ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2318699
全員に公開
ハイキング
剱・立山

(過去録)立山・劔岳☆室堂から劔沢小屋泊で山頂へ♪

2013年09月08日(日) 〜 2013年09月09日(月)
 - 拍手
マーマ🍧 その他15人
GPS
32:00
距離
15.4km
登り
1,875m
下り
1,902m

コースタイム

1日目
山行
6:05
休憩
0:45
合計
6:50
7:00
55
7:55
78
9:13
9:15
10
9:25
9:40
0
9:40
9:50
102
11:32
11:40
60
12:40
12:50
60
13:50
劔沢小屋
2日目
山行
9:54
休憩
2:00
合計
11:54
3:30
26
劔沢小屋
3:56
4:10
20
4:30
4:40
45
5:25
5:40
10
5:50
30
6:20
6:30
0
6:30
6:40
0
6:40
6:50
30
7:20
124
9:24
9:30
60
10:30
10:40
24
11:04
11:10
18
11:28
11:50
23
劔沢小屋
12:13
12:20
78
13:38
106
3日目
山行
1:18
休憩
0:05
合計
1:23
7:39
7:40
30
8:14
8:18
5
8:23
0
8:23
天候 立山は大雨・劔岳は快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
立山・劔岳のツアー参加
新宿8:00発→関越道:長岡IC→北陸道:立山→立山有料道路(観光バス等のみ可)→室堂(2,450m)
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
1日目:9/7(土)日本三大霊山立山へ。
立山有料道路:室堂ターミナルの標高は2,450m。15:40頃着
室堂平を10分位歩いて今夜の立山室堂山荘(2,450m)へと。
この山小屋はお風呂もあり(タオル・歯ブラシ付き)、寝具も1人布団(シーツや枕カバーもクリーニング済)で水も無料で快適でした。
2
1日目:9/7(土)日本三大霊山立山へ。
立山有料道路:室堂ターミナルの標高は2,450m。15:40頃着
室堂平を10分位歩いて今夜の立山室堂山荘(2,450m)へと。
この山小屋はお風呂もあり(タオル・歯ブラシ付き)、寝具も1人布団(シーツや枕カバーもクリーニング済)で水も無料で快適でした。
2日目:翌日、6:50 雨の中、立山縦走へと
室堂から一ノ越山荘まで雪渓を一か所通過します
2
2日目:翌日、6:50 雨の中、立山縦走へと
室堂から一ノ越山荘まで雪渓を一か所通過します
一ノ越山荘到着したが、大雨(>_<)
雄山に向かう途中、こんなところで休憩。なんにも見えないし風が強いので寒くなってきた。
2
一ノ越山荘到着したが、大雨(>_<)
雄山に向かう途中、こんなところで休憩。なんにも見えないし風が強いので寒くなってきた。
ようやく雄山神社が見えてきて!
立山雄山神社に。
頂上社務所で登山安全祈願もできますが、悪天候なのでパス!
1
ようやく雄山神社が見えてきて!
立山雄山神社に。
頂上社務所で登山安全祈願もできますが、悪天候なのでパス!
エスケープルートで大汝山、富士ノ折立を眺めながら通過、大雨は止まず(>_<)
12:00 別山でやっと休憩。
休憩といってもただ立っているだけ。
手はかじかんでしまい使えない。
大雨でもう体は冷え切ってしまい、自分のカッパも洗っただけで防水スプレーをかけていなかったので、中まですべて濡れていた。
低体温症寸前(T_T)
1
エスケープルートで大汝山、富士ノ折立を眺めながら通過、大雨は止まず(>_<)
12:00 別山でやっと休憩。
休憩といってもただ立っているだけ。
手はかじかんでしまい使えない。
大雨でもう体は冷え切ってしまい、自分のカッパも洗っただけで防水スプレーをかけていなかったので、中まですべて濡れていた。
低体温症寸前(T_T)
12:30 今夜の山小屋、剱沢小屋(2,500m)が見えてきて。
この山小屋到着後、すぐにシャワーに入り身体を温めた。
着ていたカッパやアンダーウエア・靴下・ザック・ザックの中でパッキングしていなかった手袋等はびしょ濡れなので、乾燥室へと。
乾燥室は衣類でぎゅうぎゅうでした
乾燥室でズボンを少し焦がして失敗(>_<)
2
12:30 今夜の山小屋、剱沢小屋(2,500m)が見えてきて。
この山小屋到着後、すぐにシャワーに入り身体を温めた。
着ていたカッパやアンダーウエア・靴下・ザック・ザックの中でパッキングしていなかった手袋等はびしょ濡れなので、乾燥室へと。
乾燥室は衣類でぎゅうぎゅうでした
乾燥室でズボンを少し焦がして失敗(>_<)
14:10 剱沢小屋前から。
今朝からの大雨は止んだ(*^^)v
1
14:10 剱沢小屋前から。
今朝からの大雨は止んだ(*^^)v
明日登る剱岳、しっかり撮っておこう!
気象庁の山の天気予報通り♪
いい感じになりそう!
2
明日登る剱岳、しっかり撮っておこう!
気象庁の山の天気予報通り♪
いい感じになりそう!
17:00 剱沢小屋の夕食タイム。
食卓には本格的なビーフシチューも並びました。
ホテトサラダとミニトマトも。
揚げたてのポークフライは席についてから3個ずつ配られてアツアツ。
この小屋は食事に定評があり予約しないと宿泊ができないそうです。
すべて完食〜〜♪ごちそうさまでした。
4
17:00 剱沢小屋の夕食タイム。
食卓には本格的なビーフシチューも並びました。
ホテトサラダとミニトマトも。
揚げたてのポークフライは席についてから3個ずつ配られてアツアツ。
この小屋は食事に定評があり予約しないと宿泊ができないそうです。
すべて完食〜〜♪ごちそうさまでした。
3日目:9/9(月)2:30に起きて、不要な荷物をデポして3:30剱沢小屋を出発。

