記録ID: 2251989
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								中国山地西部
						広島県 広島南アルプス(大町駅〜新井口駅)
								2020年03月09日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 08:25
 - 距離
 - 19.1km
 - 登り
 - 1,545m
 - 下り
 - 1,546m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:17
 - 休憩
 - 1:01
 - 合計
 - 8:18
 
					  距離 19.1km
					  登り 1,545m
					  下り 1,550m
					  
									    					15:22
															ゴール地点
 
						
					 広島南アルプス(大町駅〜新井口駅)
大町駅-(1時間16分)-武田山-(55分)-火山-(1時間55分)-立石城址-(2時間8分)-鬼ヶ城山-(35分)-鈴ヶ峰東峰-(35分)-新井口駅
							大町駅-(1時間16分)-武田山-(55分)-火山-(1時間55分)-立石城址-(2時間8分)-鬼ヶ城山-(35分)-鈴ヶ峰東峰-(35分)-新井口駅
| 天候 | ◆2020年3月9日(月) 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0801732 復路=JR山陽本線 新井口駅 https://www.jr-odekake.net/eki/timetable.php?id=0800660  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					◆広島南アルプス(大町駅〜新井口駅) 大町駅から登山口までの市街地に標識はなかったと思います。 地図を確認しながらでした。登山口には標識があります。 低山、里山で登山道の分岐や踏み跡を含めて錯綜しています。 その都度、確認しながら進みました。 登山道の途中いくつか展望ポイントがあり海に近づいていく 実感を得ることができます。 畑峠、己斐峠、大茶臼山の少し先、草津沼田道路の4ヶ所で車道を 横断します。草津沼田道路は歩行者信号を渡って鬼ヶ城山登山口 に向かいます。道路に出て右に行くのか、左に行くのかなど関心 ございましたらお手数ですがルート図を拡大してご確認ください。 己斐峠から10分ほどの縦走路で昨年7月11日、ツキノワグマが 目撃されたそうです。またイノシシのヌタ場や掘り返した痕跡 がたくさんありました。  | 
			
写真
感想
					「広島南アルプス」、、、いわゆるご当地アルプスです。
広島の母なる大河、太田川の西側に沿うように標高500m弱の
峰々が延々約20kmにわたって南西方面へと連なっています。
南下する縦走路の左手には太田川デルタに広がる広島中心街を、
右手には山陽自動車道、新交通システム・アストラムラインが
走り、それに沿うように宅地開発された住宅街を遠望しながら
の山行でした。
太田川の流れに沿って海に向かって歩くなか似島(にのしま)の
安芸小富士(277m)が少しずつ大きくなってくる様子は今日の
歩みを実感でき、また達成感を一層大きくしてくれました。
小・中学生までの期間を五日市の沿岸で暮らした人間にとって
特にルート後半の径路上から見える箱庭のような瀬戸の多島美、
広島市西部の見慣れた街並みは自身の懐かしくも少しほろ苦い
記憶とともに眩い春の陽ざしが気持ちよい山歩きとなりました。
  
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1385人
	
								navecat
			
									
										
							














					
					
		
いいねした人