鳥海山

- GPS
 - 23:48
 - 距離
 - 12.8km
 - 登り
 - 1,163m
 - 下り
 - 1,296m
 
コースタイム
14:55ー15:18滝ノ小屋
9/17 滝ノ小屋5:37ー6:33河原宿小屋6:42−8:36伏拝岳8:40−9:00行者岳ー
分岐ー9:22七高山(2229.2m)−分岐ー大物忌神社手前10:00ー10:15鳥海山(2236m)10:25−大物忌神社10:53−12:00七五三掛?12:20−御田ケ原分岐
12:37−12:50御田ケ原ー13:04御浜神社ー鳥海湖分岐13:29−14:43吹浦口
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																														
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特に危険な所は有りませんが、新山への登りが高所恐怖症の方は足がすくむかも!?   大平山荘でお風呂♪ 上の小屋は、全部閉まってますので注意して下さい。  | 
			
写真
感想
					まさか、鳥海山に行く事になるとは・・・・
マイクロ・運転手付・1泊2食小屋泊・お風呂付18,000円でお釣りが来ました。
山形県と秋田県の境!  と・お・い・・・・・  
夢にも思わなかった山行に誘われ、一つ返事で連れってってもらいました。
  お天気最高、海を見ながらの北上でテンションあげあげ♪
独立峰は、蓼科山しか行った事ないので・・・スケールのデカい鳥海山に感激です。ただ残念だったのは、終点までマイクロで行ってしまったので駐車場が道路の片側分しかなく、Uターンが出来なくて・・・・・
実は、1台分空いていたのでバックで入れ切り替えしを繰り返せばUターン可能!
イヌワシかなんかの撮影?調査?観察?の車を少しどけてくれたらね!!
機材をセットして車の後部を開け座って居ます。
理由は分からないけど、動かしてもらえませんでした。
 理由が知りたい!  私たちの常識では有り得ない事です。
マイクロは、私たちを下しバックで下って行きました。 運転手さんは、大丈夫って言ってましたが・・・・・
ちょっと気分の悪い出発ですが・・・・滝ノ小屋まで20分頑張りましょう。
滝ノ小屋は、町営の小屋で驚くほど安いです! 
食事もまぁまぁです。 お水は無料! お人柄の出ている小屋番さんでした。
15時過ぎには、着いたのでまずは乾杯♪ 出して頂いた枝豆美味しかった♪
景色をみたり・・・写真撮ったり・・・
下山してくる方々、結構疲れ切っているようで・・・段々、心配になって来ます。
夕飯は、カレーライスとマカロニサラダ(これはNG)とオクラ・・・・
食後は、ずーと星空見てました。  暗くなるのが随分早くなりました。
ここの消灯は、9時です。  ZZZzzzz・・・
12時過ぎに目が覚め、しばらく星空眺めて再びおやすみなさいzzzzz
標高低い性か?寒く無かったです。
9/17  4時前に起きて、支度をしてからしつこく星空見てコーヒー頂いて・・・
5時に朝食。 半には出発!  ちょっと忙しかった。
余裕だったはずが、準備体操も出来なかった。私
5:37 出発・・・八丁坂を登り河原宿へ
振り返ると左に、滝ノ小屋! 右には、海を見ながら!  素敵♪ 
6:33 河原宿  トイレに行く人、飴もらったり、、、、6:42行くよ〜
上も下も見えて気分良く登れます♪ 雪渓あったり、クロマメ食べたり、
そのうち急になってきて1歩1歩登ります。。。。
8:36 伏拝岳 ほぼ時間通り。 途中足攣った人がいて後続隊はまだ着かないけど
少し補給をして、ゆっくり先へ進みます。
行者岳過ぎ、新山分岐を過ぎた所にザックを置いて 七高山へ(2229.2m)
  七高山が鳥海山だと思ってたわ(^^”
まさに岩山の新山、金色田んぼの秋田県、微かに浮かぶ月山、撮影!
残念ながら、1人は伏拝岳で待機。12人で記念写真撮って
新山組と稜線組に分かれ、   新山に向かいます。
大きな岩をよじ登り、岩のトンネルくぐって回り込み、(胎内くぐり)
10:15 2236m鳥海山に登頂しました♪♪♪ 
大物忌神社・御室でトイレを借り補給! ランチパック完食。 
10:53 出発。 千蛇谷を下ります。
稜線組らしき人影に大声張り上げるけど・・・・・? 聞こえないみたい。
最後は、ちょっと危なっかしいとこを登ってやっと稜線と合流。
12:00 七五三掛なのかな? 20分のランチタイム。
12:30 八丁坂分岐で稜線組が待っててくれました♪
キチンと並べた石畳みを登り御田ケ原へ。。。。
ここは鳥海山最高に見えるところ! 絵葉書のようです!!!12:50
鳥海湖を見ながら進むと・・・・・御浜神社!?
トイレ休憩して・・・13:04
なだらかな道を何度も振り返りながら進みます。
山頂が見えなくなって、、、、今度は海を見ながら下ります。
吹浦口ですよ。  国民宿舎大平山荘が見え、少しホッとしたけど・・・
まだまだ、下ります。 下るのも散々飽きた。。。。。
コンクリートに小石を敷き詰めた道・・・・微妙。。。。。。
膝も、ヤバイ感じ。。。。。。。。。
14:43 やっと登山口!  
なだれ込むようにマイクロに乗り、ハイタッチや握手!
数分で大平山荘へ。お風呂に入り、ホッとしました♪
					

										
										
							





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する