ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232871
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

鷲峰山(金胎寺)

2012年10月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:30
距離
6.8km
登り
497m
下り
494m

コースタイム

09:30 駐車場
10:00 金胎寺
行場巡り
12:00 金胎寺(休憩)
12:30 鷲峰山
13:00 駐車場

※コースの赤線は手入力です。正確さに欠けます。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海自然歩道観音山近くに
駐車スペースと
トイレがあります。
ただし、道は荒れているため
走行注意です。
コース状況/
危険箇所等
入山時間
4月〜10月:2時
11月〜 3月:1時
 入山料:300円
行場(岩場)は無理をせずに
迂回できる所は迂回するのが
良いかと。

今日は金胎寺の行場を
巡る予定です。
2012年10月10日 09:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 9:55
今日は金胎寺の行場を
巡る予定です。
山門です。
iPhone4s
2012年10月10日 10:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 10:01
山門です。
iPhone4s
同じく山門。
GoProHERO2
広角、、、かな?
2012年10月10日 19:14撮影
10/10 19:14
同じく山門。
GoProHERO2
広角、、、かな?
今日は受付に
人がおられませんでした。
入山料300円は
それを納める箱に入れました。
2012年10月10日 10:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 10:04
今日は受付に
人がおられませんでした。
入山料300円は
それを納める箱に入れました。
大峰で見ました
【陀羅尼助丸】
2012年10月10日 19:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 19:25
大峰で見ました
【陀羅尼助丸】
行場案内図
2012年10月10日 19:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 19:25
行場案内図
瓦投げ場
iPhone4s
2012年10月10日 10:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/10 10:10
瓦投げ場
iPhone4s
同じく瓦投げ場
GoProHERO2
設定の問題でしょうか
縦に広いだけのような。
2012年10月10日 19:14撮影
10/10 19:14
同じく瓦投げ場
GoProHERO2
設定の問題でしょうか
縦に広いだけのような。
雲が多いです。
2012年10月10日 10:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 10:11
雲が多いです。
ここから修行がはじまります。
2012年10月10日 19:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 19:25
ここから修行がはじまります。
【迎へ行者】
iPhone4s
2012年10月10日 19:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 19:25
【迎へ行者】
iPhone4s
【迎へ行者】
GoProHERO2
2012年10月10日 19:14撮影
10/10 19:14
【迎へ行者】
GoProHERO2
【東覗】
iPhone4s
2012年10月10日 19:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 19:25
【東覗】
iPhone4s
【東覗】
GoProHERO2
2012年10月10日 19:14撮影
10/10 19:14
【東覗】
GoProHERO2
覗いてみました。
2012年10月10日 10:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/10 10:26
覗いてみました。
ここで岩に沿って
トラバース
2012年10月10日 19:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 19:25
ここで岩に沿って
トラバース
【西覗】
2012年10月10日 10:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 10:29
【西覗】
景色は
遠くが見えるような
見えないような。
2012年10月10日 19:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/10 19:25
景色は
遠くが見えるような
見えないような。
【胎内潜り】
iPhone4s
2012年10月10日 19:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/10 19:25
【胎内潜り】
iPhone4s
【胎内潜り】
GoProHERO2
2012年10月10日 19:14撮影
10/10 19:14
【胎内潜り】
GoProHERO2
滝とキノコ
iPhone4s
2012年10月10日 21:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/10 21:13
滝とキノコ
iPhone4s
【千手の滝】
iPhone4s
2012年10月10日 21:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 21:13
【千手の滝】
iPhone4s
【千手の滝】
GoProHERO2
2012年10月10日 19:15撮影
10/10 19:15
【千手の滝】
GoProHERO2
【五光の滝】
iPhone4s
2012年10月10日 21:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 21:13
【五光の滝】
iPhone4s
【五光の滝】
GoProHERO2
2012年10月10日 19:15撮影
1
10/10 19:15
【五光の滝】
GoProHERO2
【護摩壇】
ここらへんから
ちょっとした
岩登りがはじまります
2012年10月10日 21:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 21:14
【護摩壇】
ここらへんから
ちょっとした
岩登りがはじまります
【小鐘掛】
iPhone4s

岩場に慣れていないと
ちょっと怖いかな。
頑張る必要があります。
2012年10月10日 21:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/10 21:14
【小鐘掛】
iPhone4s

岩場に慣れていないと
ちょっと怖いかな。
頑張る必要があります。
【小鐘掛】
GoProHERO2
2012年10月10日 19:15撮影
10/10 19:15
【小鐘掛】
GoProHERO2
僕の実力では
真上へ登る事は
できませんでした。
危険の為か
鎖は上に回収されていました。
2012年10月10日 21:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 21:14
僕の実力では
真上へ登る事は
できませんでした。
危険の為か
鎖は上に回収されていました。
GoProの防水ハウジング
内部が曇っているのを発見
なんでかな。
蓋を開けて曇りをとりました。
2012年10月10日 19:15撮影
10/10 19:15
GoProの防水ハウジング
内部が曇っているのを発見
なんでかな。
蓋を開けて曇りをとりました。
巻き道から。
ここを攀じ登れる
そんな力が欲しい。
2012年10月10日 19:15撮影
10/10 19:15
巻き道から。
ここを攀じ登れる
そんな力が欲しい。
【平等岩から】
下にお茶畑が見えました。
2012年10月10日 21:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 21:14
【平等岩から】
下にお茶畑が見えました。
実りの秋、かな。
これが何かはわかりません。
2012年10月10日 21:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/10 21:18
実りの秋、かな。
これが何かはわかりません。
更に登りは続く。
巻き道が無いので
頑張ります。
2012年10月10日 21:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 21:15
更に登りは続く。
巻き道が無いので
頑張ります。
少しづつ
高度を上げますが
景色はとくに
代わり映えしません。
やっぱり晴天でないとなあ。
2012年10月10日 21:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 21:15
少しづつ
高度を上げますが
景色はとくに
代わり映えしません。
やっぱり晴天でないとなあ。
行場から戻ってきました。
瓦投げの的が見えます。
2012年10月10日 21:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 21:15
行場から戻ってきました。
瓦投げの的が見えます。
【峠茶屋】
木の長椅子があるだけですが
休憩させていただきます。
2012年10月10日 21:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 21:15
【峠茶屋】
木の長椅子があるだけですが
休憩させていただきます。
今日は
おにぎりと
お茶の気分。
2012年10月10日 21:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/10 21:15
今日は
おにぎりと
お茶の気分。
相変わらず
雲は多いですが
日差しは明るく
暖かいです。
2012年10月10日 12:08撮影
10/10 12:08
相変わらず
雲は多いですが
日差しは明るく
暖かいです。
何故か
ドキンちゃん。
2012年10月10日 19:15撮影
10/10 19:15
何故か
ドキンちゃん。
無事に行場巡りを
終える事ができました。
2012年10月10日 19:15撮影
10/10 19:15
無事に行場巡りを
終える事ができました。
山門から今度は
山頂を目指します。
2012年10月10日 19:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 19:26
山門から今度は
山頂を目指します。
【多宝塔】
2012年10月10日 21:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 21:16
【多宝塔】
炭のようなものは
護摩焚きの跡でしょうか
2012年10月10日 21:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 21:16
炭のようなものは
護摩焚きの跡でしょうか
多宝塔の横から
更に上へ登って行きます。
2012年10月10日 21:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 21:16
多宝塔の横から
更に上へ登って行きます。
そして山頂へ
2012年10月10日 21:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/10 21:16
そして山頂へ
天気によっては
琵琶湖の姿が見えるそうですが
ちょっと見えません。
2012年10月10日 21:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 21:17
天気によっては
琵琶湖の姿が見えるそうですが
ちょっと見えません。
山頂の石塔。
2012年10月10日 19:15撮影
10/10 19:15
山頂の石塔。
駐車場に戻ってきました。
2012年10月10日 13:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 13:00
駐車場に戻ってきました。
撮影機器:

感想

カメラの練習と
岩場の練習をしに
金胎寺の行場巡りに行ってきました。

カメラは
せっかくのアウトドア用が
使いこなせておらず
残念な写真しかできませんでした。
別売りオプションの
ディスプレイが無い状態ですと
アングルが決まらないのと
寒暖の差が大きかったのか
防水ハウジング内部が
曇ってしまったのが
特に問題に感じました。
バッテリーは
動画を撮ったりしたのも
あるのかもしれませんが
今迄使っていたCANON IXY410fは
昼間なら5〜6時間は持つたのが
(僕の使い方基準で)
GoProHERO2では
カタログにあった2時間半
だいたいそのくらいで
バッテリーが無くなりました。
これやと早朝から夕暮れまで歩く時
予備バッテリーが3本は必要で
(そんなに撮る必要ないのですが、、)
なんかちょっとガッカリです。
液晶をいつも破壊してしまうので
どうせなら液晶など要らないと
思っていたのも間違いのようで、、、。
オプションの液晶ディスプレイ
買おうかなあ、、、。
頭に着けるヘッドマウントは
なかなか良い感じでした。
岩を登っている時など
実際に近い目線で
撮影できるのは面白かったです。
ただし、パソコンのモニターで見たら
酔いそうになりました。

岩場の登り降りは
なかなか上達しませんが
少しでも経験を重ねて
安全登山につなげたいです。
でも、独りでいくのは
あんまり良くないかな。

次は被写体に人を入れて
撮ってみたいです。
ゆるゆる登山で
写真撮って進行が遅れても
怒らない人で
一緒に行ってくれる人がいたらなあ、、、。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人

コメント

こんばんは♪
この行場巡り…スリルがあって楽しいですよね

カメラについては…知識がなくノーコメントです(笑)
2012/10/11 0:13
Thomasさん、コメントありがとうございます。
そうですね、行場巡りはスリルありました。
スリリングな壁に試しに取り付いてみて
少々ズリ落ちましたので
「あーだめだこりゃ。」
と早々に巻き道へ進んでしまった僕です(笑)。
なんとか、ご一緒できる時までに
いろいろと自分を鍛えておきたいとは
思うのですがなかなかです。

新しいカメラについては
これってボタンが二つしか無いのに、、。
使いこなせない僕って、、、なレベルです。
今思えば普通のコンパクトデジカメって
ホンマに親切にできているんですね。
2012/10/12 0:47
カメラって…
奥が深くて難しそうですよね
なので僕は、はなからパスです(笑)
とりあえず、その時の状況が思い出せる写真が撮れれば
それでOK牧場って事で…

それにしても山に連れて行かれるカメラって…壊れるの
早いなぁ
大切に扱っているのに、僕も2個目のカメラがもうガタが
きてます
2012/10/12 6:30
行場巡り
この行場巡りは結構面白いですね

伊勢山上(松阪市)と同じような所ですね。
2012/10/13 12:57
danpeiさん、コメントありがとうございます。
伊勢山上という所
僕は知らなかったのですが
ちょっと検索してみたら
とても気になる行場でした。
本来は修行の場でしょうから
面白いといったら
不謹慎かもしれませんが
とても面白そうです。
三重県となると
少し遠いイメージですが
チャレンジしてみたいです。
教えていただいてありがとうございました。
2012/10/14 0:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
鷲峰山〜金胎寺行場めぐり(大道神社より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら