記録ID: 2299881
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
無意根には行けず。喜茂別岳からの敗退。
2020年04月14日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 498m
- 下り
- 497m
コースタイム
| 天候 | 晴れ、強風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全てツボ足でいけます。 |
写真
感想
つい2日前の日曜日に登った喜茂別岳。その先の無意根までいってみたいと思い立って、中1日で早速出かけてみた。天気予報によると風が強いらしい予報だったが、朝方が一番落ち着いているらしく、ご来光も狙っての深夜入山。
山頂が近くなり、日も上がりそうになってくると、風がだんだん強まって、標高を上げるにつれてだんだん立つのも厳しい状態になり、眺めは最高なんだが、撮影するのもやっとという感じになり、とりあえず喜茂別岳は登頂しておこうと、そこまで張ってでも登りついたが...
これだけ風が強いと、真冬並みの装備も必要になるだろうし、そこまでのものを身につけているわけでもなく、無意根までも相当時間がかかってしまうだろうと、そこから先は断念した。
敗退経験は、学びが深まるので、今回はこれでよしとしよう。ここから先の森林限界点の稜線は、無風の時を狙うか、風との戦いに準備万端に備えるのか。それにしても日曜日は風もなく穏やかな最良の日だったことが身にしみて実感できた。
帰りは電波塔からロードの上を帰ってもつまらないので、風来山と境岳の札幌市境界線上を歩く。ここらあたりは風が落ち着いていて楽しめた。もしかして、もう1時間少し待つと風が収まっていたタイミングがあったのかもしれない。が、短時間だっただろうし、そんな待っている間に体が冷え切ってしまう。どちらにしても撤退が正解。山は逃げない。のんびり行こう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
akiraE














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する