ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2301869
全員に公開
ハイキング
近畿

明神平 桧塚奥峰(過去記録2019年12月)

2019年12月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:00
距離
14.9km
登り
1,154m
下り
1,150m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
0:51
合計
8:55
距離 14.9km 登り 1,154m 下り 1,150m
7:09
120
9:09
9:16
19
9:35
9:37
8
9:45
17
10:02
10:05
32
10:37
10:38
12
10:50
10:52
12
11:04
11:32
12
11:44
11:45
11
11:56
11:57
31
12:28
12:30
16
12:46
12:47
18
13:05
13:07
112
14:59
15:00
32
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道終点駐車場 広い駐車場です。無料。
夜間の走行時は鹿に注意!(民家のある所でも急に飛び出して来る。)
大又林道は道幅が狭いです。舗装されています。
コース状況/
危険箇所等
渡渉区間はロープが渡してあります。水量が少なかったので問題無く渡渉できました。(初めてなので普段の水量を知りません。)
沢へ入って行く場合は凍結に注意。
明神岳付近の尾根はぬかるんでいました。
その他周辺情報 四郷川沿いに「やはた温泉」有り。室内浴場からきれいな紅葉が見えました。
駐車場に到着。ちょっと明るくなってきました。
2019年12月01日 06:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 6:26
駐車場に到着。ちょっと明るくなってきました。
登山道入り口です。
2019年12月01日 06:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 6:56
登山道入り口です。
最初は川沿いの林道です。小さい滝がありました。
2019年12月01日 07:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 7:06
最初は川沿いの林道です。小さい滝がありました。
最初の渡渉ポイントです。ここは楽勝です。
2019年12月01日 07:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 7:22
最初の渡渉ポイントです。ここは楽勝です。
2つ目の渡渉ポイントです。ここもかるいかるい!
2019年12月01日 07:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 7:27
2つ目の渡渉ポイントです。ここもかるいかるい!
 3つ目の渡渉。ザイル強調してみました。
2019年12月01日 07:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 7:46
 3つ目の渡渉。ザイル強調してみました。
大きな岩がゴロゴロ。
2019年12月01日 07:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 7:51
大きな岩がゴロゴロ。
つらら見ーつけた!
2019年12月01日 07:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 7:58
つらら見ーつけた!
寄り道して沢の中へ。明神滝の下にやって来た。
2019年12月01日 08:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 8:11
寄り道して沢の中へ。明神滝の下にやって来た。
オット!滑ると思ったら岩の表面が凍ってる。
2019年12月01日 08:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 8:12
オット!滑ると思ったら岩の表面が凍ってる。
ルートに戻って滝の写真。結構高いなー。
2019年12月01日 08:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 8:19
ルートに戻って滝の写真。結構高いなー。
途中の水場。パイプがいっぱい。
2019年12月01日 08:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 8:58
途中の水場。パイプがいっぱい。
山の北斜面が白い。
2019年12月01日 09:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 9:04
山の北斜面が白い。
もうすぐ明神平到着です。
2019年12月01日 09:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 9:10
もうすぐ明神平到着です。
第一目標の明神平到着!天王寺高校あしび山荘です。
2019年12月01日 09:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/1 9:16
第一目標の明神平到着!天王寺高校あしび山荘です。
なるほど、立派な山荘です。
2019年12月01日 09:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 9:17
なるほど、立派な山荘です。
天理大学かもしか山荘
2019年12月01日 09:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 9:20
天理大学かもしか山荘
とにかく途中のピークまで行ってみよう。(後でわかった。前山と言うらしい。)
2019年12月01日 09:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 9:31
とにかく途中のピークまで行ってみよう。(後でわかった。前山と言うらしい。)
振り向けば明神平一望。
2019年12月01日 09:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 9:38
振り向けば明神平一望。
時間は大丈夫! 桧塚奥峰まで行けそう。
2019年12月01日 09:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 9:51
時間は大丈夫! 桧塚奥峰まで行けそう。
明神岳到着。尾根道ぬかるんでる。
2019年12月01日 10:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 10:07
明神岳到着。尾根道ぬかるんでる。
一旦下り。雪解けで滑るー。
2019年12月01日 10:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 10:11
一旦下り。雪解けで滑るー。
途中の眺望。赤テープを探しながら広い森の中を進む。
2019年12月01日 10:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 10:13
途中の眺望。赤テープを探しながら広い森の中を進む。
判官平到着。特に何もなし。
2019年12月01日 10:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 10:43
判官平到着。特に何もなし。
桧塚奥峰まで10m!?
2019年12月01日 11:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 11:08
桧塚奥峰まで10m!?
着いたー!1,420m三重県最高峰。標識がまだ新しい。達筆ですね!
2019年12月01日 11:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 11:10
着いたー!1,420m三重県最高峰。標識がまだ新しい。達筆ですね!
写真でよく見る頂上の看板。良い天気、雲もキレイ!
2019年12月01日 11:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
12/1 11:10
写真でよく見る頂上の看板。良い天気、雲もキレイ!
何というお山か全くわかりませーん。勉強不足ですみませーん。(トホホ、)
2019年12月01日 11:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 11:15
何というお山か全くわかりませーん。勉強不足ですみませーん。(トホホ、)
ピストンで帰る途中。来る時も通ったが不思議な地形。登山道を横切る様に深い溝が左右に続いている。これって何?
https://www.yabukogi.net/viewtopic.php?t=1404
2019年12月01日 11:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 11:55
ピストンで帰る途中。来る時も通ったが不思議な地形。登山道を横切る様に深い溝が左右に続いている。これって何?
https://www.yabukogi.net/viewtopic.php?t=1404
前山には行かず、手前を右にショートカット。明神平に戻って来た。こっちが本来のルートだったのね。のどかな景色、ゆっくりしたいところだが、先を急ごう。
2019年12月01日 13:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 13:11
前山には行かず、手前を右にショートカット。明神平に戻って来た。こっちが本来のルートだったのね。のどかな景色、ゆっくりしたいところだが、先を急ごう。
再び、明神滝。
2019年12月01日 14:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 14:11
再び、明神滝。
渡渉ポイント。ここに降りて来る途中、ルート外して沢を降りかけた。復帰するのに一苦労。
2019年12月01日 14:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 14:57
渡渉ポイント。ここに降りて来る途中、ルート外して沢を降りかけた。復帰するのに一苦労。
登山口の看板。改めて読んでみる。なるほど、秘境、、、
2019年12月01日 15:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 15:21
登山口の看板。改めて読んでみる。なるほど、秘境、、、
駐車場に到着。お疲れ様でした。撤収!この後、「やはた温泉」へ直行。
2019年12月01日 15:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 15:35
駐車場に到着。お疲れ様でした。撤収!この後、「やはた温泉」へ直行。
撮影機器:

感想

山歩きを始めた頃、明神平の写真を見て、なんて綺麗な景色なんだろう、いつかは行ってみたいと思っていました。そして、その先に三重県の最高峰、桧塚奥峰がある事をヤマレコで知りました。今回は桧塚奥峰を最終目的地としましたが、初めての山域、自分のゆっくりペースを考えると、時間切れで辿り着けないかも知れない。11:30を目処に引き返す事も視野に入れ、出発しました。

台高山地は奈良県と三重県の県境にあり、登山口へのアクセスが厳しい。登山口の説明板にもあるように、ここは秘境なのです。当日出会った登山者は確か10人以下っだったように思いました。

登山口はすでに山深い所なのだが、人間の力と言うものは凄いもので、林道もあるし、立派な砂防ダムもある。
林道は細くなり行き止まり。そこから先にあるのは大自然の造形。巨石ゴロゴロの沢沿いを登ってゆく。渡渉も問題無く、どちらかと言えば、水量は少なかったのかも知れない。
沢の水音を聞きながら高度を上げて行く。水音が一段と大きくなって来た。明神滝が姿を見せた。滝は数段に分かれている。全体ではかなり高さがあり、カメラで全体を捉えるのが難しい。
沢沿いを離れて暫く登る。北斜面は薄っすらと雪化粧。憧れの明神平に到着。立派な山荘をバックに自撮り。広いテント場にポツンと一張りブルーのテントがあった。付近に人影はない。穏やかな天気。静かだ。ここは新緑、紅葉、霧氷と四季折々の景色が癒してくれる。いつかは明神平でテント泊、憧れるなぁー。
前山から明神岳へは稜線歩き。アップダウンを繰り返す。尾根の片側は切れ落ちていて、稜線の登山道はぬかるんでいた。後は赤テープを探しながら明るい森の中を進む。
11:10 桧塚奥峰に到着。眺望の良い広場には登山者数人。皆さんランチタイム。サックを下ろして休憩。山で食べるカップ麺美味しいー!
ピーカンの桧塚奥峰を堪能した後はピストンでひたすら下山。途中、ルートを外して沢を降りるがすぐに復帰。大したロスもなく15:20駐車場着。

車での帰り道、名勝「七滝八壺」に行くか、「やはた温泉」に行くか迷ったが、温泉に行くことにした。

注、この過去記録はヤマレコデビュー直前のデータです。
GPXデータはGARMIN etrex3.0xのトラックデータをBaseCampで編集しています。
カメラの時間とGPXデータに時間のズレがある為、ヤマレコで調整していますが誤差が生じています。



公開2020年4月19日

追記2024年11月2日
判官平〜檜塚奥峰の鞍部にある謎の溝
詳しい情報がネットにありました 教えて下さった方、ありがとうございます😊
https://www.yabukogi.net/viewtopic.php?t=1404
https://www.yabukogi.net/viewtopic.php?t=3468

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら