四阿山(吾妻山)と根子岳(猫嶽)


- GPS
- 07:29
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 968m
- 下り
- 944m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・菅平牧場の駐車場が利用できます。全部で100台ほど。 ・菅平牧場は入山料(入場料?)として、大人200円、子供100円がかかります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【菅平牧場〜四阿山】 ・危険箇所はありません。 【四阿山〜根子岳】 ・四阿山から鞍部の大スキマまでの下りは、木の根が多く滑りやすいです。傾斜もややきついので、注意が必要です。 ・道は明瞭ですが、倒木や熊笹が覆いかぶさっている所があるので、足元には注意を。 ・鞍部(大スキマ)からの登りは、すがすがしい歩きやすい道です。 ・根子岳手前のピークは岩峰地帯で、登山道脇が切れ落ちている所もあります。注意すれば問題はありません。 【根子岳〜菅平牧場】 ・山頂直下はガレ気味ですが、全体的に傾斜が緩やかな歩きやすい道です。 |
写真
感想
今回は妻の元上司であるSさんとうちの家族5人での山行。
このSさん、昨年富士山を一合目から登ったとのことで、
そんな話を肴に新年に居酒屋でご一緒し、「では、今度一緒に登りましょう」と話が盛り上がったものの、
ものぐさの妻ではなかなか話が進むわけもなく、
半年余りを経てやっと実現の運びとなりました。
家を出る頃、ぽつぽつと降り出した雨は、外環道に乗る頃には激しい雨に変わり、
暗雲漂うスタートとなりましたが、
関越道、上信越道と進むにつれ回復の兆しを見せ、
ラグビーの聖地・菅平に着くと雲の隙間から晴れ間も見えはじめ、無事山に登れそうです。
四阿山への登山口は菅平牧場内にあり、牛がのどかに草をかむ中を進んでいきます。
今回は「高山植物が見たい!」という娘の要望を聞いて、まだ花が咲いていそうな四阿山にしたのですが、
登山道沿いにはアキノキリンソウやリンドウ、トリカブトなどの花が所々に咲いており、気分を和ましてくれます。
1時間半ほど登って展望が開けてくると間もなく小四阿に着きますが、ここから先が意外と長く、
中四阿に着いて目指す四阿山がやっと見えた時、娘は「あそこまで行くのムリ!」と言い放ち、
そして、すでに疲れ果てている妻は言葉を発することさえできず。。。
まぁ、登ってみるとそれほど傾斜もきつくなく、昼過ぎに四阿山山頂に到達!
雲が多いため、期待していた360度の展望は望めませんでしたが、
清々しい空気の中で山ごはんを食べることができました。
根子岳へはやや暗い感じの樹林帯を進みますが、傾斜がきつく木の根が多いため、スリップしないよう注意が必要です。
下りが終わると、一転して視界が開け、明るい笹原の鞍部(大スキマ)に出ます。
ここから見る根子岳はなかなかいい形の山です。
根子岳への登りもずっと視界が開けており、
奥田民生の「イージューライダー」がBGMに流れてきそうな気持のいい道が続きます。
根子岳手前にはいくつかの岩峰があり、眺めはなかなかいいですが、
尾根が痩せている部分もあり、このコースでは唯一滑落への注意が必要な場所です。
根子岳山頂と思われる場所には山頂標識が見当たらず、祠と鐘と方位盤があるだけですが、
広々としており、休憩するにもいい場所です。
時間が遅くなり、雲も迫ってきたため、下りは娘の先導によりコースタイムを大幅に下回る高速下山となりましたが、
比較的歩きやすい道なので、花の時期とかにゆっくり歩くのもよさそうです。
間もなくゴール地点というところで雷が鳴り始め、下山口にある売店でソフトクリームを買っている間に激しい雨に!!
少しでも下山が遅れていたら・・・と思うとゾッとしましたが、娘の天候判断(?)がよかったのですかね。。
登山前・下山後には大雨でも、登山中は晴れという稀有な幸運にも恵まれ、
Sさんにいろいろと気を使っていただいたこともあり、
大成功の山行となりました。
ところで、今回登った“四阿山”ですが、“吾妻山”と書かれていることもあります。
深田久弥の「日本百名山」によると、日本武尊が東征からの帰りに鳥居峠(四阿山の南にある)の上に立って東を振り返り、弟橘姫(おとうとたちばなひめ)を偲んで「吾妻(あづま)はや」と嘆いたことから“吾妻山”となり、また、四方の柱だけで、四方葺きおろし屋根の小屋を“あずまや”と呼ぶことから“四阿山”となったとか。
いずれにしても、土地の人のこの山に対する愛着が感じられる山名です。
となると気になるのが“根子岳”。だいたい“根子(ねこ)”ってなんなんでしょう??
そんなことを思いながら登っていたら、山頂の方位盤に“猫嶽”の文字があるではないですか!!
根子岳の名前の由来はわかりませんが、山の名前の面白さにもはまりそうな気配ですww
bobechanさん、こんばんは!
今度は四阿山でしたか!吾妻山とも書くのですね、
菅平牧場からの登り、そして根子岳への登り返しと大変だったと思いますが、お花も幾つも楽しめてよかったですね
こんにちわ。
Shumaeさんこそ、あちこちすごいとこ
仙丈〜鳳凰三山のレポ、読ませていただきましたが、
恐れ多くてコメント入れられませんでした
ちなみに四阿山の上州側の標識は端に追いやられるように立っていました。。
この夏は山ばかり登っていたので、少し休みたい気分もあるのですが、最近は子供の山登り意欲が高くなってしまい困っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する