記録ID: 8784969
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
檜峯神社🤠 大栃山〜釈迦ヶ岳周回《続山梨のハイキングコース》
2025年10月08日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:48
距離 9.5km
登り 1,052m
下り 1,049m
6:47
4分
スタート地点
10:35
ゴール地点
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/wPivQPrgasLzSeq1A ◆国道から入ると道は狭く離合困難箇所もあるが、退避場所も結構あるし全面舗装で路面は悪くない ◆途中ゲートあり 手前に開くタイプ 右側に柵を固定する物あり (復路は工事の方が開閉してくれた🙇) ◆駐車場にお手洗い🚻あり だが、勇気いる系 和式ぼっとん ◆往路は河口湖方面より来たので近いお手洗いは御坂トンネル出口の公衆トイレ (実際には大石公園を利用した) さっかちょんさんのレコを参考にさせていただきました。大変ありがとうございましたぁ〜🙇 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8454035.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆特に危険個所なし |
写真
これこれ、コキアの紅葉🥳
これを見たかったの
ラベンダーの時期も来なくちゃね
なんとなく激混みのイメージで敬遠していたけど、流石に早朝は人少ない
ほわほわ可愛い🥰
本来の山行とは関係ないけど、代表写真にしちゃえ🤗
これを見たかったの
ラベンダーの時期も来なくちゃね
なんとなく激混みのイメージで敬遠していたけど、流石に早朝は人少ない
ほわほわ可愛い🥰
本来の山行とは関係ないけど、代表写真にしちゃえ🤗
そして檜峯神社へ向かう
皆さんのレコを参考にさせていただいたら、あっという間に迷わず来れました。本当にありがたい🙇
国道から入る所だけ、要注意。
あっという間に通り過ぎてしまい、少し先の陸橋になっている箇所(狭い道だが)でUターン。右折になっちゃいましたが、まだ早朝だったので、難なくクリアー。右折時停車していると、後ろを大きな車がビュンビュン走って行くのはちょっと怖かったけど・・・😱
最初ゲート開けても、坂ですぐに閉まってしまうので、これ移動している間に車にぶつかるじゃん!って思ったら、ちゃんと固定できるようになっていた🤭
皆さんのレコを参考にさせていただいたら、あっという間に迷わず来れました。本当にありがたい🙇
国道から入る所だけ、要注意。
あっという間に通り過ぎてしまい、少し先の陸橋になっている箇所(狭い道だが)でUターン。右折になっちゃいましたが、まだ早朝だったので、難なくクリアー。右折時停車していると、後ろを大きな車がビュンビュン走って行くのはちょっと怖かったけど・・・😱
最初ゲート開けても、坂ですぐに閉まってしまうので、これ移動している間に車にぶつかるじゃん!って思ったら、ちゃんと固定できるようになっていた🤭
道中、離合困難箇所もあるけど、退避場所もそこそこあるので大丈夫👌
ただ、鉄塔工事をしているので、工事車両の大きな車とはすれ違いたくない感じ😅
一番奥の神社までは意外と距離あり、こんなに進んで大丈夫?って思ったけど、一番上まで行くと、この広めな駐車場あり〼
ただ、鉄塔工事をしているので、工事車両の大きな車とはすれ違いたくない感じ😅
一番奥の神社までは意外と距離あり、こんなに進んで大丈夫?って思ったけど、一番上まで行くと、この広めな駐車場あり〼
感想
檜峯神社(ひみねじんじゃ)へのアクセスがわかりにくいってレコがあがっていて、すずらん群生地からピストンしようかなぁと思っていたけど、他の方が丁寧にレコを上げて下さっていたので、チャレンジしてみました😎
運転に自信のない私でも、難なくクリアーできたのは、先輩登山者さんのおかげ・ヤマレコのおかげです。
ありがたや〜🙏
お天気も予想よりずっと良くて、まだ半袖のみポカポカ山頂で、楽しい山行でした🤗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日は、唯一スライドさせていただきました🙏。
ベニテングタケ🍄は、集まっていて、ちょっと可愛いかったですよね✨。
今回の山行は、続山梨ハイキングコースの檜峯神社GETをメインで行かれたのですね。
達成リストすごいですね😮。特に山梨関係…。引き続き、ご健闘をお祈りします!
ヤマレコの記録とてもありがたいですね。私も第三登山道や駐車場など調べて行って、とても安心でした。
引き続き、よろしくお願い致します🙏。
ベニテングタケ可愛かったです〜。本当はタマゴダケ群生を見たかったけど😅
泥助さんはとてもきちんと丁寧でわかりやすいレコを書いてらっしゃいますねぇ。流石です🤗
またどこかでお会いできたら良いですね。こちらこそ、宜しくお願い致します🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する