記録ID: 2305498
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【日本百名山】黄葉真っ盛りの雲取山。もちろん、富士山も。
2015年10月19日(月) 〜
2015年10月20日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,715m
- 下り
- 1,713m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:21
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ少し曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥多摩湖畔の鴨沢地区から小袖川沿いに沿って村営駐車場へ。それなりの広さの駐車場ですが、週末はすぐに一杯になるのかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすがは東京近郊のメジャーな山です。道は十二分に整備されています。休憩ポイント(山小屋)も充実しているのはありがたい。 |
その他周辺情報 | 丹波山村の道の駅「たばやま」に併設されている「のめこい湯」でさっぱり。 ↓↓ http://www.nomekoiyu.com/ |
写真
撮影機器:
感想
ようやく仕事(イベント)が終わった・・・。
連日連夜午前様の日々。土日も仕事。4日間の夏休みは1日も消化できず期限切れで消え去ってしまった。もちろん、土日勤務の代休も使えず消え去った・・・。
いろいろと問題はあったが、何とかイベントは終わったので、ホッとひと息。
そうなれば夏山へ行けなかった分、秋山を堪能したい。
といってもアルプス界隈は紅葉の盛りは過ぎてしまったので、一度も歩いたことのない雲取山へ遠征です。
3時過ぎに岐阜を出て、丹波山村に着いたのは8時過ぎ。いやぁ遠かった。その距離、ざっと400キロ。ドライブだけでも疲れるのに、雲取山まで歩くのはしんどいもんです。勝沼ICから丹波山村へ入るまでの間に、大菩薩嶺や乾徳山、鶏冠山などの素敵な山を通過。もう雲取山をあきらめて、こちらでもいいかななんて思ってしまう。
2日間歩いた感想としては、ホントにいい山でした。2日間とも好天に恵まれたということもありますが、何と言っても富士山🗻と対面できたのはうれしかった。さらには赤色、黄色の紅葉。陽射しを浴びた葉っぱはとにかくキレイ。
雲取山荘も清潔で快適だったし、今回は申し分のない山歩きでした。
わざわざ、東京都まで遠征した甲斐がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する