 沢井駅に着きました。雨でテンション低いです。あのまま電車乗って奥多摩に飲みに行っちゃいたかったなぁとかウジウジする。
									
																	
											沢井駅に着きました。雨でテンション低いです。あのまま電車乗って奥多摩に飲みに行っちゃいたかったなぁとかウジウジする。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		3/8 9:14
																											
								 
								
								
										沢井駅に着きました。雨でテンション低いです。あのまま電車乗って奥多摩に飲みに行っちゃいたかったなぁとかウジウジする。								
						 							
												
  						
																	
										 とりあえず南口トイレ前で準備する。
									
																	
											とりあえず南口トイレ前で準備する。
高水三山から早くも降りてきた方が来たので自分も負けじと出発することにする。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/8 9:31
																											
								 
								
								
										とりあえず南口トイレ前で準備する。
高水三山から早くも降りてきた方が来たので自分も負けじと出発することにする。								
						 							
												
  						
																	
										 沢井駅北口スタート
									
																	
											沢井駅北口スタート											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/8 9:33
																											
								 
								
								
										沢井駅北口スタート								
						 							
												
  						
																	
										 黄色い水仙に励まされる。
									
																	
											黄色い水仙に励まされる。											
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																		3/8 9:34
																											
								 
								
								
										黄色い水仙に励まされる。								
						 							
												
  						
																	
										 丸山ダイレクト尾根スタート!
									
																	
											丸山ダイレクト尾根スタート!											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/8 9:45
																											
								 
								
								
										丸山ダイレクト尾根スタート!								
						 							
												
  						
																	
										 はじめから安定の奥多摩バリ尾根って感じの急登。
									
																	
											はじめから安定の奥多摩バリ尾根って感じの急登。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/8 9:47
																											
								 
								
								
										はじめから安定の奥多摩バリ尾根って感じの急登。								
						 							
												
  						
																	
										 東京電力JR古里線27号鉄塔が現れる。
									
																	
											東京電力JR古里線27号鉄塔が現れる。
そのまま尾根地形を直登。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/8 10:11
																											
								 
								
								
										東京電力JR古里線27号鉄塔が現れる。
そのまま尾根地形を直登。								
						 							
												
  						
																	
										 こんな天気でも来てよかったと思う神秘的な森の中を登る。
									
																	
											こんな天気でも来てよかったと思う神秘的な森の中を登る。
											
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																		3/8 10:20
																											
								 
								
								
										こんな天気でも来てよかったと思う神秘的な森の中を登る。
								
						 							
												
  						
																	
										 P544丸山(東京里山100選)
									
																	
											P544丸山(東京里山100選)
本日初ピークです。ここは2回目山頂表記なし。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/8 10:30
																											
								 
								
								
										P544丸山(東京里山100選)
本日初ピークです。ここは2回目山頂表記なし。								
						 							
												
  						
																	
										 この岩場は右から巻く。径有り。
									
																	
											この岩場は右から巻く。径有り。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/8 10:34
																											
								 
								
								
										この岩場は右から巻く。径有り。								
						 							
												
  						
																	
										 祠
									
																	
											祠											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/8 10:45
																											
								 
								
								
										祠								
						 							
												
  						
																	
										 祠から先は古くからの道であろう、今までよりはっきりした道になる。
									
																	
											祠から先は古くからの道であろう、今までよりはっきりした道になる。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/8 10:50
																											
								 
								
								
										祠から先は古くからの道であろう、今までよりはっきりした道になる。								
						 							
												
  						
																	
										 うわぁー大伐採だ!惣岳山や岩茸石山が見える。
									
																	
											うわぁー大伐採だ!惣岳山や岩茸石山が見える。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		3/8 11:04
																											
								 
								
								
										うわぁー大伐採だ!惣岳山や岩茸石山が見える。								
						 							
												
  						
																	
										 惣岳山巻道は通行止めなので惣岳山は巻かずに登ります。
									
																	
											惣岳山巻道は通行止めなので惣岳山は巻かずに登ります。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/8 11:08
																											
								 
								
								
										惣岳山巻道は通行止めなので惣岳山は巻かずに登ります。								
						 							
												
  						
																	
										 高水三山惣岳山到着。
									
																	
											高水三山惣岳山到着。
青渭神社奥社											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/8 11:16
																											
								 
								
								
										高水三山惣岳山到着。
青渭神社奥社								
						 							
												
  						
																	
										 お決まりの山頂記念写真。
									
																	
											お決まりの山頂記念写真。
惣岳山は6回目位かな?											
											
											
									
									
											 22
											22
									 
																		3/8 11:20
																											
								 
								
								
										お決まりの山頂記念写真。
惣岳山は6回目位かな?								
						 							
												
  						
																	
										 青渭神社奥社の横で雨宿りし昼飯食べてると山スキーヤーの男性がやってきて山スキーや沢登りの楽しい話をしました。
									
																	
											青渭神社奥社の横で雨宿りし昼飯食べてると山スキーヤーの男性がやってきて山スキーや沢登りの楽しい話をしました。
早く体力もどしてハイキング以外の山登り復活したいと思った。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		3/8 11:25
																											
								 
								
								
										青渭神社奥社の横で雨宿りし昼飯食べてると山スキーヤーの男性がやってきて山スキーや沢登りの楽しい話をしました。
早く体力もどしてハイキング以外の山登り復活したいと思った。								
						 							
												
  						
																	
										 次は馬仏山へ!
									
																	
											次は馬仏山へ!											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/8 12:05
																											
								 
								
								
										次は馬仏山へ!								
						 							
												
  						
																	
										 直登して振り向くと先程写真撮った沢井尾根の岩場が見えた。
									
																	
											直登して振り向くと先程写真撮った沢井尾根の岩場が見えた。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/8 12:06
																											
								 
								
								
										直登して振り向くと先程写真撮った沢井尾根の岩場が見えた。								
						 							
												
  						
																	
										 そして今回初登頂の馬仏山登頂!(東京里山100選)
									
																	
											そして今回初登頂の馬仏山登頂!(東京里山100選)											
											
											
									
									
											 20
											20
									 
																		3/8 12:17
																											
								 
								
								
										そして今回初登頂の馬仏山登頂!(東京里山100選)								
						 							
												
  						
																	
										 そしてすぐ隣の高水三山の一つ岩茸石山到着。ここは5回目の登頂。
									
																	
											そしてすぐ隣の高水三山の一つ岩茸石山到着。ここは5回目の登頂。
いつも人がうじゃうじゃいるのに貸し切りです。											
											
											
									
									
											 25
											25
									 
																		3/8 12:37
																											
								 
								
								
										そしてすぐ隣の高水三山の一つ岩茸石山到着。ここは5回目の登頂。
いつも人がうじゃうじゃいるのに貸し切りです。								
						 							
												
  						
																	
										 ガスが濃くなったり風に吹かれて晴れたり神秘的です。もっといたかったが余り時間掛けれないので先に進みます。
									
																	
											ガスが濃くなったり風に吹かれて晴れたり神秘的です。もっといたかったが余り時間掛けれないので先に進みます。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		3/8 12:38
																											
								 
								
								
										ガスが濃くなったり風に吹かれて晴れたり神秘的です。もっといたかったが余り時間掛けれないので先に進みます。								
						 							
												
  						
																	
										 高水山方面に向かいます。
									
																	
											高水山方面に向かいます。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/8 12:54
																											
								 
								
								
										高水山方面に向かいます。								
						 							
												
  						
																	
										 ここ右が高水山ですが左の巻道で華麗にスルーします。
									
																	
											ここ右が高水山ですが左の巻道で華麗にスルーします。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/8 12:56
																											
								 
								
								
										ここ右が高水山ですが左の巻道で華麗にスルーします。								
						 							
												
  						
