記録ID: 2293964
全員に公開
ハイキング
近畿
向山連山はヒカゲツツジが満開でした!
2020年04月09日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 576m
- 下り
- 574m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 4:42
距離 5.7km
登り 576m
下り 577m
水分かれ公園駐車場からスタート10:03
向山三角点山頂で昼食休憩30分
分水界展望所?付近から登山道が不明瞭となりました。
歩行距離:6km
歩行時間:4時間50分
最低高度:119m
最高高度:569m
累計高度(+):709m
向山三角点山頂で昼食休憩30分
分水界展望所?付近から登山道が不明瞭となりました。
歩行距離:6km
歩行時間:4時間50分
最低高度:119m
最高高度:569m
累計高度(+):709m
天候 | 晴、昼から薄曇り(日が陰ると少し寒かった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山届箱は無かったように思う 水分かれ公園には水洗トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
観音堂登山口から三の山までは急な登りです。 珪石山から水分かれ公園に下りるコースは、ロープがある劇下りで、分水界展望所付近から不明瞭箇所あり。 |
その他周辺情報 | 春日IC出口に、道の駅丹波おばあちゃんの里(0795-70-3001)があります。 水分かれ公園 |
写真
装備
個人装備 |
一般ハイキング装備
|
---|---|
備考 | ストックがあると良い。 |
感想
当初の計画では千丈寺山登山の予定でしたが、事前情報では向山のヒカゲツツジが満開ということで、4月16日の向山と入れ替えることになりました。
最初の計画では13名ほどの参加者でしたが、新型コロナウイルス感染拡大等で9人になりました。さらに西紀SAでトラブルが発生して最終的には7人だけの向山登山となりました。
リーダーが二度と登りたく無いと言っていた向山は、三の山までの急坂を登りきると、そこには満開の薄黄色のヒカゲツツジが出迎えてくれました。
向山三角点山頂では、山仲間家族と遭遇、3歳のお孫さんも一緒で、私たち年寄りも負けてられないと頑張って向山連山を歩きました。
当初計画では、清水山から風翔寺に下山する予定でしたが、ショートカットで珪石山から下山したので、かなりの急こう配でロープを頼りに下りました。全員怪我無く無事に下山出来てほっとしました。ことわざ通り「急がば回れ!」だと思いました。
西紀SAのトラブルは、トイレに貴重品を入れたウエストポーチを置き忘れ、気が付いたときはすでに高速道路を走っていた時で、次のインターで急いで戻りましたが見つかりませんでした。皆さん、トイレでは忘れ物が無いように十分注意しましょう!
最後に、兵庫県も緊急事態宣言が発令されているので、しばらくは登山活動を控えようと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する