る周回コースとした。
伊賀上野城は、20数年前の写真(ネガ)が残っていて、前に一度来たことがあるはずだけど、全く覚えていない。
当時は歩く楽しさを知らない頃だったので、車で立ち寄っただけ。
やっぱり車で訪れるだけで歩いていない場所は、記憶に残りにくいみたい。
霊山は山頂に寺院跡の遺跡があって、上野盆地の眺めがいい。
古くからの信仰の山であるためか登山道は杉に覆われているけど、とてもきれいに手入れされているのが印象的。
山頂一帯にはアセビが多い。
それから山頂まで舗装されていたのは意外。
今回歩かなかった霊山寺から登るコースには道々に遺跡があるようで、こっちの道を歩いた方が楽しかったかも。
田代湖から下にある3つの滝は、道もちゃんと整備されていて、なかなか良かった。
というわけで、奈良の月ヶ瀬と三重の伊賀上野。
月ヶ瀬は渓谷に面した梅林でなかなか変わった景観が楽しめたし、
伊賀上野は史跡巡りをもう少ししてみたいところ。
でも、今回はとにかく天気が惜しかった...
○写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/TBSASUXFe3dcXGUj8
<1日目>月ヶ瀬梅渓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2230150.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する