記録ID: 2245997
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
みかも山 春の妖精に出会えました
2020年03月06日(金) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 343m
- 下り
- 345m
天候 | ☀ 気温12〜13℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
みかも山へカタクリの様子を見にでかけてきました。
東面の中腹にポツポツ咲きはじめていました。わずかですが、アズマイチゲ、ニリンソウも咲いていました。山の北側の万葉自然園(かたくりの里)はまだ開花には早いとは思いましたが、行ってみると数えるほどですがこちらもカタクリが咲きはじめていました。散策路の中腹にはアズマイチゲが早や満開模様でビックリ。カタクリ満開の頃にまた訪れてみたいと思っています。雪割草も楽しめて、良いひとときでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nksanさん、こんばんは。
三毳山のカタクリはもう咲いたのですか。カタクリの季節に訪問したことがありますが今はミスミソウ天国の様に私の目には映りました。
今日は昨日と違い風も収まり気持ちの良い散策になりましたね。
私も今日ならば最高の富士山を拝めたのかも知れませんが予定があり変更出来ずに残念でした。
毎回綺麗な花々が登場するレコを楽しませて頂いております。
Landsberg
Landsbergさん、おはようございます。
セツブンソウの次はということで、カタクリ探索にでかけてみました
三毳山の南口から登ったのは初めてでした。要領がわからず駐車場から一直線に急坂を登ると周囲は藪っぽくお花もないまま三毳神社でした。居合わせた金剛杖のおじさんにカタクリの様子をお聞きすると、咲きはじめの場所
雪割草(ミスミソウ)は南口近くに植栽地があるようでしたが、初めてでしたので通りすがりの方にお尋ねしました。ポツポツと小さいお花が点在していましたが、風があったので撮影に時間がかかってしまいました。可愛いのでいっぱい撮ってきましたよ(投稿写真はその一部)、ブルー、ピンク、ホワイト、パープルと多彩でした
山の北口に当たるかたくりの里にもダメもとで行ってみましたが、こちらはアズマイチゲが群落で咲き誇っていました。訪れる人もなく勿体ない感じでしたね。偶々ご一緒になったご夫婦はとても感激していました。
今回もコメントありがとうございました。
追記、Landsbergさんのプロフィール写真はミスミソウですね(?)、写真にわずかに覗く萼片が三角に見えますが(葉形もたぶん三角なのでは)。
nksanさん、こんにちは。
はい、プロフィール写真は東京薬科大学のミスミソウです。勿論、葉は三角形なのですが花だけをトリミングして使用しています。
Landsberg
Landsbergさん、ありがとうございました。
セツブンソウやミスミソウは春の到来を強く想起させますね!
余談ですが、今日は地元であんどうなつを買ってしまいました
こんばんは、nksanさん。
先日セツブンソウが終わりを迎えましたが
続けて訪れる花、カタクリの季節ですか。
咲き始めなだけに一花ずつじっくり観察・・・
ですが少し経つと狙い所に迷うくらい咲くことでしょう
アズマイチゲが咲き揃っていることには驚き。
改めて花の季節の到来を実感しますね!
wakasatoさん、こんにちは。
コメントをいただきありがとうございます。
今年はお花の開花が例年より2週間以上は早い感じもしますね。
このままの速さでは、夏のお花
アズマイチゲがいっぱい咲いていたのは驚きでした。大体が、カタクリ開花と同じスピードかと思っていましたが・・・。そういえば、2月に日光植物園(冬季閉園中)でバイカオウレンが満開になったと過日の新聞に写真が載っていましたね。ま、とにかく焦らず、かつタイミングよくお花観賞していきたいものです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する