																	
										 常福院です。御朱印帳濡れそうだから家に置いてきたので今日は横を失礼します。
									
																	
											常福院です。御朱印帳濡れそうだから家に置いてきたので今日は横を失礼します。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		3/8 13:04
																											
								 
								
								
										常福院です。御朱印帳濡れそうだから家に置いてきたので今日は横を失礼します。								
						 							
												
  						
																	
										 林道を経て上成木へ方面に進みます。
									
																	
											林道を経て上成木へ方面に進みます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/8 13:17
																											
								 
								
								
										林道を経て上成木へ方面に進みます。								
						 							
												
  						
																	
										 なちゃぎり林道に出て右に大きく曲がると所を林道左側のモヒカン状の踏み跡に上がる。
									
																	
											なちゃぎり林道に出て右に大きく曲がると所を林道左側のモヒカン状の踏み跡に上がる。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/8 13:24
																											
								 
								
								
										なちゃぎり林道に出て右に大きく曲がると所を林道左側のモヒカン状の踏み跡に上がる。								
						 							
												
  						
																	
										 永栗ノ峰到着
									
																	
											永栗ノ峰到着
こんな所、東京里山100選に選ばれてなかったら気が付かないわ!!看板消えそうだし。誰かマッキー持ってきて!											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		3/8 13:28
																											
								 
								
								
										永栗ノ峰到着
こんな所、東京里山100選に選ばれてなかったら気が付かないわ!!看板消えそうだし。誰かマッキー持ってきて!								
						 							
												
  						
																	
										 再び、なちゃぎり林道に戻りこの看板の所に入る。(成木八丁目・白岩方面)
									
																	
											再び、なちゃぎり林道に戻りこの看板の所に入る。(成木八丁目・白岩方面)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/8 13:43
																											
								 
								
								
										再び、なちゃぎり林道に戻りこの看板の所に入る。(成木八丁目・白岩方面)								
						 							
												
  						
																	
										 伏木峠左←へ。
									
																	
											伏木峠左←へ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/8 13:53
																											
								 
								
								
										伏木峠左←へ。								
						 							
												
  						
																	
										 沢に旧車が落ちてた。
									
																	
											沢に旧車が落ちてた。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/8 14:01
																											
								 
								
								
										沢に旧車が落ちてた。								
						 							
												
  						
																	
										 この祠の場所が旧伏木峠。この祠の正面の斜面から大指山へ登る。
									
																	
											この祠の場所が旧伏木峠。この祠の正面の斜面から大指山へ登る。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/8 14:06
																											
								 
								
								
										この祠の場所が旧伏木峠。この祠の正面の斜面から大指山へ登る。								
						 							
												
  						
																	
										 前回手前で帰ってしまった大指山到着!眼下に後で通る青梅市立第九小学校跡が見える。
									
																	
											前回手前で帰ってしまった大指山到着!眼下に後で通る青梅市立第九小学校跡が見える。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/8 14:19
																											
								 
								
								
										前回手前で帰ってしまった大指山到着!眼下に後で通る青梅市立第九小学校跡が見える。								
						 							
												
  						
																	
										 山頂標記を探してると凄いちっこいのが有った!(東京里山100選)
									
																	
											山頂標記を探してると凄いちっこいのが有った!(東京里山100選)											
											
											
									
									
											 20
											20
									 
																		3/8 14:20
																											
								 
								
								
										山頂標記を探してると凄いちっこいのが有った!(東京里山100選)								
						 							
												
  						
																	
										 あとは急斜面を下ります。
									
																	
											あとは急斜面を下ります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/8 14:22
																											
								 
								
								
										あとは急斜面を下ります。								
						 							
												
  						
																	
										 NO89鉄塔
									
																	
											NO89鉄塔											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/8 14:31
																											
								 
								
								
										NO89鉄塔								
						 							
												
  						
																	
										 先週も来た松ノ木峠。先週は軍畑方面に降りたが今日は反対側の成木街道方面に降ります。
									
																	
											先週も来た松ノ木峠。先週は軍畑方面に降りたが今日は反対側の成木街道方面に降ります。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/8 14:33
																											
