ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2323072
全員に公開
講習/トレーニング
奥武蔵

自転車散歩 弓立山

2020年05月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:19
距離
68.4km
登り
513m
下り
515m

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:13
合計
4:19
7:19
129
スタート地点
9:28
9:41
117
11:38
ゴール地点
天候 晴 (春かすみのポカポカ陽気)
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
今回の自転車散歩のマシンは通勤で使っている自転車、スピード系上級クロスバイクのママチャリ仕様、2×11段変速。
※自転車に詳しい人しか分かりませんが105ベースでデオーレXT・アルテグラ・デュラエースのミックスコンポ、脚力さえあればロードバイク同様に走れます
※※但し重めのホイールでタイヤは耐久性・対パンク性重視のIRCのメトロ(28Cの中では重量級)、私のように峠・山が好きなだけで苦手なタイプの人にはかなり坂がきついデス・・・
2020年05月01日 07:06撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
5/1 7:06
今回の自転車散歩のマシンは通勤で使っている自転車、スピード系上級クロスバイクのママチャリ仕様、2×11段変速。
※自転車に詳しい人しか分かりませんが105ベースでデオーレXT・アルテグラ・デュラエースのミックスコンポ、脚力さえあればロードバイク同様に走れます
※※但し重めのホイールでタイヤは耐久性・対パンク性重視のIRCのメトロ(28Cの中では重量級)、私のように峠・山が好きなだけで苦手なタイプの人にはかなり坂がきついデス・・・
30Lは入るリヤバスケット、飲料3.5Lと昼食・行動食、地図やトレランシューズ、自転車小道具等モリモリの安心多積載。
2020年05月01日 07:06撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 7:06
30Lは入るリヤバスケット、飲料3.5Lと昼食・行動食、地図やトレランシューズ、自転車小道具等モリモリの安心多積載。
前から見るとこんな感じ。
半スリックの28Cタイヤで平地・無風であれば30km巡航可能!
※平均的サイクリストのレベルであることが条件(平地に関して)
2020年05月01日 07:06撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 7:06
前から見るとこんな感じ。
半スリックの28Cタイヤで平地・無風であれば30km巡航可能!
※平均的サイクリストのレベルであることが条件(平地に関して)
自宅からちょこっと走り出して、荒川にかかる太郎右衛門橋が今回のスタートでありゴール。
2020年05月01日 07:19撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 7:19
自宅からちょこっと走り出して、荒川にかかる太郎右衛門橋が今回のスタートでありゴール。
今日は春かすみで遠望はありませんが、微風ポカポカの自転車日和。気分良く出発出来ました。
2020年05月01日 07:19撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 7:19
今日は春かすみで遠望はありませんが、微風ポカポカの自転車日和。気分良く出発出来ました。
荒川サイクリングロードからの景色。
空気が澄んでいれば武甲山や笠山が見えるのですが今日はダメなので圏央道を写しました(>_<)
2020年05月01日 07:22撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 7:22
荒川サイクリングロードからの景色。
空気が澄んでいれば武甲山や笠山が見えるのですが今日はダメなので圏央道を写しました(>_<)
1時間以上自転車を走らせてときがわ町へやって来ました。
2020年05月01日 08:36撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
5/1 8:36
1時間以上自転車を走らせてときがわ町へやって来ました。
里山盛りだくさん、200から800mクラスの山が幾つもある山域。徒歩・ハイキング、自転車、バイク、車のどれでもマルチに楽しめる山が多くて、手頃で楽しい山域です(^^)
2020年05月01日 08:36撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 8:36
里山盛りだくさん、200から800mクラスの山が幾つもある山域。徒歩・ハイキング、自転車、バイク、車のどれでもマルチに楽しめる山が多くて、手頃で楽しい山域です(^^)
人気の温泉スタンドは、コロナ休。
2020年05月01日 08:45撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 8:45
人気の温泉スタンドは、コロナ休。
このご時世なのでしょうがないです、納得です。
2020年05月01日 08:45撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 8:45
このご時世なのでしょうがないです、納得です。
2020年05月01日 08:45撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 8:45
弓立山入口のバス停。
2020年05月01日 08:57撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 8:57
弓立山入口のバス停。
この弓立山入口のバス停前を大きく右折
※西に向かって走行時
2020年05月01日 08:57撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 8:57
この弓立山入口のバス停前を大きく右折
※西に向かって走行時
(スポーツバイクとして)重量級自転車で坂が苦手な私は、7〜8%以上の勾配はほぼほぼ歩いて体力温存。
※過度な負荷と運動しすぎは(逆に)免疫力を下げてしまい風邪・コロナ等にかかりやすくなります、散歩の域を超えてしまい非常に危険です
2020年05月01日 09:09撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 9:09
(スポーツバイクとして)重量級自転車で坂が苦手な私は、7〜8%以上の勾配はほぼほぼ歩いて体力温存。
※過度な負荷と運動しすぎは(逆に)免疫力を下げてしまい風邪・コロナ等にかかりやすくなります、散歩の域を超えてしまい非常に危険です
弓立山への分岐
2020年05月01日 09:13撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 9:13
弓立山への分岐
ここからは登山道へ突入。
自転車は完全に押していきます、ハイキングです。
2020年05月01日 09:21撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 9:21
ここからは登山道へ突入。
自転車は完全に押していきます、ハイキングです。
2020年05月01日 09:21撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 9:21
山頂三角点。
2020年05月01日 09:29撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 9:29
山頂三角点。
弓立山の山頂に到着。
2020年05月01日 09:30撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
5/1 9:30
弓立山の山頂に到着。
空気が澄んでいれば絶景との噂でしたが今日は春かすみ。
2020年05月01日 09:30撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 9:30
空気が澄んでいれば絶景との噂でしたが今日は春かすみ。
ぼやっとした展望でした。
2020年05月01日 09:30撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 9:30
ぼやっとした展望でした。
山頂まで付き合ってくれたマイチャリ。
良く頑張りました。
2020年05月01日 09:31撮影 by  F-04G, FUJITSU
3
5/1 9:31
山頂まで付き合ってくれたマイチャリ。
良く頑張りました。
登頂記念写真!
2020年05月01日 09:40撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 9:40
登頂記念写真!
2020年05月01日 09:47撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 9:47
下山は日吉神社方面へ。
2020年05月01日 09:50撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 9:50
下山は日吉神社方面へ。
2020年05月01日 09:51撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 9:51
日枝神社。
2020年05月01日 09:53撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 9:53
日枝神社。
2020年05月01日 10:02撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 10:02
2020年05月01日 10:02撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 10:02
2020年05月01日 10:02撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 10:02
途中のお花。
2020年05月01日 10:03撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 10:03
途中のお花。
お花、その2。
※この後自転車でUターン時に(半)立ちごけ(>_<)
 調子にのって?周辺のお花に気をとられてしまいました、この後は寄り道せずに真っ直ぐ帰宅の路につきました・・・
2020年05月01日 10:03撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 10:03
お花、その2。
※この後自転車でUターン時に(半)立ちごけ(>_<)
 調子にのって?周辺のお花に気をとられてしまいました、この後は寄り道せずに真っ直ぐ帰宅の路につきました・・・
平野部まで下りてきて、休憩したコンビニでパシャリ。
※密を避けるためコンビニ店内には入ってません
2020年05月01日 10:45撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 10:45
平野部まで下りてきて、休憩したコンビニでパシャリ。
※密を避けるためコンビニ店内には入ってません
自宅近くの荒川。
2020年05月01日 11:38撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
5/1 11:38
自宅近くの荒川。
太郎右衛門橋、今日のゴール!
程よい疲労のGOODな自転車散歩が出来ました(^・^)
2020年05月01日 11:38撮影 by  F-04G, FUJITSU
5/1 11:38
太郎右衛門橋、今日のゴール!
程よい疲労のGOODな自転車散歩が出来ました(^・^)
撮影機器:

