ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2265987
全員に公開
ハイキング
中国

大和山〜高陣山 (岡山県吉備中央町)

2020年03月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:16
距離
13.3km
登り
557m
下り
560m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
1:06
合計
4:16
距離 13.3km 登り 557m 下り 560m
10:50
68
道の駅かよう
11:58
12:31
21
12:52
13:03
29
三笠園
13:32
13:42
52
大和山神社
14:34
14:46
20
15:06
道の駅かよう
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高陣山の麓に自転車をデポして、
「道の駅かよう」に車を停めてスタート。
コース状況/
危険箇所等
■ 道の駅〜大和山(二等三角点(大和山))、妙本寺三笠園
大和山への車道に出会うまでは、案内もあって歩きやすいハイキング向けの道。最初の案内は、道の駅の駐車場の南端にある。
頂上手前から八畳岩・巫女岩への道は、入口がやや不明瞭ながら道中は明瞭。
それ以外はほぼ車道。

■ 妙本寺三笠園〜P383(四等三角点(友田))
三笠園からしばらくは整備されていない古道のような道。倒木、ヤブ、シダ繁茂、障害はいくつかある。作業道に合流すると、県道305はもう近い。
P383の三角点は、大和山神社の鳥居からアプローチするのがわかりやすいと思います。

■ 高陣山(三等三角点(高神))
ふるさと農道からアプローチすると、三角点手前までほぼ舗装車道。面白みは少ないが、たぶんこれが一番間違いがない。
道の駅かよう(「かよう」とは旧賀陽町のことです)からスタートします。背後に大和山がそびえています。
2020年03月20日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 10:47
道の駅かよう(「かよう」とは旧賀陽町のことです)からスタートします。背後に大和山がそびえています。
駐車場南端にある案内。
2020年03月20日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 10:51
駐車場南端にある案内。
立派な案内があります。
2020年03月20日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 10:53
立派な案内があります。
道は歩きやすい、所々に分岐があります。すべてに案内がある訳ではありません。
2020年03月20日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 11:01
道は歩きやすい、所々に分岐があります。すべてに案内がある訳ではありません。
小和田城跡の案内は、自然に同化しつつあります。
2020年03月20日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 11:07
小和田城跡の案内は、自然に同化しつつあります。
小和田城跡
2020年03月20日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 11:11
小和田城跡
小和田城跡から望む大和山。
2020年03月20日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 11:13
小和田城跡から望む大和山。
小和田城跡の石垣。
2020年03月20日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 11:13
小和田城跡の石垣。
風が心地よい木漏れ日の道、リボンのなびく状況で風量が分るでしょうか。
2020年03月20日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 11:26
風が心地よい木漏れ日の道、リボンのなびく状況で風量が分るでしょうか。
車道に出ました、これを突っ切る道を探しましたが、すぐに諦めました。
2020年03月20日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 11:31
車道に出ました、これを突っ切る道を探しましたが、すぐに諦めました。
大和山の大岩、雑木林越しに車道から見えていた。
2020年03月20日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 11:43
大和山の大岩、雑木林越しに車道から見えていた。
龍王の水、夏にはありがたいと思いますが、涸れていないのかな。
2020年03月20日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 11:46
龍王の水、夏にはありがたいと思いますが、涸れていないのかな。
休憩舎、ちょっと荒れてます。
2020年03月20日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 11:47
休憩舎、ちょっと荒れてます。
手前右に駐車スペースと桜並木、休憩舎(大和山休堂)、正面に鉄塔、右奥にドコモの鉄塔。
2020年03月20日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 11:58
手前右に駐車スペースと桜並木、休憩舎(大和山休堂)、正面に鉄塔、右奥にドコモの鉄塔。
休憩舎の傍から南方向、同定できません。
2020年03月20日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 11:58
休憩舎の傍から南方向、同定できません。
レーダー雨量観測所。ここはCバンド、県内では他に熊山と常山、Xrainシステムにはお世話になっています。
2020年03月20日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 12:02
レーダー雨量観測所。ここはCバンド、県内では他に熊山と常山、Xrainシステムにはお世話になっています。
こちらのほうが分りやすいです。
http://www.mlit.go.jp/tec/tec_fr_000040.html
2020年03月20日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 12:02
こちらのほうが分りやすいです。
http://www.mlit.go.jp/tec/tec_fr_000040.html
巫女岩
2020年03月20日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 12:09
巫女岩
八畳岩
2020年03月20日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 12:11
八畳岩
アクセスの道はこんな感じ、帰りはつらい。
2020年03月20日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 12:13
アクセスの道はこんな感じ、帰りはつらい。
アプローチは鉄塔を超えてからのほうが分りやすい。
2020年03月20日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:16
アプローチは鉄塔を超えてからのほうが分りやすい。
下の龍王の水につながっているらしい、涸れないそうだ。
2020年03月20日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 12:18
下の龍王の水につながっているらしい、涸れないそうだ。
龍王の霊水
2020年03月20日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 12:21
龍王の霊水
二等三角点(大和山)、あたりは広い。東と南東に踏み跡あり、突入の勇気はない。
2020年03月20日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 12:20
二等三角点(大和山)、あたりは広い。東と南東に踏み跡あり、突入の勇気はない。
このレーダーは、展望台になってもいるようです。
2020年03月20日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:31
このレーダーは、展望台になってもいるようです。
三笠園への分岐。
2020年03月20日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:47
三笠園への分岐。
妙本寺三笠園入り口
2020年03月20日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:52
妙本寺三笠園入り口
カエルとシシ脅し?
2020年03月20日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 12:53
カエルとシシ脅し?
水子地蔵
2020年03月20日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:53
水子地蔵
2020年03月20日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:55
2020年03月20日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:56
ちょっと上方から、瓦が新しすぎる。
2020年03月20日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 12:59
ちょっと上方から、瓦が新しすぎる。
三笠園から北東へ進む、池があった。
2020年03月20日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 13:06
三笠園から北東へ進む、池があった。
道はあるのでヤブとまではいえない、でも手入れをされていないので倒木やシダなどの障害物が点在します。
2020年03月20日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 13:10
道はあるのでヤブとまではいえない、でも手入れをされていないので倒木やシダなどの障害物が点在します。
左奥から出てきて、立派な作業道に合流。これを上っていくとどこに行くのでしょうか、気になる。
2020年03月20日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 13:13
左奥から出てきて、立派な作業道に合流。これを上っていくとどこに行くのでしょうか、気になる。
人里の田園地帯に降りてきました。
2020年03月20日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 13:18
人里の田園地帯に降りてきました。
振り返って、大和山を望む。
2020年03月20日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 13:29
振り返って、大和山を望む。
四等三角点(友田)、大和山神社からアプローチするのが分りやすい。
2020年03月20日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 13:35
四等三角点(友田)、大和山神社からアプローチするのが分りやすい。
大和山宮
2020年03月20日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 13:38
大和山宮
大和山神社のトイレ、これはちょっと厳しくないかい?
2020年03月20日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 13:39
大和山神社のトイレ、これはちょっと厳しくないかい?
大和山神社、これはウシ、サイ、カメレオン?
2020年03月20日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 13:40
大和山神社、これはウシ、サイ、カメレオン?
大和山神社
2020年03月20日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 13:41
大和山神社
県道57号線に向けてショートカット。
2020年03月20日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 13:43
県道57号線に向けてショートカット。
こんなところへ降りてきた。
2020年03月20日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 13:45
こんなところへ降りてきた。
これは映画の1シーンではないでしょうか!
2020年03月20日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 13:46
これは映画の1シーンではないでしょうか!
高陣山に向かう道中、田園越しに大和山を望む。
2020年03月20日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 13:57
高陣山に向かう道中、田園越しに大和山を望む。
だんだん怪しくなってきました。
2020年03月20日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 14:09
だんだん怪しくなってきました。
なんと、いや〜な予感!
2020年03月20日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 14:11
なんと、いや〜な予感!
あっちゃー、ふるさと農道ははるか下方に見えます。戻るのはイヤ、降りて行きましょう。
2020年03月20日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 14:11
あっちゃー、ふるさと農道ははるか下方に見えます。戻るのはイヤ、降りて行きましょう。
最後の法面の状態が気になるけど見えません、対岸の法面と同様と信じて降下します。
2020年03月20日 14:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 14:13
最後の法面の状態が気になるけど見えません、対岸の法面と同様と信じて降下します。
無事、難なく、降りてきました。この道を歩いて登るほうが辛いかも。
2020年03月20日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 14:15
無事、難なく、降りてきました。この道を歩いて登るほうが辛いかも。
高陣山の手前、こぞってカメラ目線でお出迎え。
2020年03月20日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 14:31
高陣山の手前、こぞってカメラ目線でお出迎え。
ガン見でお出迎え。。。
2020年03月20日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 14:32
ガン見でお出迎え。。。
上目目線で、まだおるんか。。。
2020年03月20日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 14:32
上目目線で、まだおるんか。。。
吉備中央町、高陣山無線中継所。
2020年03月20日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 14:34
吉備中央町、高陣山無線中継所。
こちらはドコモのアンテナ。手前のV字の切れ目の左側を登って進むと三角点がある。
2020年03月20日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 14:34
こちらはドコモのアンテナ。手前のV字の切れ目の左側を登って進むと三角点がある。
三等三角点(高神)
2020年03月20日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 14:36
三等三角点(高神)
三角点の奥から、辛うじて見えた大和山。
2020年03月20日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 14:38
三角点の奥から、辛うじて見えた大和山。
ふるさと農道に停めておいたデポ自転車。
2020年03月20日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 14:55
ふるさと農道に停めておいたデポ自転車。
道の駅に着きました、下り勾配がきつすぎて、自転車のブレーキがバカになったような感じです。
2020年03月20日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 15:05
道の駅に着きました、下り勾配がきつすぎて、自転車のブレーキがバカになったような感じです。
撮影機器:

装備

備考 トップス:ドライナミックNS、ジオラインLW、ウイックロンZEOサーマル、(ウインドブラストパーカ、クラッグジャケット)
ボトムス:ストライダーパンツ
シューズ:タイオガブーツ

感想

2月には行くつもりだった大和山(おおわさん)、一ヶ月遅れでやっと行ってきました。天気は快晴、気温はやや暑い程度ですが、風がとても気持ちよかったです。

今回は大和山と高陣山とセットにしましたが、高陣山をやめて北の有漢大平山とセットにするかどうか迷いました。出発が遅れたということもありますが、大平山は別の機会にすることにしました。

大和山は途中まではとても気分のよい散策道でした、でも舗装路に出会って以降はちょっとテンションが下がります。舗装路を突っ切って山の中を登って行く道もあるようなので、一応探しはしましたが、下からは見つけられませんでした。山頂の三角点からは、降りていけそうな踏み跡がありましたが、自重しました。

妙本寺三笠園はなかなかよかったですが、そこから南東に続く道はちょっと酷かった。「ホントにこれ行くの?」と何度か自問自答しました。

高陣山は、面白味はなくても舗装路を進むのがよいと思います。他にもルートはありそうですが、ヤブ道覚悟です。三角点から北方向には、境界杭がありましたので少し進んでみましたが、止めておいたほうがよいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2894人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら