記録ID: 2234948
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
釈迦ヶ岳
2020年02月24日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 408m
- 下り
- 403m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 2:49
距離 5.8km
登り 408m
下り 410m
12:41
標高が低く、標高差も水平距離もほどほどで、山頂付近を除けば傾斜も緩くてサクサク歩けました。
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
先客は二台。笛吹市側から県道36号、719号、蕪入沢上芦川林道を通行しましたが、積雪・路面凍結ありませんでした(例年の状況は不明、記録的な暖冬のせいかも知れません)。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
尾根筋に乗るまではやや急な土道、尾根沿いは緩めのアップダウンが続き、釈迦ヶ岳の山頂手前は岩がちな急登です。 何ヵ所か路肩の外側が切れ落ちていて、注意を促すロープが張られてました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
予備防寒着
雨具
靴
軽アイゼン
予備軽アイゼン
ザック
昼ご飯
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
行動食
非常食
水(2.0L)
水筒(1.0L/保温性)
水筒(0.5L/保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
予備カメラ
ラジオ
サングラス
|
|---|---|
| 備考 | 往復2〜3時間のハイキングには過剰な装備ですが、トレーニングと言うことで、いつも通りのモノを持って行きます。 |
感想
ギリギリ冬の澄んだ空気で甲斐盆地越しの八ヶ岳や北アルプスが見えないかなと考え、御坂の山々を物色していたところ、ここが軽く登れそうだったので、2月の連休最終日にちょっと行って来ました。
例年より春が早いせいか、残念ながら八ヶ岳がなんとか見える程度の霞み具合でしたが、天気は上々で気持ち良いハイキングになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する