ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2234565
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳雪が降りました 縞枯山ー茶臼山ー丸山

2020年02月22日(土) 〜 2020年02月23日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.2km
登り
704m
下り
702m

コースタイム

1日目
山行
4:58
休憩
0:32
合計
5:30
10:30
10
10:40
50
11:30
40
12:10
20
12:30
15
12:45
11
12:56
14
13:10
8
13:18
13:50
100
15:30
20
2日目
山行
5:11
休憩
1:25
合計
6:36
8:00
5
8:05
0
8:05
32
8:37
43
9:20
60
10:20
10:45
15
11:00
30
11:30
12:30
14
12:44
52
13:36
60
天候 曇り、強風、吹雪、晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北八ヶ岳ロープウエイを利用。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所の無いコースを選びました。
その他周辺情報 2/21前泊はペンション アルピナ2。イベントホールがあり有名ミュージシャンが毎年ライブを開くそうです。壁一面サイン。
2/22 高見石小屋。
2/23下山後、温泉は尖石温泉縄文の湯600円
前泊でお世話になったペンション アルピナ2 のイベントホール。ピアノをはじめ、楽器が置かれています。
ミュージシャンがおいていったものもあるそうです。
2020年02月22日 07:47撮影 by  SC-02J, samsung
2/22 7:47
前泊でお世話になったペンション アルピナ2 のイベントホール。ピアノをはじめ、楽器が置かれています。
ミュージシャンがおいていったものもあるそうです。
松任谷由実さんの88年の色紙。
2020年02月22日 08:05撮影 by  SC-02J, samsung
2/22 8:05
松任谷由実さんの88年の色紙。
壁一面サイン。今は天井に拡大中。繰り返しライブを開いているアーティストも多いようです。
ジャズ系の相当な有名人も見えました。
2020年02月22日 08:06撮影 by  SC-02J, samsung
2/22 8:06
壁一面サイン。今は天井に拡大中。繰り返しライブを開いているアーティストも多いようです。
ジャズ系の相当な有名人も見えました。
ジャズ歌手の中本まりさん。
2020年02月22日 08:06撮影 by  SC-02J, samsung
2/22 8:06
ジャズ歌手の中本まりさん。
ロープウエイが動く9時を過ぎてしまいました。夕べ少し雪が降りました。
2020年02月22日 09:09撮影 by  SC-02J, samsung
2/22 9:09
ロープウエイが動く9時を過ぎてしまいました。夕べ少し雪が降りました。
本来一面雪のはずですが今年は…
2020年02月22日 09:29撮影 by  SC-02J, samsung
2/22 9:29
本来一面雪のはずですが今年は…
ゴンドラ満員。ペンションで割り引き往復券1600円(-200円)を購入。
スキー客と登山客半々か。
2020年02月22日 09:50撮影 by  SC-02J, samsung
2/22 9:50
ゴンドラ満員。ペンションで割り引き往復券1600円(-200円)を購入。
スキー客と登山客半々か。
雪が無い。
2020年02月22日 09:51撮影 by  SC-02J, samsung
2/22 9:51
雪が無い。
山頂駅前。登山の人はアイゼンを準備中です。
2020年02月22日 10:00撮影 by  SC-02J, samsung
2/22 10:00
山頂駅前。登山の人はアイゼンを準備中です。
我々もアイゼン装着。
2020年02月22日 10:16撮影 by  SC-02J, samsung
2/22 10:16
我々もアイゼン装着。
縞枯山。
2020年02月22日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 10:17
縞枯山。
縞枯山荘が見えてきた。曇り。ここまでは踏み抜くところは無し。
2020年02月22日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 10:34
縞枯山荘が見えてきた。曇り。ここまでは踏み抜くところは無し。
縞枯山荘から雨池峠分岐までは木道を外すと、ズボッとはまるところもありました。
縞枯山へ向かいます。
2020年02月22日 10:53撮影 by  SC-02J, samsung
2/22 10:53
縞枯山荘から雨池峠分岐までは木道を外すと、ズボッとはまるところもありました。
縞枯山へ向かいます。
縞枯山山頂2403M。雪が少し深くなった。強風。
ご飯食べたかったけどスナックで済ませます。
茶臼山へ。
2020年02月22日 11:31撮影 by  SC-02J, samsung
1
2/22 11:31
縞枯山山頂2403M。雪が少し深くなった。強風。
ご飯食べたかったけどスナックで済ませます。
茶臼山へ。
茶臼山への鞍部。強風。
2020年02月22日 12:10撮影 by  SC-02J, samsung
2
2/22 12:10
茶臼山への鞍部。強風。
茶臼山2384M。早くもバテ気味。
2020年02月22日 12:28撮影 by  SC-02J, samsung
2
2/22 12:28
茶臼山2384M。早くもバテ気味。
「ここは中小場」の表記。展望はなし。強風。
2020年02月22日 12:45撮影 by  SC-02J, samsung
1
2/22 12:45
「ここは中小場」の表記。展望はなし。強風。
「大石峠」中小場からの下りは樹林の中で風を避けられました。
2020年02月22日 12:56撮影 by  SC-02J, samsung
2/22 12:56
「大石峠」中小場からの下りは樹林の中で風を避けられました。
「茶水の森」だそうです。
2020年02月22日 13:09撮影 by  SC-02J, samsung
1
2/22 13:09
「茶水の森」だそうです。
「麦草峠」到着。
2020年02月22日 13:12撮影 by  SC-02J, samsung
1
2/22 13:12
「麦草峠」到着。
「麦草ヒュッテ」
休憩しましょう。
2020年02月22日 13:18撮影 by  SC-02J, samsung
2/22 13:18
「麦草ヒュッテ」
休憩しましょう。
今来た道を振り返る。少し雪が深くなりました。
2020年02月22日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 13:19
今来た道を振り返る。少し雪が深くなりました。
「おでん」と「ホットミルク」の和洋の取り合わせ。
おでんを先に食べた方がよさそう。
2020年02月22日 13:34撮影 by  SC-02J, samsung
2/22 13:34
「おでん」と「ホットミルク」の和洋の取り合わせ。
おでんを先に食べた方がよさそう。
ヒュッテを出発。吹雪が始まりました。
丸山へ。
アイゼンと靴の間に雪が挟まって装着し直し。
何せ旧式なもんで。
2020年02月22日 14:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 14:23
ヒュッテを出発。吹雪が始まりました。
丸山へ。
アイゼンと靴の間に雪が挟まって装着し直し。
何せ旧式なもんで。
道は解りますが、踏み跡はあっという間に消えました。
2020年02月22日 14:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 14:23
道は解りますが、踏み跡はあっという間に消えました。
2020年02月22日 14:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 14:23
丸山直前は少し急登。
脚が進まなかった。山頂標柱を探したらかろうじて頭を出していた。もう3時半だ。
2020年02月22日 15:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 15:28
丸山直前は少し急登。
脚が進まなかった。山頂標柱を探したらかろうじて頭を出していた。もう3時半だ。
やれやれ高見石小屋に無事到着。
パーカーに付いた雪が体温で溶けてびしょびしょだ。
2020年02月22日 15:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 15:51
やれやれ高見石小屋に無事到着。
パーカーに付いた雪が体温で溶けてびしょびしょだ。
高見石小屋外観。トイレは離れた所にあります。風は入りませんが暖房はありません。
トイレ前から撮影。
2020年02月22日 16:44撮影 by  SC-02J, samsung
2/22 16:44
高見石小屋外観。トイレは離れた所にあります。風は入りませんが暖房はありません。
トイレ前から撮影。
5時半から夕食。クラムチャウダーおいしかった。
2020年02月22日 17:47撮影 by  SC-02J, samsung
2/22 17:47
5時半から夕食。クラムチャウダーおいしかった。
ランプがぶら下がるホール。発電機が小さいので電灯は少なく、ヘッドランプ必携。
7時半ころ消灯。
ストーブも消すので朝方は寒い。
2020年02月22日 19:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/22 19:14
ランプがぶら下がるホール。発電機が小さいので電灯は少なく、ヘッドランプ必携。
7時半ころ消灯。
ストーブも消すので朝方は寒い。
朝ご飯の写真を逃しちゃった。
小屋の横の岩を登る。「高見石」
強風の中、白駒池を撮影。ガスの中に凍った池が浮かび上がっていました。
2020年02月23日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 8:03
朝ご飯の写真を逃しちゃった。
小屋の横の岩を登る。「高見石」
強風の中、白駒池を撮影。ガスの中に凍った池が浮かび上がっていました。
強風。寒い。
2020年02月23日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 8:04
強風。寒い。
「高見石」から。
2020年02月23日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 8:04
「高見石」から。
晴れるのを待ってはいられません。下ります。
2020年02月23日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 8:04
晴れるのを待ってはいられません。下ります。
高見石小屋を出発。
新雪の道を白駒池に向かいました。
上がってくるパーティー二組とすれ違う。
2020年02月23日 08:26撮影 by  SC-02J, samsung
2/23 8:26
高見石小屋を出発。
新雪の道を白駒池に向かいました。
上がってくるパーティー二組とすれ違う。
白駒荘が見えた。
2020年02月23日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 8:36
白駒荘が見えた。
冬は閉鎖されています。
2020年02月23日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 8:37
冬は閉鎖されています。
白駒池は全面結氷。ヤマレコの記録によく登場するあの桟橋も雪原の中です。
足跡なし。
2020年02月23日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 8:38
白駒池は全面結氷。ヤマレコの記録によく登場するあの桟橋も雪原の中です。
足跡なし。
2020年02月23日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 8:39
そこ、水の上でよ。
2020年02月23日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 8:39
そこ、水の上でよ。
ジャブジャブ。否、ザクザク。
足跡付けちゃった。
2020年02月23日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 8:44
ジャブジャブ。否、ザクザク。
足跡付けちゃった。
向こう岸までは行かないのね。
2020年02月23日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 8:44
向こう岸までは行かないのね。
東屋で一服。
2020年02月23日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:03
東屋で一服。
青苔荘から麦草ヒュッテ方面に歩きます。
時々木道をし、股まで踏み抜きます。
2020年02月23日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:20
青苔荘から麦草ヒュッテ方面に歩きます。
時々木道をし、股まで踏み抜きます。
彼の後を歩いたつもりでしたがカーブで踏み抜き増した。
2020年02月23日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:20
彼の後を歩いたつもりでしたがカーブで踏み抜き増した。
せっかく持ってきたワカン。使ってみましょう。
彼のは昭和の木製。アンティークの飾りではありません。
2020年02月23日 09:40撮影 by  SC-02J, samsung
2/23 9:40
せっかく持ってきたワカン。使ってみましょう。
彼のは昭和の木製。アンティークの飾りではありません。
当方はアルミのスノーポン軽量小型。
2020年02月23日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:44
当方はアルミのスノーポン軽量小型。
装着の時間差は歴然。
2020年02月23日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:47
装着の時間差は歴然。
沈み込みはこんな感じ。無くても歩けます。
2020年02月23日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:05
沈み込みはこんな感じ。無くても歩けます。
雪野原のハイキングの感じが出てきました。晴れ間も。
2020年02月23日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:05
雪野原のハイキングの感じが出てきました。晴れ間も。
薄らトレース跡。
斜度が少なく快適です。
2020年02月23日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:06
薄らトレース跡。
斜度が少なく快適です。
麦草ヒュッテだ。
ホットミルクで一息入れました。
2020年02月23日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:12
麦草ヒュッテだ。
ホットミルクで一息入れました。
麦草ヒュッテから狭霧苑地へ向かいます。足跡なしです。
晴れ間が出てきた。
2020年02月23日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:59
麦草ヒュッテから狭霧苑地へ向かいます。足跡なしです。
晴れ間が出てきた。
快適。
2020年02月23日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 11:06
快適。
狭霧苑地で昼食。たっぷり時間をとりました。
2020年02月23日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 11:40
狭霧苑地で昼食。たっぷり時間をとりました。
国道を渡り「出逢いの辻」に向かいます。
脚が重くなってきた。
2020年02月23日 12:24撮影 by  SC-02J, samsung
2/23 12:24
国道を渡り「出逢いの辻」に向かいます。
脚が重くなってきた。
スキーの跡。こちらへ下っている。
これをやりたかったのだ。
しかしスキーは車の中。
2020年02月23日 12:38撮影 by  SC-02J, samsung
2/23 12:38
スキーの跡。こちらへ下っている。
これをやりたかったのだ。
しかしスキーは車の中。
「出逢いの辻」
2020年02月23日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:44
「出逢いの辻」
「出逢いの辻」。「五辻」へ向かいます。緩い登りですが脚が上がらない。昨日の疲れが出てきた。
2020年02月23日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:44
「出逢いの辻」。「五辻」へ向かいます。緩い登りですが脚が上がらない。昨日の疲れが出てきた。
「五辻」。すっかり晴れ。
団体さんが歩いた後のようです。踏み跡が幅広。
2020年02月23日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 13:36
「五辻」。すっかり晴れ。
団体さんが歩いた後のようです。踏み跡が幅広。
開けてきた。
2020年02月23日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 13:36
開けてきた。
彼は疲れ知らずだな。昭和の木製ワカン健在。
2020年02月23日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:40
彼は疲れ知らずだな。昭和の木製ワカン健在。
2020年02月23日 13:46撮影 by  SC-02J, samsung
2/23 13:46
2020年02月23日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:52
2020年02月23日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:52
2020年02月23日 14:04撮影 by  SC-02J, samsung
2/23 14:04
2020年02月23日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:05
2020年02月23日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:05
2020年02月23日 14:23撮影 by  SC-02J, samsung
2/23 14:23
2020年02月23日 14:23撮影 by  SC-02J, samsung
2/23 14:23
ゴンドラ駅近し。
2020年02月23日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 14:24
ゴンドラ駅近し。
2020年02月23日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:24
2020年02月23日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:25
山頂駅前到着。
2020年02月23日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:36
山頂駅前到着。
「坪庭」
2020年02月23日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 14:36
「坪庭」
団体さんが「整理運動」。
2020年02月23日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:36
団体さんが「整理運動」。
雨池山、三ツ岳の方向かしら。解りません。
2020年02月23日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:38
雨池山、三ツ岳の方向かしら。解りません。
再び坪庭のショット。
2020年02月23日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:39
再び坪庭のショット。
居合わせたカップルとシャッター押しを交換しました。ありがとうございました。
2020年02月23日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 14:41
居合わせたカップルとシャッター押しを交換しました。ありがとうございました。
駅のカフェ。3時でラストオーダーですが最後の客になりました。ラッキー。杏あんのおまんじゅうとココア。
癒やされる-。
2020年02月23日 15:06撮影 by  SC-02J, samsung
2/23 15:06
駅のカフェ。3時でラストオーダーですが最後の客になりました。ラッキー。杏あんのおまんじゅうとココア。
癒やされる-。
猛烈な風の中、展望台に出て撮影。
縞枯山。
カメラがブレていましたが手ぶれ補正は偉大な機能ですね。
2020年02月23日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 15:18
猛烈な風の中、展望台に出て撮影。
縞枯山。
カメラがブレていましたが手ぶれ補正は偉大な機能ですね。
赤岳の方向かな。すごいピーク。
ズームにするとブレが目立ちますな。
2020年02月23日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 15:18
赤岳の方向かな。すごいピーク。
ズームにするとブレが目立ちますな。
遠景に絞りが合っていなかったが、強風極寒で撮り直す気力なし。
2020年02月23日 15:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 15:19
遠景に絞りが合っていなかったが、強風極寒で撮り直す気力なし。
2020年02月23日 15:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 15:19
もう16時前ですがロープウエイ登り駅はスキー客の列が出来ていました。
二日間の余韻をかみしめながら撤収作業。
2020年02月23日 15:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 15:47
もう16時前ですがロープウエイ登り駅はスキー客の列が出来ていました。
二日間の余韻をかみしめながら撤収作業。
尖石温泉へ向かう車窓から。
八ヶ岳南部は険しい。
2020年02月23日 16:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 16:33
尖石温泉へ向かう車窓から。
八ヶ岳南部は険しい。
尖石温泉 縄文の湯 の前から撮影。
山容の違いが対照的。
2020年02月23日 16:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 16:42
尖石温泉 縄文の湯 の前から撮影。
山容の違いが対照的。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 雨具 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ
備考 痔の塗り薬忘れた。

感想

初めての小屋泊と雪山ハイクです。歩くスキーをやりたいなと、弟と話していましたが雪不足の情報。
急遽スノーポンを買い足して出かけました。
スキーも積み込んで。
前泊の2/21の夜間に少し積雪があり、山頂付近の積雪を期待しましたが、縞枯山荘の方の話では「スキーには不向き」とのことでハイキングに決定。
強風になる戸の予報ですが決行しました。
縞枯山山頂登頂以降、強風。麦草ヒュッテ以降丸山は吹雪。
びしょびしょで高見石小屋15時半到着でした。
お布団一枚分が自分のスペースの小屋泊。イメージはあったのですが周りの方々に迷惑にならぬようにと、音や光に気を遣いました。
夜の間に少し積雪があり、2日目はスノーポンを初下ろししました。
天気も回復し、気持ちのよいハイキングになりました。
「今度はスキーで歩きたいね」と話し合って山を下りました。
お世話になった小屋の方、途中に出逢い、いろいろ情報をくださった方々に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら