記録ID: 2318699
全員に公開
ハイキング
剱・立山
(過去録)立山・劔岳☆室堂から劔沢小屋泊で山頂へ♪
2013年09月08日(日) 〜
2013年09月09日(月)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,875m
- 下り
- 1,902m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:50
2日目
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 11:54
天候 | 立山は大雨・劔岳は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿8:00発→関越道:長岡IC→北陸道:立山→立山有料道路(観光バス等のみ可)→室堂(2,450m) |
予約できる山小屋 |
|
写真
1日目:9/7(土)日本三大霊山立山へ。
立山有料道路:室堂ターミナルの標高は2,450m。15:40頃着
室堂平を10分位歩いて今夜の立山室堂山荘(2,450m)へと。
この山小屋はお風呂もあり(タオル・歯ブラシ付き)、寝具も1人布団(シーツや枕カバーもクリーニング済)で水も無料で快適でした。
立山有料道路:室堂ターミナルの標高は2,450m。15:40頃着
室堂平を10分位歩いて今夜の立山室堂山荘(2,450m)へと。
この山小屋はお風呂もあり(タオル・歯ブラシ付き)、寝具も1人布団(シーツや枕カバーもクリーニング済)で水も無料で快適でした。
エスケープルートで大汝山、富士ノ折立を眺めながら通過、大雨は止まず(>_<)
12:00 別山でやっと休憩。
休憩といってもただ立っているだけ。
手はかじかんでしまい使えない。
大雨でもう体は冷え切ってしまい、自分のカッパも洗っただけで防水スプレーをかけていなかったので、中まですべて濡れていた。
低体温症寸前(T_T)
12:00 別山でやっと休憩。
休憩といってもただ立っているだけ。
手はかじかんでしまい使えない。
大雨でもう体は冷え切ってしまい、自分のカッパも洗っただけで防水スプレーをかけていなかったので、中まですべて濡れていた。
低体温症寸前(T_T)
12:30 今夜の山小屋、剱沢小屋(2,500m)が見えてきて。
この山小屋到着後、すぐにシャワーに入り身体を温めた。
着ていたカッパやアンダーウエア・靴下・ザック・ザックの中でパッキングしていなかった手袋等はびしょ濡れなので、乾燥室へと。
乾燥室は衣類でぎゅうぎゅうでした
乾燥室でズボンを少し焦がして失敗(>_<)
この山小屋到着後、すぐにシャワーに入り身体を温めた。
着ていたカッパやアンダーウエア・靴下・ザック・ザックの中でパッキングしていなかった手袋等はびしょ濡れなので、乾燥室へと。
乾燥室は衣類でぎゅうぎゅうでした
乾燥室でズボンを少し焦がして失敗(>_<)
17:00 剱沢小屋の夕食タイム。
食卓には本格的なビーフシチューも並びました。
ホテトサラダとミニトマトも。
揚げたてのポークフライは席についてから3個ずつ配られてアツアツ。
この小屋は食事に定評があり予約しないと宿泊ができないそうです。
すべて完食〜〜♪ごちそうさまでした。
食卓には本格的なビーフシチューも並びました。
ホテトサラダとミニトマトも。
揚げたてのポークフライは席についてから3個ずつ配られてアツアツ。
この小屋は食事に定評があり予約しないと宿泊ができないそうです。
すべて完食〜〜♪ごちそうさまでした。
15:23 3日目の宿は、ロッジ立山連峰です
24時間可の温泉浴場があるので楽しみ〜♪
シャンプーや石鹸も備え付けあり。
小屋のベットは仕切りがあるカーテン付きで、1畳分の充分なサイズで布団が敷けるので、今回一番よく眠れました(*^^)v
24時間可の温泉浴場があるので楽しみ〜♪
シャンプーや石鹸も備え付けあり。
小屋のベットは仕切りがあるカーテン付きで、1畳分の充分なサイズで布団が敷けるので、今回一番よく眠れました(*^^)v
感想
過去レコです♪
2013年9月
3泊4日のツアーで憧れの山、「岩の殿堂」と言われる剱岳と「日本三大霊山」立山へと。
初日の立山は大雨でエスケープルートになってしまいました。
カッパが飛びそうで、雨でびしょびしょ!こんな登山は初めての経験でした。
翌日の剱岳は危険度の最も高い山とされているので天気が心配でしたが
剱岳登山の日は最高の快晴となりました♪
4月30日記
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する