記録ID: 2317738
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								中国
						【過去の記録】 中世のお城を歩く・鬼ノ城
								2012年08月02日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 岡山県
																				岡山県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 37m
- 下り
- 30m
| 過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					 岡山県総社市にある「鬼ノ城」は、白村江の戦い以後に西国を守るために作られたお城だ。白村江の戦いで日本と百済の連合軍は敗け、日本の軍勢は戻ってきた。いつ侵攻が来るだろうか、新羅や高句麗がくるだろうかということで、西国にお城を整備した。
 よく、「防人」という言葉で、西国守備に出てゆく東国の人が描かれることがあるが、そういう人たちが備えていたお城であるようだ。この時代に作られたお城がいくつもあり、この「鬼ノ城」のように、現在また再評価されて「日本百名城」に選定されているものもある。(筑前大野城など)
 また、違話として「異国の鬼神が吉備国にやって来た。彼は百済の王子で名を温羅という。彼はやがて備中国の新山に居城を構え、しばしば西国から都へ送る物資を奪ったり、婦女子を掠奪したので、人々は恐れおののいて「鬼ノ城」と呼び、都へ行ってその暴状を訴えた・・・」とされており、ここから「鬼ノ城」という名前がついたという謂れもある。
 なお、山の山頂を巡らせて砦が作られており、その内側は平らになっていて生活をしやすくなっている。
 しかしながら、私がここを訪れた当時、整備が行われて入口近くのみの公開で、すべてを見ることができなかったということを申し添えておく。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:121人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する aideiei
								aideiei
			
 
									 
						
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人