								 
								
								
										先週も来た松ノ木峠。先週は軍畑方面に降りたが今日は反対側の成木街道方面に降ります。								
						 							
												
  						
																	
										 この道が結構崩れたりザレていたり滑りそうな草生えていたりと悪かった。
									
																	
											この道が結構崩れたりザレていたり滑りそうな草生えていたりと悪かった。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/8 14:41
																											
								 
								
								
										この道が結構崩れたりザレていたり滑りそうな草生えていたりと悪かった。								
						 							
												
  						
																	
										 こんな怪しい橋も3箇所程有るよ(^^)
									
																	
											こんな怪しい橋も3箇所程有るよ(^^)											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/8 14:42
																											
								 
								
								
										こんな怪しい橋も3箇所程有るよ(^^)								
						 							
												
  						
																	
										 成木・大指の集落に到着〜
									
																	
											成木・大指の集落に到着〜											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/8 14:44
																											
								 
								
								
										成木・大指の集落に到着〜								
						 							
												
  						
																	
										 福寿草(青梅草?)が沢山咲いていましたがそろそろ終盤のようでした。
									
																	
											福寿草(青梅草?)が沢山咲いていましたがそろそろ終盤のようでした。											
											
											
									
									
											 14
											14
									 
																		3/8 14:45
																											
								 
								
								
										福寿草(青梅草?)が沢山咲いていましたがそろそろ終盤のようでした。								
						 							
												
  						
																	
										 平成八年に廃校になった青梅市立第九小学校跡の前にある大指BSを恐る恐る見に行く。
									
																	
											平成八年に廃校になった青梅市立第九小学校跡の前にある大指BSを恐る恐る見に行く。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/8 14:48
																											
								 
								
								
										平成八年に廃校になった青梅市立第九小学校跡の前にある大指BSを恐る恐る見に行く。								
						 							
												
  						
																	
										 ほらやっぱり!調べてこれ知ったら今日絶対来なかったろうから調べなくて正解でした。メンタル弱夫君なものでして(*^^*)
									
																	
											ほらやっぱり!調べてこれ知ったら今日絶対来なかったろうから調べなくて正解でした。メンタル弱夫君なものでして(*^^*)											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		3/8 14:48
																											
								 
								
								
										ほらやっぱり!調べてこれ知ったら今日絶対来なかったろうから調べなくて正解でした。メンタル弱夫君なものでして(*^^*)								
						 							
												
  						
																	
										 成木街道を成木川覗きながら下ります。
									
																	
											成木街道を成木川覗きながら下ります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/8 14:54
																											
								 
								
								
										成木街道を成木川覗きながら下ります。								
						 							
												
  						
																	
										 高水山一の鳥居跡
									
																	
											高水山一の鳥居跡
老朽化で川に落ちて沈んでたのを引き上げここに祀ったそうです。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/8 15:00
																											
								 
								
								
										高水山一の鳥居跡
老朽化で川に落ちて沈んでたのを引き上げここに祀ったそうです。								
						 							
												
  						
																	
										 成木街道から左奥の高土戸入林道に入ります。
									
																	
											成木街道から左奥の高土戸入林道に入ります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/8 15:01
																											
								 
								
								
										成木街道から左奥の高土戸入林道に入ります。								
						 							
												
  						
																	
										 高土戸入林道から詳細図記載有りの鉄塔巡視路入口。
									
																	
											高土戸入林道から詳細図記載有りの鉄塔巡視路入口。
しかしもうバリハイキングする気力無いのでスルーし真っ直ぐ林道を歩く。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/8 15:03
																											
								 
								
								
										高土戸入林道から詳細図記載有りの鉄塔巡視路入口。
しかしもうバリハイキングする気力無いのでスルーし真っ直ぐ林道を歩く。								
						 							
												
  						
																	
										 成木第二調圧水槽前を通過。
									
																	
											成木第二調圧水槽前を通過。
そのうち砂利道になった。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/8 15:06
																											
								 
								
								
										成木第二調圧水槽前を通過。
そのうち砂利道になった。								
						 							
												
  						
																	
										 高土戸入林道を詰めすぎると小沢峠に連れて行かれちゃうのでここで山に入る。
									
																	
											高土戸入林道を詰めすぎると小沢峠に連れて行かれちゃうのでここで山に入る。
奥の明るい所が久方峠											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/8 15:31
																											
								 
								
								
										高土戸入林道を詰めすぎると小沢峠に連れて行かれちゃうのでここで山に入る。
奥の明るい所が久方峠								
						 							
												
  						
																	
										 都県境尾根・久方峠着。
									
																	
											都県境尾根・久方峠着。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/8 15:33
																											
								 
								
								
										都県境尾根・久方峠着。								
						 							
												
  						
																	
										 大仁田山方面は結構な登り。もう飽きたなぁ〜一度歩いてるし。
									
																	
											大仁田山方面は結構な登り。もう飽きたなぁ〜一度歩いてるし。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/8 15:33
																											
								 
								
								
										大仁田山方面は結構な登り。もう飽きたなぁ〜一度歩いてるし。								
						 							
												
  						
																	
										 小沢峠方面。こっちもだらだら長いんだよねー。
									
																	
											小沢峠方面。こっちもだらだら長いんだよねー。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/8 15:33
																											
								 
								
								
										小沢峠方面。こっちもだらだら長いんだよねー。								
						 							
												
  						
																	
										 決めた!看板の通り久林部落方面に降りよう。地形図記載有るがこの赤い杭以外目印無いし径も無い。沢に地形図ルート記載あるが絶対降りないほうが良さそうな雰囲気。
									
																	
											決めた!看板の通り久林部落方面に降りよう。地形図記載有るがこの赤い杭以外目印無いし径も無い。沢に地形図ルート記載あるが絶対降りないほうが良さそうな雰囲気。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/8 15:36
																											
								 
								
								
										決めた!看板の通り久林部落方面に降りよう。地形図記載有るがこの赤い杭以外目印無いし径も無い。沢に地形図ルート記載あるが絶対降りないほうが良さそうな雰囲気。								
						 							
												
  						
																	
										 沢を右周りに地形見ながら徐々に高度落とす事にする。
									
																	
											沢を右周りに地形見ながら徐々に高度落とす事にする。
面倒くさいが終盤中だるみだったのでちょっとワクワク。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/8 15:45
																											
								 
								
								
										沢を右周りに地形見ながら徐々に高度落とす事にする。
面倒くさいが終盤中だるみだったのでちょっとワクワク。								
						 							
												
  						
																	
										 だいぶ進んで対岸に渡渉しこのペグ見つけた。
									
																	
											だいぶ進んで対岸に渡渉しこのペグ見つけた。
昔の径が出てきた。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/8 15:56
																											
								 
								
								
										だいぶ進んで対岸に渡渉しこのペグ見つけた。
昔の径が出てきた。								
						 							
												
  						
																	
										 古い径は有るがこの倒木跨ぎがエンドレスに有り足が短い事を恨むのでしたww
									
																	
											古い径は有るがこの倒木跨ぎがエンドレスに有り足が短い事を恨むのでしたww											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/8 15:58
																											
								 
								
								
										古い径は有るがこの倒木跨ぎがエンドレスに有り足が短い事を恨むのでしたww								
						 							
												
  						
																	
										 古い水道施設。地形図記載と逆にあの施設側に渡って入間川に出たが渡らないでこっち岸で沢から離れ西に向かい久林集落に行くのが正解だった。
									
																	
											古い水道施設。地形図記載と逆にあの施設側に渡って入間川に出たが渡らないでこっち岸で沢から離れ西に向かい久林集落に行くのが正解だった。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/8 16:06
																											
								 
								
								
										古い水道施設。地形図記載と逆にあの施設側に渡って入間川に出たが渡らないでこっち岸で沢から離れ西に向かい久林集落に行くのが正解だった。								
						 							
												
  						
																	
										 入間川に出たが渡渉は膝位濡れるので結局奥に見える久林集落まで行った。
									
																	
											入間川に出たが渡渉は膝位濡れるので結局奥に見える久林集落まで行った。
最後の最後が詰め甘かった。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		3/8 16:15
																											
								 
								
								
										入間川に出たが渡渉は膝位濡れるので結局奥に見える久林集落まで行った。
最後の最後が詰め甘かった。								
						 							
												
  						
																	
										 このお墓の小道を使い久林に到着した。
									
																	
											このお墓の小道を使い久林に到着した。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/8 16:18
																											
								 
								
								
										このお墓の小道を使い久林に到着した。								
						 							
												
  						
																	
										 久林集落をポクポク歩くと論地山が見える。ナイス山容
									
																	
											久林集落をポクポク歩くと論地山が見える。ナイス山容											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/8 16:19
																											
								 
								
								
										久林集落をポクポク歩くと論地山が見える。ナイス山容								
						 							
												
  						
																	
										 県道53号に出て、境橋を渡る。
									
																	
											県道53号に出て、境橋を渡る。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		3/8 16:21
																											
								 
								
								
										県道53号に出て、境橋を渡る。								
						 							
												
  						
																	
										 境橋から見た入間川と大仁田山
									
																	
											境橋から見た入間川と大仁田山											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		3/8 16:21
																											
								 
								
								
										境橋から見た入間川と大仁田山								
						 							
												
  						
																	
										 久林BS到着!あと10分有るので前回途切れた赤線回収に一バス停西に戻ります。
									
																	
											久林BS到着!あと10分有るので前回途切れた赤線回収に一バス停西に戻ります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/8 16:22
																											
								 
								
								
										久林BS到着!あと10分有るので前回途切れた赤線回収に一バス停西に戻ります。								
						 							
												
  						
																	
										 小沢BS到着!これで赤線接続出来ました。
									
																	
											小沢BS到着!これで赤線接続出来ました。
国際興業バスが来ました。乗りますー											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/8 16:33
																											
								 
								
								
										小沢BS到着!これで赤線接続出来ました。
国際興業バスが来ました。乗りますー								
						 							
												
  						
																	
										 ぼーっと乗っていたら今日は中央線で来たから自転車三鷹に置いて有る事を思い出し慌てて東飯能で下車、電車まで2分しか無くビール買えず(泣)
									
																	
											ぼーっと乗っていたら今日は中央線で来たから自転車三鷹に置いて有る事を思い出し慌てて東飯能で下車、電車まで2分しか無くビール買えず(泣)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/8 17:06
																											
								 
								
								
										ぼーっと乗っていたら今日は中央線で来たから自転車三鷹に置いて有る事を思い出し慌てて東飯能で下車、電車まで2分しか無くビール買えず(泣)								
						 							
												
  						
																	
										 拝島で八高線下車。
									
																	
											拝島で八高線下車。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/8 17:29
																											
								 
								
								
										拝島で八高線下車。								
						 							
												
  						
																	
										 15分後のホリデー快速で帰る事にしたので拝島の駅中に有る吉牛で腹ごしらえ。
									
																	
											15分後のホリデー快速で帰る事にしたので拝島の駅中に有る吉牛で腹ごしらえ。											
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																		3/8 17:35
																											
								 
								
								
										15分後のホリデー快速で帰る事にしたので拝島の駅中に有る吉牛で腹ごしらえ。								
						 							
												
  						
																	
										 コロナでなのか空いている車内でお疲れちゃん!!
									
																	
											コロナでなのか空いている車内でお疲れちゃん!!											
											
											
									
									
											 20
											20
									 
																		3/8 17:41
																											
								 
								
								
										コロナでなのか空いている車内でお疲れちゃん!!								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する