3:56 剣山荘着〜一服剱〜5:11前剱にて。
1
3日目:9/9(月)2:30に起きて、不要な荷物をデポして3:30剱沢小屋を出発。

3:56 剣山荘着〜一服剱〜5:11前剱にて。
5:16 前剱4番目鎖場。
1番から3番までの鎖場は夜明け前で暗くて撮れません。
1
5:16 前剱4番目鎖場。
1番から3番までの鎖場は夜明け前で暗くて撮れません。
5:23 前剱にてご来光!
2
5:23 前剱にてご来光!
5:23 前剱にてモルゲン!
2
5:23 前剱にてモルゲン!
5:23 前剱にてご来光! 
2
5:23 前剱にてご来光! 
5:28 前剱頂上にて。(2,813m)
9
5:28 前剱頂上にて。(2,813m)
5:40 前剱頂上にて。
2
5:40 前剱頂上にて。
5:40 前剱頂上にて
1
5:40 前剱頂上にて
5:42 前剱頂上
5:50 剱岳頂上(登り専用)
1
5:50 剱岳頂上(登り専用)
登ってます〜!
前方の登山者さんの様子。
月曜登山なのと前日の天気が雨だったので渋滞はなかったです。
3
前方の登山者さんの様子。
月曜登山なのと前日の天気が雨だったので渋滞はなかったです。
5:55 噂で聞いていた橋。
でも問題なし〜♪
2
5:55 噂で聞いていた橋。
でも問題なし〜♪
6:28 平蔵のコル
3
6:28 平蔵のコル
6:45 これがカニのタテバイ。(8か所の鎖場を進んだ後)
剱岳核心部へと。
5
6:45 これがカニのタテバイ。(8か所の鎖場を進んだ後)
剱岳核心部へと。
6:45 カニのタテバイ
2
6:45 カニのタテバイ
平蔵のコルから!
4
平蔵のコルから!
7:00 素晴らしい山並み〜♪
3
7:00 素晴らしい山並み〜♪
早月尾根の標識
7:20 山頂到着〜♪
1
7:20 山頂到着〜♪
三等三角点〜♪
劔岳山頂です♪
ヤッター!
北アルプスの山並み
3
北アルプスの山並み
後から登ってこられた方々がパーティーのようです。
なんと本日、百名山を達成されたご夫婦とご一緒できました〜♪
すごいです、目標達成 皆でおめでとうの〜拍手♪
100座目が剱岳〜♪
5
後から登ってこられた方々がパーティーのようです。
なんと本日、百名山を達成されたご夫婦とご一緒できました〜♪
すごいです、目標達成 皆でおめでとうの〜拍手♪
100座目が剱岳〜♪
7:58 山頂に40分位もいれました〜♪
これから下山に、慎重に。
3
7:58 山頂に40分位もいれました〜♪
これから下山に、慎重に。
8:14
カニのヨコバイは最初の第一歩が肝心と聞いていたけど。
4
8:14
カニのヨコバイは最初の第一歩が肝心と聞いていたけど。
8:19 カニのヨコバイ
2
8:19 カニのヨコバイ
8:24  無事に通過
2
8:24  無事に通過
8:34 垂直のハシゴ
2
8:34 垂直のハシゴ
平蔵のコル
チングルマの果実
2
チングルマの果実
トリカブト
10:54 剣山荘が見えてきました。登山バッジ買おう〜♪
2
10:54 剣山荘が見えてきました。登山バッジ買おう〜♪
11:04 剣山荘
アオノツガザクラ(青の栂桜)
3
アオノツガザクラ(青の栂桜)
11:28 剱沢小屋に戻りました〜♪
2
11:28 剱沢小屋に戻りました〜♪
到着後、カレーライスの昼食。
カレールーを多めにお願いしました〜♪
2
到着後、カレーライスの昼食。
カレールーを多めにお願いしました〜♪
剣山荘で買ったもの。
タオルストール1500円(秋向け)
バッチ 500円
剱岳のバッチは、こだわりで錫杖(しゃくじょう)のマークのあるものに!
剱沢小屋では、バンダナ1枚 1000円。
1
剣山荘で買ったもの。
タオルストール1500円(秋向け)
バッチ 500円
剱岳のバッチは、こだわりで錫杖(しゃくじょう)のマークのあるものに!
剱沢小屋では、バンダナ1枚 1000円。
12:13 剱沢小屋を後にするので、ポーズ♪
天気最高〜♪
9
12:13 剱沢小屋を後にするので、ポーズ♪
天気最高〜♪
12:37 剱沢キャンプ場
1
12:37 剱沢キャンプ場
13:00 別山頂上から剱岳を望みます
2
13:00 別山頂上から剱岳を望みます
13:38 剱御前小屋で休憩
1
13:38 剱御前小屋で休憩
15:17 雷鳥沢キャンプ場
1
15:17 雷鳥沢キャンプ場
15:23 3日目の宿は、ロッジ立山連峰です
24時間可の温泉浴場があるので楽しみ〜♪
シャンプーや石鹸も備え付けあり。
小屋のベットは仕切りがあるカーテン付きで、1畳分の充分なサイズで布団が敷けるので、今回一番よく眠れました(*^^)v
2
15:23 3日目の宿は、ロッジ立山連峰です
24時間可の温泉浴場があるので楽しみ〜♪
シャンプーや石鹸も備え付けあり。
小屋のベットは仕切りがあるカーテン付きで、1畳分の充分なサイズで布団が敷けるので、今回一番よく眠れました(*^^)v
4日目:最終日です
7:31 雷鳥荘と地獄谷。
2
4日目:最終日です
7:31 雷鳥荘と地獄谷。
7:51 血の池。
火口跡が池になったもので、酸化鉄が多く含まれているので赤い色をしています。
1
7:51 血の池。
火口跡が池になったもので、酸化鉄が多く含まれているので赤い色をしています。
8:09 みくりが池温泉
2
8:09 みくりが池温泉
シシウドと一緒に♪
2
シシウドと一緒に♪
8:14 ミクリガ池 
このブルーを見たかったので(*^^)v
6
8:14 ミクリガ池 
このブルーを見たかったので(*^^)v
立山 室堂平 標高2450m到着。
最後にホテル立山にて土産を買って帰路へ。
1
立山 室堂平 標高2450m到着。
最後にホテル立山にて土産を買って帰路へ。
9:40 帰り道の立山有料道路で運転手さんお勧めスポットに!
1
9:40 帰り道の立山有料道路で運転手さんお勧めスポットに!
350mという日本一の落差を誇る称名滝
まだ登山歴1年の経験でのチャレンジでした。
ただいま修行中?なので、元気に楽しい山旅が出来ました♪
4
350mという日本一の落差を誇る称名滝
まだ登山歴1年の経験でのチャレンジでした。
ただいま修行中?なので、元気に楽しい山旅が出来ました♪

感想

過去レコです♪

2013年9月
3泊4日のツアーで憧れの山、「岩の殿堂」と言われる剱岳と「日本三大霊山」立山へと。
初日の立山は大雨でエスケープルートになってしまいました。
カッパが飛びそうで、雨でびしょびしょ!こんな登山は初めての経験でした。
翌日の剱岳は危険度の最も高い山とされているので天気が心配でしたが
剱岳登山の日は最高の快晴となりました♪

4月30日記

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら