記録ID: 8833320
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
黒岳~釈迦ヶ岳~大栃山
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 04:35
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,841m
- 下り
- 1,842m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:36
距離 20.2km
登り 1,836m
下り 1,836m
6:44
26分
スタート地点
11:20
ゴール地点
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台くらい置けそうです 朝早くからそれなりに埋まってました |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本よく整備されてるけど、釈迦ヶ岳から檜峯神社への下り(第三登山口)は歩きにくかった |
写真
途中見どころ少なく地味でなんで山百なんだろうと思ってたけど、山頂まで来てわかった、この御坂山地から甲府盆地に向かって伸びる尾根の先端のピーク、甲府方面から見るとかなり目立つのではないたろうか
ちなみに富士山も見える
ちなみに富士山も見える
装備
個人装備 |
雨具
水1ℓ
行動食ほか
|
---|
感想
山百進めに御坂山地方面の釈迦ヶ岳と大栃山へ。
ルートは色々考え周回とりやすそうなルートを選定、大栃山はピストンだけど。
行きの朝霧で雲多めの富士山で展望期待できないかなと思ったけどツインテラスからは見事な富士山、ここから山百黒岳まで軽く登る。黒岳は2度登ってるがいずれも後半の登りのため辛い印象だが今日は前半のため余裕あり。紅葉も始まっており気持ち良かった。
黒岳から釈迦ヶ岳へは日向坂峠へ下って登り返す。登山道は歩きやすかったが、今日は風が強く、半袖ではかなり冷えた、が一枚羽織ると暑いし難しい
釈迦ヶ岳前後は軽い岩場、展望もよく良い山頂であった。
釈迦ヶ岳から檜峯神社へ下山、利用した下りはあまり推奨できず、思ったよりもここで時間がかかかる。
厳かな雰囲気の檜峯神社からトビス峠を経て大栃山へ。富士山方面雲がかかっていたが甲府盆地はスッキリ見え絶好の展望場所。
大栃山からは再び釈迦ヶ岳方面の尾根に登り返した後下山、けっこうアップダウンがあり後半はバテバテ。
それでも、イメージどおりのコースをイメージどおりの時間(今日は5時間以内の予定)でまわれて、富士山の絶景も見れ、良い内容であったかと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する