八重山〜能岳〜虎丸

- GPS
 - 01:22
 - 距離
 - 4.2km
 - 登り
 - 358m
 - 下り
 - 344m
 
コースタイム
| 天候 | くもり時々はれ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					八重山の登山道は崩落箇所があり一部通行止めになっています。 山頂へは別ルートがあるのでそちらで登れます。 八重山から能岳は一部ザレている場所がありトラロープが付けられています。 最初の予定では虎丸を往復し向風に下山予定でしたが虎丸から駐車場に向かう道があったのでそちらへ向かいました。 道標には駐車場へ向かう矢印はありませんが上野原中学校とシールで追加されています。  | 
			
写真
感想
					今日は元々あった予定がコロナの影響で中止になったのですが、Liparisさんは地元へ戻る準備などで出掛けられないとの事だったので久しぶりに一人で上野原の八重山に行ってきました。
この山は上野原に住んでいた水越八重さんが上野原小学校の子供たちのために自分の所有していた山を寄付したことから八重山と名づけられ地元の小学生の自然教育に使われたりシュンランの群生地として保護しています。
登山口から整備の行き届いた道を進んでいくと分岐で片方が崩落のため通行止めにはなっていましたが尾根に上がる道は通れるのでそちらへ向かいました。
登山道沿いにはシュンランがありますが下の方はまだ蕾でした。
尾根上の日当たりのがいい場所までくると咲いている株が増えてきていて目印のためか花を付けた株の横にはピンクテープをつけた棒が差してありました。
稜線に上がると展望台があり扇山など大月方面の山は見えましたが富士山は雲に覆われて見えませんでした。
ここからは稜線を歩き八重山の山頂を経て能岳を目指します。
稜線にもシュンランがあり、ここにも咲いている株にはピンクテープが目印になっていました。
八重山の山頂からは少し下り能岳へ登り返しますがザレていて登りづらかったです。
山頂はあまり展望がないので一旦八重山方向に戻って虎丸へ向かいました。
虎丸は登山道の途中から分岐していて山頂には虎丸神社がありました。
最初の予定では分岐に戻り向風方面に下りる予定でしたが山頂に駐車場のある上野原中学校方面を示す道標があったのでそちらへ向かいました。
途中の道標には中学校へ向かう道は書いてありませんが後からシールが貼り付けてありそれに従って進んでいき2つの小さなピークを登りそこから少し急な道で駐車場へ下りました。
下山後は上野原の甲州街道沿いの商店街で名物の酒饅頭を買って帰りました。
今日は歩きやすい道でいつもより早いペースで歩いてしまいましたが、暖かくシュンランも見られてよかったです。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								Chilica
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										










					
					
		
Chilicaさん、こんにちわ
初めまして(^.^)/
八重山、まだ行ったことないのですが・・
昨年あたりに皆さんのレコ見て、大好きな春蘭他、
たくさんのお花が咲くようで、今年行ってみたいと思っている山です。
八重山に向かう前に、感想に書かれているお話を聞き、
へ〜、そういう山なんだな
春蘭はもう咲き始めているようですが、他のお花はまだもう少しな感じですかね?
今週あたり行ってみようか?、来週行けそうか?
楽しみにしています。
素敵なお話をありがとうございました!!
pikachanさんはじめましてこんばんは。
八重山は歩いていると地元の人たちに大切にされている山なんだと感じられる場所でした。
春蘭にはまだ早いかなと思いながら行きましたが咲いていて良かったです。
何年か前4月に登った時はスミレなど他の花もたくさん咲いていて、今回は行きませんでしたが虎丸への分岐の下にはカタクリも咲いていました。
pikachanさんもぜひ八重山を楽しんできてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する