朝日山(竹原市)


- GPS
- 04:12
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 494m
- 下り
- 487m
コースタイム
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:13
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*朝日山登山口(標高300M)@下野町宿根 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*山頂駐車場に簡易トイレあり *山頂へは車でアクセスが可能です。 *山頂では下山ポイントの標識がないので、事前にヤマレコなどで確認しておくもしくは地図やコンパスで進路を確認した方がいいでしょう。適当に歩いていくと道を間違う可能性があります。 |
写真
感想
竹原市の朝日山に行ってきました。
竹原中学校前の駐車スペースに車を停めて準備していたら地元の人に話しかけられました。また、住宅地の中を歩いているときも地元の住民の方に丁寧に挨拶されました。気温は18度くらいでかなり暖い。
山に向かってすぐの所に「朝日山」の標識が見えるのでここを左に曲がります。民家の間を少し登り、廃屋の間を通ると登山道にとりつきます。しばらくは谷を沢沿いに登ります。印を追っていけば問題ありませんが、少々歩きにくい登山道です。一昨日の那岐山の筋肉疲労がカーフにまだ残っています。1.3KMくらい歩くと竹が倒れている箇所がありますが、ここは右に巻きます。やがて車道にでたので、そのまま進みます。ガードレールに印を見つけたので車道ではなく再び登山道に入ります。右に巻くように登っていくと山頂に到着しました。
山頂で写真を撮ってから昼食休憩。下山ポイントがどこなのか不明です。ここかなと思うポイントに何も標識がありません。車道を少し下るとカーブミラーのあるポイントに道があったので、ここを下りました。丸太の階段が残っている箇所もあるのですが、荒れていてもう使われていない道のようです。途中で登山道が崩落していました。地理院の地図にも載っていません。下りきると朝日山登山口(下野町宿根)に出ました。地図とコンパスで方角を確認すると山の西側に出てしまったようです。もしかしたらこの登山口から東側へ出られるかもしれないが、山頂に戻ってしまうかもしれない。ルートがはっきりしないため、車道を遠回りして竹原中学校へ戻ることにしました。
もう少し事前に調べておけば道を間違えたりしなかったと思いますが、ヤマレコとか見てると結構適当に歩いていっても下山できるみたいです。適当に歩いていったら地理院の地図に載っていない廃道のような道を歩くことができてかえって面白かった。ただ、スタンダードな整備された下山道や朝日山登山口(下野町宿根)から東側に出る道がどうなっているのか気になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する