自転車散歩 弓立山

- GPS
- 04:19
- 距離
- 68.4km
- 登り
- 513m
- 下り
- 515m
コースタイム
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:19
| 天候 | 晴 (春かすみのポカポカ陽気) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
※自転車に詳しい人しか分かりませんが105ベースでデオーレXT・アルテグラ・デュラエースのミックスコンポ、脚力さえあればロードバイク同様に走れます
※※但し重めのホイールでタイヤは耐久性・対パンク性重視のIRCのメトロ(28Cの中では重量級)、私のように峠・山が好きなだけで苦手なタイプの人にはかなり坂がきついデス・・・
※過度な負荷と運動しすぎは(逆に)免疫力を下げてしまい風邪・コロナ等にかかりやすくなります、散歩の域を超えてしまい非常に危険です
感想
今年のゴールデンウィークは、近くの散歩以外は自粛が要請されているため泣く泣く(中〜長距離)登山は自粛。自転車散歩と洒落こみました。
ここで重要なのは3密を避けるのはもちろんですが、ソーシャルディスタンスが肝。
動いていない場合は2mもあれば十分ですが、人等が移動している場合は『スリップストリーム』が発生して移動体の真後ろには空気の流れができて気圧が低くなり前方に吸い込まれる力が働きます、飛沫等があれば(後ろの人にとって)引き延ばされることとなりソーシャルデイスタンスは2mにとどまりません。
歩き(時速4〜5km/h)だと
ソーシャルディスタンス4〜5m〔普通車1台分〕
ランニング・低速サイクリング(12〜15km/h)だと
ソーシャルディスタンス10〜11m〔大型路線バス1台分〕
高速サイクリング(時速30km/h)だと
ソーシャルディスタンス20m
が必要といわれてます。
歩きの人はもちろん、ランニングや自転車乗りは(ウイルス拡散低減の意味合いで)特にマスクをすべきです。またその真後ろにいるのは非常に危険となります。
朗報としては、その移動体から1m横にづれればほぼ影響はなくなるとのことです。速度差がある場合の追い抜きは1m以上開けて実行しなければ危険ということです。
ランナーや自転車乗りは拡散させないという意味合いで、極力マスクをすべきですし、スリップストリームを知っていてマスクをしないとすればそれは恥知らずな下人・極悪人と称されても致し方ないかもしれません。
ランナー・自転車乗りは何が何でもマスクをしましょう。
※マスクは予防効果については様々な説があり不確かですがウイルス拡散低減効果は間違いなくあるといわれています
今回の自転車散歩は、必要な物は最初から全て持っていきました。
途中での補給、トイレ等の公共施設利用は幸いにもゼロですますことが出来ました。
※途中の休憩は路肩(路駐)メインでコンビニ休憩時は店内に入ることなくすませました。
70km程度のサイクリングならば、ちょっと工夫・我慢をすれば、(緊急時のトイレ以外は)どの施設にも立ち寄ることなくすますことができます。
コロナショックで自粛、自粛で外遊が難しいご時世ですが中距離サイクリングならば楽しむ事が可能です。体力ある方なら100〜120kmもいけるでしょう。
今後も自転車散歩はできるかな、いい運動ができるな〜あと実感できたGOODサイクリングでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
URUTORAMS













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する