記録ID: 2318721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
大沢山【甲斐百山】東京電力東山梨変電所北側駐車余地を起点に周回登山
2020年04月28日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 772m
- 下り
- 784m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◾️トンネルを抜け2kmほど進むと変電所に到着します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
《駐車余地(標高918m)⇨登山道終点(標高1212m)》 ◾️変電所脇のサクラが風で花を散らしていました。 ◾️大雨でえぐられた林道を10分ほど歩くと清八峠への分岐点(渡渉点)に到着しました。 ◾️地図上にはありませんが九十九折の登山道が続きました。落ち葉を踏みしめながら歩きました。 ◾️登山道終点の左下には小さな滝がありました。 《登山道終点⇨山頂(標高1460m)》 ◾️勾配がキツく、滑落事故を起こさないよう慎重に歩きました。(初心者の方はご遠慮下さい。) ◾️山頂からは、三ツ峠山・富士山・御坂山・御坂黒岳・大菩薩嶺などの山々が楽しめました。 《山頂⇨狩屋野川(標高847m)》 ◾️山頂に置かれた東京電力の案内板からトラロープやリボンマークに従って下りました。 《狩屋野川⇨東山梨変電所》 ◾️林道を使い県道日影笹子線に下りました。 ◾️振り返ると大沢山の眺望を楽しめました。 ◾️国道から変電所まで勾配9%の車道を登りました。 |
写真
感想
本日山中でお会いした人数「0人」
奥野稲村神社からの往復ルートが一般的ですが、地図上に記載のないルートでの周回を楽しみました。車道は登り下りとも沢音を聴きながら歩いたせいなのか飽きずに歩くことが出来ました。
山頂から見る富士山ですが晴れていれば素晴らしい眺望を楽しむことができたことでしょう。山頂付近の勾配はとても険しく感じられました。次回は笹子峠からのルートを歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する