東海自然歩道24(新大仏寺~柘植)

- GPS
- 05:57
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 662m
- 下り
- 680m
コースタイム
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:57
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
逆向きだともう少しわかりやしかったかもしれない。
右が正規ルートであり、私は素直に右に進んだが、矛盾のある状態になっている。
装備
| 個人装備 |
靴
靴下
Tシャツ
ズボン
日よけ帽子
グローブ
タオル
ザック
サコッシュ
スマートフォン
モバイルバッテリー
時計
カメラ
日焼け止め
虫除け
ファーストエイドキット
行動食
飲料
ウインドシェル
レインウェア(上)
レインウェア(下)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
保険証
軍手
笛
トレッキングポール
ココヘリ
|
|---|
感想
東海自然歩道 第24弾
大仏山の石仏、沢沿いのトレイル、霊山からの絶景、柘植の里の佇まい。
ただ淡々と歩くだけになるかと思っていたので、結構楽しいイキングとなりました。
特に霊山山頂からの眺望は見事でした。
<田代湖付近のルート選択について>
(2025/10/06追記)
田代湖付近のルートについて下記2025/10/05に記載したのですが、コメントで
「三重県の東海自然歩道通行止めの情報HPに迂回路の案内が出ています」
とご指摘頂きました。私の確認不足で間違った情報をお伝えし失礼しました。
三重県の東海自然歩道通行止めの情報HPを貼っておきますのでご参照下さい。
https://www.pref.mie.lg.jp/MIDORI/HP/shizen/81702000629_00002.htm
(2025/10/05記載)
今回、ルート選択に迷う場面があったため、情報を共有しておきます。
東海自然歩道のルート上にある田代湖では、正規ルートが湖の堤防の上を通る設定になっています。私もそのルートをたどって進みましたが、実際に堤防の近くまで来ると「堤防上通行禁止」の看板が設置されていました。
少しの間判断に迷いましたが、最終的にはそのまま堤防の上を歩いて渡ることにしました。現地では、他の多くのハイカーも同様に堤防上を通行していました。
なお、正規ルートはトレイルロード(未舗装の自然道)ですが、堤防を通らない迂回ルートは舗装路となっています。そのため、自然歩道を歩こうとする人の多くは、迷わず正規のトレイルルートを選ぶのではないかと思います。
<ルート情報の相違について>
以下のリンク先には、東海自然歩道に関するルート情報が掲載されています。
①②③:いずれも堤防の上を通る正規ルートを示している
④:堤防を通らない迂回ルートを示している(※「トレイルブレイズハイキング研究所」による情報)
④で堤防ルートを避けているのは、現地の「堤防通行禁止」の表示を確認したうえで、「通行禁止区間を紹介するのは不適切」と判断された結果だと思われます。
<今後への期待>
このように、情報源によってルートの記載内容が異なるのは、利用者にとって大きな混乱のもとになります。環境省や関係機関には、ルートの現状を確認・協議し、①〜④のすべてが同一のルート情報を共有できる状態になることを期待したいです。
<東海自然歩道ルートについて>
Hiker's Depo
長距離自然歩道の地図データ
https://hikersdepot.jp/blogs/journal/j-20220309
<東海自然歩道ルートデータ>
①環境省・全国の長距離自然歩道のマップデータ
HOME>トピックス>長距離自然歩道を歩こう!>東海自然歩道
https://www.env.go.jp/nature/nationalparks/pick-up/long-trail/tokai/
②環境省OBの神田修二氏作成デジタルマップ
東海自然歩道
https://ranger-k.eco.coocan.jp/longtrail_webmap/tokai_trail/route/webmap.html
③東海自然歩道連絡協会コース一覧
東海自然歩道>コースガイド>14. 霊山寺から新大仏寺へ<
http://www.tokai-walk.jp/course_guide/course14.html
④トレイルブレイズハイキング研究所
TSH Info 東海自然歩道情報発信
(サイト下部のGoogleフォームアンケートからダウンロード)
https://trailblaze-hi.org/tshsurvey/
ただの通りすがり




















田代湖のルートは、三重県の東海自然歩道通行止めの情報HPに迂回路の案内が出ていましたよ😌
三重県は通行止などの情報をHPには記載しているけど、現地に案内が書いていないことが多いみたいですね。ちなみに私も手書きの案内に本当なんかと悩みましたが迂回路を通りました。
迂回路の途中に東海自然歩道の案内がありましたよ😌
https://www.pref.mie.lg.jp/MIDORI/HP/shizen/81702000629_00002.htm
参考にして頂いて恐縮です。
田代湖ルート迂回路の件、コメントありがとうございます。
ちゃんと案内出ているのですね。その情報にはたどり着けていませんでした。
この件、この記録の感想欄修正しておきます。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する