ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 223481
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(植物観察)

2012年09月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
strasse その他2人
GPS
05:55
距離
8.7km
登り
527m
下り
515m

コースタイム

8:15百ヶ辻駐車場-10:00伏見峠-10:20山頂広場-11:30ちはや園地
-11:50自然ミージアム-12:20伏見峠-13:10百ヶ辻駐車場
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金剛山ロープウェイ駐車場
コース状況/
危険箇所等
今回は、初秋の花を観察しながら、F氏、Gさんのレクチャーで百ヶ辻駐車場から
管理道路を歩いてみました。
予報では、雨。
歩きだしは小雨、次第に雨は上がって、砕石舗装の道路は路傍の山野草が咲いて
軽快に歩けます。
念仏坂付近からは、コンクリート舗装の急勾配の道、ちと疲れましたが、伏見峠
まで到着。
流石に、キャンプ場は、キャンプする人もなく閑散としていました。
途中、山頂まで歩道が崩れていた箇所も修復されていました。
閑散とした歩道を歩いていましたが、流石に山頂広場は登山客で賑わっていまし
た。
早めに昼食を済ませ、ちはや園地へ、雨の影響かここも人影はなし。
お天気なら、家族連れで賑わっているのかな。
ミージアムに立ち寄り、再び伏見峠を経て、花の写真を撮りながら駐車場へ。
そして、帰路に。



管理道
(整備されていて歩きやす)
2012年09月10日 00:25撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:25
管理道
(整備されていて歩きやす)
ヤマホトトギス
2012年09月10日 00:21撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/10 0:21
ヤマホトトギス
ミズタマソウ
(露で水玉に見えます)
2012年09月10日 00:21撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:21
ミズタマソウ
(露で水玉に見えます)
クサアジサイ
2012年09月10日 00:21撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:21
クサアジサイ
クサアジサイ
(F氏撮影)
2012年09月11日 16:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/11 16:47
クサアジサイ
(F氏撮影)
イヌショウマ
(可憐なんだけど・・)
2012年09月10日 00:21撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:21
イヌショウマ
(可憐なんだけど・・)
モミジガサ
2012年09月10日 00:21撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:21
モミジガサ
モミジガサ
(近影、F氏撮影)
2012年09月18日 19:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/18 19:32
モミジガサ
(近影、F氏撮影)
モミジガサ
(更にアップ、F氏撮影)
2012年09月18日 19:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/18 19:34
モミジガサ
(更にアップ、F氏撮影)
ダイコンソウの実
(鉤手が見えます)
2012年09月10日 00:21撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:21
ダイコンソウの実
(鉤手が見えます)
ダイコンソウ
2012年09月10日 00:21撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:21
ダイコンソウ
オトコエシ
2012年09月10日 00:21撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:21
オトコエシ
フシグロセンノウ
(開花前、小さなバラみたい)
2012年09月10日 00:21撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:21
フシグロセンノウ
(開花前、小さなバラみたい)
フシグロセンノウ
(F氏撮影)
2012年09月11日 16:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/11 16:56
フシグロセンノウ
(F氏撮影)
ミズヒキ
2012年09月10日 00:21撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:21
ミズヒキ
ヤマジノホトトギス
2012年09月10日 00:21撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:21
ヤマジノホトトギス
3蓮のヤマジノホトトギス
2012年09月10日 00:24撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:24
3蓮のヤマジノホトトギス
アキチョウジ
2012年09月10日 00:21撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:21
アキチョウジ
マネキグサ
2012年09月10日 00:22撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:22
マネキグサ
マツカゼソウ
2012年09月10日 00:22撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:22
マツカゼソウ
ヤブマメ
2012年09月10日 00:22撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:22
ヤブマメ
ツリフネソウ
2012年09月10日 00:22撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:22
ツリフネソウ
ツリフネソウ
2012年09月10日 00:22撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:22
ツリフネソウ
沢の登山道
2012年09月10日 00:22撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:22
沢の登山道
キンミズヒキ
2012年09月10日 00:22撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:22
キンミズヒキ
ベニバナゲンノショウコ
2012年09月10日 00:22撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:22
ベニバナゲンノショウコ
ツユクサ
2012年09月10日 00:22撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:22
ツユクサ
イヌショウマ
2012年09月10日 00:22撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:22
イヌショウマ
シロツリフネソウ
2012年09月10日 00:23撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:23
シロツリフネソウ
ベニバナゲンノショウコ
2012年09月10日 00:23撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:23
ベニバナゲンノショウコ
キンミズヒキ
2012年09月10日 00:23撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:23
キンミズヒキ
ツルニンジン
(開花前)
2012年09月10日 00:23撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:23
ツルニンジン
(開花前)
金剛山山頂広場
2012年09月10日 00:23撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/10 0:23
金剛山山頂広場
コフウロ
2012年09月10日 00:23撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:23
コフウロ
金剛山から
(雨が上がってます)
2012年09月10日 00:23撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:23
金剛山から
(雨が上がってます)
アキチョウジ
2012年09月10日 00:24撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:24
アキチョウジ
フシグロセンノウ
2012年09月10日 00:24撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:24
フシグロセンノウ
カリガネソウ
2012年09月10日 00:24撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/10 0:24
カリガネソウ
カリガネソウ
(F氏撮影)
2012年09月11日 16:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/11 16:44
カリガネソウ
(F氏撮影)
ダイコンソウ
2012年09月10日 00:24撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:24
ダイコンソウ
ミージアムから
2012年09月10日 00:25撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:25
ミージアムから
シロツリフネソウ
2012年09月10日 00:25撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/10 0:25
シロツリフネソウ
ヤブマメ
2012年09月12日 00:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 0:38
ヤブマメ
マネキグサ
2012年09月10日 00:25撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:25
マネキグサ
マネキグサ
(F氏撮影)
2012年09月11日 16:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/11 16:40
マネキグサ
(F氏撮影)
ジャコウソウ
(ホタルフクロに似てます)
2012年09月10日 00:25撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:25
ジャコウソウ
(ホタルフクロに似てます)
ハナタデ
2012年09月10日 00:25撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 0:25
ハナタデ

感想

今回は、前日の予報で雨の確率50%のため植物観察会は中止となりましたが
FさんとGさんのお誘いで雨を覚悟の散策となりました。
FさんとGさんのレクチャーで初秋の花を観察しながら、百ヶ辻駐車場から
管理道路を歩いてみました。
歩きだしは小雨、次第に雨は上がって、山頂広場につく頃には雨は上がって
いました。
管理道路は、一般車の立ち入りできませんが、砕石舗装で路傍には山野草が
朝露の影響をうけ殊更に鮮明で、心地よく軽快に歩けました。
念仏坂付近からは、コンクリート舗装の急勾配の道、無口になる坂、斜面の
ような坂、不摂生の小生には応えるかと思いきや絶妙のタイミングでGさん
の「これなんの花」、暫し観察、これには感謝かな。
そんなこんなで楽しみながら、伏見峠に到着。
ツリブネソウ、イヌショウマ、ヤマホトトギス、ミズヒキ等の植生豊かな散
策路です。
金剛山キャンプ場は、キャンプする人もなく静かなエリアとなっていました。
閑散としたキャンプ場の炊事棟を横目にピクニック広場休憩所からダイヤモン
ドトレールを歩いて、金剛山転法輪寺、金剛山山頂広場へ。
流石に山頂広場は登山客で賑わっていました。
雨が心配だったので早めに昼食を済ませ、ちはや園地へ、ここも人影はなし。
ミージアムに立ち寄り、再び伏見峠を経て、花の写真を撮りながら駐車場へ。
楽しい散策でした、FさんとGさんご苦労様でした。
その後、恒例の露天風呂はかんぽの宿(富田林)。
歩行時間 4:55 歩行距離 8.7km

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人

コメント

質問です
はじめまして。
ヤマジノホトトギスの花の先についている丸いものは何なのでしょうか?
お教えくださいますようお願いします。kunimi
2012/9/12 14:07
花の先について
kunimi様
こちらこそ、はじめまして。
質問を有難うございます。
花の先は、「雄しべ」です。
えのき茸に似てますね。
開花前の蕾もあり、撮ってみました。
写真にヤマジノホトトギスの右横に
3連のものを加えて置きました。
strasse
2012/9/13 1:12
ありがとうございました
strasseさん、お答えありがとうございました。
雄しべですか、くるんとカールしてますね。
蕾も見せていただきありがとうございました。
先日同じ道を通って、多分同じヤマジノホトトギスの株を見ています。大きくてたくさん花が付いていました。
今まではこんなにたくさん花をつけているのを見た事がなかったので驚きました。丸い風船のようなものを何かなあと思っていましたが蕾だったのですね。ありがとうございました。kunimi
2012/9/13 10:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら