記録ID: 228714
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								赤目・倶留尊高原
						289曽爾高原から倶留尊山、古光山 ぐるっと一周
								2012年09月29日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 三重県
																				奈良県
																				三重県
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:31
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
					4:35自宅発
5:57曽爾高原・古光山登山口着、695m、15℃
6:40曽爾高原・亀山、825m、16℃
7:15二本ボソ、996m、14℃
7:43倶留尊山、1038m、14℃、休憩
8:20三ツ岩、887m、18℃
8:32西浦峠、830m、17℃
8:50池の平分岐
9:20中太郎分岐
10:00亀山峠、822m、18℃、休憩
10:23お亀池ベンチ、
10:43古光山登山口、709m、18℃
11:13後古光山、892m、18℃
11:54古光山、953m、17℃
12:10南峰、960m、18℃、昼食
12:55タワ、775m、18℃
13:30駐車位置着、713m、19℃
13:40曽爾高原ファームガーデン、野菜・新米購入
15:27自宅着
今日の歩数:25498歩、歩行距離:14.7km、累積標高:1438mm、ザック重量10kg
							5:57曽爾高原・古光山登山口着、695m、15℃
6:40曽爾高原・亀山、825m、16℃
7:15二本ボソ、996m、14℃
7:43倶留尊山、1038m、14℃、休憩
8:20三ツ岩、887m、18℃
8:32西浦峠、830m、17℃
8:50池の平分岐
9:20中太郎分岐
10:00亀山峠、822m、18℃、休憩
10:23お亀池ベンチ、
10:43古光山登山口、709m、18℃
11:13後古光山、892m、18℃
11:54古光山、953m、17℃
12:10南峰、960m、18℃、昼食
12:55タワ、775m、18℃
13:30駐車位置着、713m、19℃
13:40曽爾高原ファームガーデン、野菜・新米購入
15:27自宅着
今日の歩数:25498歩、歩行距離:14.7km、累積標高:1438mm、ザック重量10kg
| 天候 | くもり、14〜18℃ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 古光山登山口に駐車スペース、数台駐車可 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はありませんが古光山山頂付近 急斜面にたくさんロープは有りますが、なかなかきついです。 | 
| ファイル | 
							
														(更新時刻:2012/09/30 03:37)
							 | 
写真
感想
					この時期、どこも紅葉直前。
どこへ行こうか迷ってススキ繋がりで岩湧山から曽爾高原へ行って来ました。
1年ぶりの曽爾高原。
今回は倶留尊山から先へ進みぐるっと1周し、古光山にも登るルート。
台風前か、曽爾高原にお亀池周辺は人影が少なかった。
ススキの穂はまだ開ききっていない状況でした。
曽爾高原・山灯りなる催しが9月15日(土)〜11月25日(日)の期間であるという。
まだまだ始まった所。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2739人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する annyon
								annyon
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
はじめまして、annyonさん
どこなんでしょうか??・・・
おお〜!めちゃめちゃ遠い
でもこの時期にこれだけの花々
朝焼けも高原全景も素晴らしいです
埼玉県の方ですね。
山行き記録を拝見しました。
雲取山や奥秩父の山々によく登られてますね。
私は、昨年はじめて高尾山、丹沢山に登った程度で関東以北の山には登ったことがありません。
曽爾高原は奈良県と三重県の県境で、大阪からは2時間ほどです。
一番美しい時期は秋ですね。
高原一面のススキが風に揺れるさまは銀色の波の海を思わせ幻想的です。
これからススキの花が開き変化していきます。
太陽の当たり具合でもずいぶん変化します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する