ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 230713
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

早かった紅葉「大河原峠〜双子山〜双子池」帰りはのんびり林道で

2012年10月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:09
距離
6.4km
登り
253m
下り
252m

コースタイム

大河原峠-双子山山頂-双子池(双子池ヒュッテ)-<林道経由>-大河原峠
※行き:1時間程度/帰り:1時間30分程度
天候 曇り時々はれ?
※駐車場に戻った頃はキリ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▽ マイカーの場合
└ 東京方面から
   練馬I.C-<関越自動車道・上信越自動車道>-佐久I.C
   国道142号(立科町芦田)より県道40号経由 蓼科スカイライン
  ※駐車場:大河原峠にあり(30台程度)
コース状況/
危険箇所等
▽ 道の状況(危険箇所など)
└ 整備されているため特になし。
  ※ 雨の後は、ぬかるみが多いので注意
  ※ 双子山〜双子池間は、先日の雨(台風?)で多少あれ気味
▽ 登山ポストの有無
└ 無し?
▽ 下山後の温泉や飲食店
└ 温泉は、周辺が観光地のため多数あり
  飲食店は、大河原峠に売店あり
  ※コンビニは、県道に入ると無いため国道走行中に寄ること

※ 大河原ヒュッテ http://www.yatsugatake.biz/
※ 双子池ヒュッテ http://www.geocities.jp/futagoikeoyaji/
  (キャンプ場もあり)
イラスト風の看板
2012年10月06日 10:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 10:48
イラスト風の看板
大河原峠の駐車場はほぼ満車
2012年10月06日 10:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:49
大河原峠の駐車場はほぼ満車
大河原峠から蓼科山方面
紅葉にはちと早かった(´・ω・`)
2012年10月06日 10:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:49
大河原峠から蓼科山方面
紅葉にはちと早かった(´・ω・`)
ここのところの雨のせいか、登山道がぬかるんでます
2012年10月06日 10:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:53
ここのところの雨のせいか、登山道がぬかるんでます
少ししたらぬかるみもなく良い感じ
2012年10月06日 11:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 11:16
少ししたらぬかるみもなく良い感じ
双子山山頂から蓼科山方面をパチリ
2012年10月06日 11:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 11:26
双子山山頂から蓼科山方面をパチリ
しばらくはこんな感じ
2012年10月06日 11:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 11:30
しばらくはこんな感じ
2012年10月06日 11:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 11:32
小さな祠がありました
バックは北横方面
2012年10月06日 11:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 11:33
小さな祠がありました
バックは北横方面
また早かったかな?
天気も良くなかったので、あまりキレイではありません
2012年10月06日 11:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 11:45
また早かったかな?
天気も良くなかったので、あまりキレイではありません
双子山山頂〜双子池まではこんな感じの登山道です
けっこう急な下り部分も
2012年10月06日 11:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 11:45
双子山山頂〜双子池まではこんな感じの登山道です
けっこう急な下り部分も
双子池ヒュッテ到着!
2012年10月06日 12:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 12:03
双子池ヒュッテ到着!
こちらの双子池は飲み水専用
皆さん汚さないようにね(^^)
2012年10月06日 12:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 12:04
こちらの双子池は飲み水専用
皆さん汚さないようにね(^^)
一面紅葉すると水面に映ってキレイなんだろうなぁ
2012年10月06日 12:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/6 12:05
一面紅葉すると水面に映ってキレイなんだろうなぁ
もう一つの双子池
食事・洗面はこちらの池で...
2012年10月06日 12:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 12:08
もう一つの双子池
食事・洗面はこちらの池で...
2012年10月06日 12:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 12:29
帰りの林道
2012年10月06日 12:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 12:50
帰りの林道
2012年10月06日 13:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 13:18

感想

以前から行きたかった「双子池」
三連休初日の今回、紅葉も楽しみにいつもより早く家を出た。

途中でどうせ渋滞に...なんて思っていたが特に渋滞にはあわなかった。
が!!しかし、長野県に入ると、八ヶ岳方面・浅間方面どちらも雲の中では(≧◇≦)
天気予報ではそれほど天気は悪くないと言っていたはずなのに(´・ω・`)

とりあえずは、大河原峠方面に走る...。
すると、雲の切れ目から薄日が。このくらいがちょうどいいかなと思うような
感じの天気に。ラッキー!

途中、蓼科山七合目登山口を通過したときは、駐車場が満車。既に路駐もちらほら。
これでも遅かったかと思いつつ大河原峠の駐車場に到着。やはり満車。
先に進むと、止められそうな場所が(路肩部分)。4WDなので多少の凸凹は問題なし。

無事に駐車しでは出発!ちょっと紅葉には早すぎた。
ここのところの雨のせいか、登山道はグニョグニョ。滑らないようにゆっくりと先に進む。
少し進むとぬかるみもなくなり歩きやすく。

双子山山頂到着。辺りには高い木が無いので風当たりが。さむぅ〜い。
山は秋を通り越して冬支度かな...

とりあえず山頂でパチリ!双子池にむかって進む。
登山道は整備されているのだが、雨で浸食されてしまい少々あれ気味かな?
一気にどんどん下っていくと、双子池ヒュッテが見えてきた。

双子池到着!

静かでキレイ(*^_^*)それほど混んでなくていい感じ。残念なのは、紅葉には早かったかな?
飲み水にしているだけあって、池の水はキレイだなぁ。

とりあえず、丸太のベンチに座ってお昼(毎度のコンビニおにぎりと缶コーヒー)

ヒュッテの主人?とテントで今日泊まる方が話しているのが聞こえてくる。
「・・・・水はそこの看板の右側でくんでくださいね。もちろんそのまま池の水は飲めます。
 先日水質検査をしましたが、大腸菌はいませんでした。水が湧いて循環しているので
 腐らないんです。もちろん洗い物は禁止ですよ・・・」
その話をきいていて、それほどキレイなんだなぁ...やっぱり自然は大切にしないとねなんて
思いながら、お昼をモグモグ。

おなかもいっぱいになり、景色も楽しんだのでそろそろ帰ろうと思い、さっき話していた
主人?に地図を持って「亀甲池」経由だと時間かかりますかねと訪ねる。
「来るとき双子山経由の登山道を通ってきたのなら、そっち経由は三角形の2辺を歩く感じかな。
 ただし、天祥寺原から先は、笹が背丈ぐらい生い茂ってるから大変かも...」
とのこと。
ピストンで戻っても良いけどどうしようかと考えてると「林道経由で帰れば」と。

天気も降りそうになってきたし、降られたときあの道だとちょっと心配もあったので
のんびり林道を戻ることに。

そして駐車場に到着。大河原峠の売店でヨーグルトを購入。
※ ペットボトルのジュースやホットコーヒーなどどれも金額がお手頃。
  ちょっと山に行って帰ってきたときにうれしい金額。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3714人

コメント

売店にお立ち寄りいただきありがとうございました!
大河原峠の売店にお立ち寄りいただきありがとうございました。またのご来店をお待ちしております。
2012/10/15 12:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら