記録ID: 2327558
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								霧島・開聞岳
						開聞岳に初登頂
								2015年11月28日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								torauma
			
				その他1人	- GPS
 - 04:14
 - 距離
 - 6.1km
 - 登り
 - 784m
 - 下り
 - 784m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特に危険な箇所はありませんが、意外と注意して登るべき箇所もありました。 | 
| その他周辺情報 | 下山後の温泉は、ヘルシーランドたまて箱に入りました。 http://ppp.seika-spc.co.jp/healthy/  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																フリース
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																ロールペーパー
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ナイフ
																カメラ
																三脚
															 
												 | 
			
|---|
感想
					2015年の秋、阿蘇、霧島と九州地方の未登頂百名山に登ってきた。
冬も近づいてきたので、登る山域も南下し、11月は開聞岳に登ることに。
福岡から指宿までは、九州の端から端まで移動するため、車でも結構時間を要する。
短時間で登れる開聞岳とはいえ、日帰りで全てを終えるのは厳しい。
行きは途中で車中泊し、登った日に福岡まで帰るプランにした。
最近は単独行動が多かったが、今回、開聞岳はまだ登ったことがないという同行者を誘っての山行。
久しぶりの複数人での登山である。
開聞岳は、綺麗な三角すいの形をしており、周りに高い山がなく地上からは見事な山容だ。
標高は千メートルないので、半日もあれば登れる。
ハイキング感覚で楽勝かと思っていたが、所々、岩や梯子を進むので、それなりに登山らしい道であった。
薩摩半島の南端に位置するので、山頂からは、指宿や枕崎の街並み、そして海が見渡せる。
天気が良ければ、北は霧島連山が見え、南は種子島などの島々が見える。状況次第では、屋久島も見えるらしい。
百名山はこれで72座登頂となった。
開聞岳はお手軽に登れるし、また来よう。
(2020年に当時を思い出し記録)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:258人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する