感想

今年のゴールデンウィークは、近くの散歩以外は自粛が要請されているため泣く泣く(中〜長距離)登山は自粛。自転車散歩と洒落こみました。

ここで重要なのは3密を避けるのはもちろんですが、ソーシャルディスタンスが肝。
動いていない場合は2mもあれば十分ですが、人等が移動している場合は『スリップストリーム』が発生して移動体の真後ろには空気の流れができて気圧が低くなり前方に吸い込まれる力が働きます、飛沫等があれば(後ろの人にとって)引き延ばされることとなりソーシャルデイスタンスは2mにとどまりません。
歩き(時速4〜5km/h)だと
  ソーシャルディスタンス4〜5m〔普通車1台分〕
ランニング・低速サイクリング(12〜15km/h)だと
  ソーシャルディスタンス10〜11m〔大型路線バス1台分〕
高速サイクリング(時速30km/h)だと
  ソーシャルディスタンス20m
が必要といわれてます。
歩きの人はもちろん、ランニングや自転車乗りは(ウイルス拡散低減の意味合いで)特にマスクをすべきです。またその真後ろにいるのは非常に危険となります。
朗報としては、その移動体から1m横にづれればほぼ影響はなくなるとのことです。速度差がある場合の追い抜きは1m以上開けて実行しなければ危険ということです。
ランナーや自転車乗りは拡散させないという意味合いで、極力マスクをすべきですし、スリップストリームを知っていてマスクをしないとすればそれは恥知らずな下人・極悪人と称されても致し方ないかもしれません。
ランナー・自転車乗りは何が何でもマスクをしましょう。
※マスクは予防効果については様々な説があり不確かですがウイルス拡散低減効果は間違いなくあるといわれています

今回の自転車散歩は、必要な物は最初から全て持っていきました。
途中での補給、トイレ等の公共施設利用は幸いにもゼロですますことが出来ました。
※途中の休憩は路肩(路駐)メインでコンビニ休憩時は店内に入ることなくすませました。

70km程度のサイクリングならば、ちょっと工夫・我慢をすれば、(緊急時のトイレ以外は)どの施設にも立ち寄ることなくすますことができます。
コロナショックで自粛、自粛で外遊が難しいご時世ですが中距離サイクリングならば楽しむ事が可能です。体力ある方なら100〜120kmもいけるでしょう。
今後も自転車散歩はできるかな、いい運動ができるな〜あと実感できたGOODサイクリングでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら