早春の花を愛でにin飯野山・三頭越・大滝山



- GPS
- 06:57
- 距離
- 45.5km
- 登り
- 1,714m
- 下り
- 857m
コースタイム
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:51
天候 | 曇り時々晴れ、時々小雨・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年は春が早い・・お花たちも早咲きなので、まとめて愛でに行くことに・・ゲスト2人も参戦、ちょっと楽しくなってきた・・
まずは飯野山に、ケスハマソウ(雪割草)を愛でに・・登山口を9時スタート、晴れだが風が強く寒い・・ゆっくり歩いて群生地に着いた・・誰も降りてないが、少し下るとケスハマソウが姿を現した・・みんなまだ蕾で、去年より数が少ない・・じっくり探すと、開きかけの花もちらほら・・また今度リベンジとし、山頂に着いた・・朝晴れてたのに曇ってる・・展望台で次に行く阿讃山脈を眺め、途中シュンランを愛でながら下ってきた・・さー、次は三頭越だ・・
久保谷の駐車場に着くとたくさんの車・・ここも紫のユキワリイチゲとアワコバイモが有名だ・・降りてきた人に聞くと、蕾ばかりでがっかりとのこと・・ちょっとブルーで、三頭越まで登ります・・今日はとても寒く登りだすも、ユキワリイチゲは蕾ばかり・・先を行く10名ほどのグループが時々止まってフォト・・さきに見つけてくれるので、らくちんで進む・・今年はアワコバイモが豊作、愛でながら行くとユキワリイチもちょっぴり開いてるのがあり、何とか三頭越に着いた・・足早に下り駐車場に着き、今度は大滝山に向かいます・・
いったん徳島側に下り、登り返して大滝山西照神社に着いた・・ここでは境内に群生するセリバオウレンの群落がある・・ここも今年は早く咲いてる・・境内は一面、セリバオウレンで埋め尽くされて、壮観だ・・
境内に、初めて見る赤色の馬酔木があってきれいだ、園芸品種かもしれない・・
これで本日のお花見は終了・・寒くて開花が今一だったが、まずまずで満足でした・・
帰りに建設中の椛川ダムの建設現場に立ち寄ったが、ほとんど上まで出来上がっていた・・思ってたより早く進んでる・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
駐車場写真の一番手前の車ですよね?
でしたら、準備されてるときに挨拶だけ交わしました(汗)。
何ヶ所かハシゴされたのですね、お疲れさまでした!
そうでしたか😅2組ほど挨拶したけど、最初の方ですね☺️ボケ老人なので、ほとんど記憶ないです😂ソレハソレハ失礼しました🙇
少し話しされてた方達では無く、そのすぐ後でほんとに挨拶だけでした😅
tyobinyiさんとは気づかなくて、失礼しました🙇🏻
いつも、trailwalkさんのレコチェックしてますよ👍今年はぜひ、イワザクラとサラサドウダンに会いに行きます✨
また、秘密の花園教えてください😸
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する