畑の帰りにin五剣山


- GPS
- 02:47
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 374m
- 下り
- 355m
コースタイム
天候 | 快晴・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
写真
感想
八栗の畑に水やりに来た、苗を植えて2週間、順調だ・・いつも見上げる五剣山・・天気いいので登りますか・・
歩いてケーブル登山口に来た・・もちガラガラで歩き出すと、よもぎ餅屋さんでお客さんと話してる・・谷筋を登りだしてお花散策・・テンナンショウが芽生えたばかり、少し行くとなんとウラシマソウではないの・・初めて見たー、やったぜ・・
先を行く家族連れが見えたが、私は別の遍路道を進みます・・入ってすぐオドリコソウ発見、いい感じ・・ゆっくり登て八栗寺に着いた・・納経場は閉ってて、参拝者は数人いたがお遍路さんはいなかった・・
いよいよ、五剣山に登ります・・多宝塔裏の急登を登ると泉聖天が祀られる洞窟に出て、右に進むと三叉路の五峰への登り口に出、左に進む・・(途中、左に鋭角に急登する道があるが、危険なのでもっと先に進む・・)
ここを登ると展望抜群の五峰に着く・・しばし絶景展望・・いよいよ本番の縦走だ・・しばらく進むと一番の難所のやせ尾根に出る(手すりとロープがしっかりあるが慎重に・・)ここを過ぎると、いったんはしごを降り進むと、不動明王の祠横に、長いはしごとさらに上から鎖がぶら下がってる・・もちはしごを進み、ロープや木の根を手掛かりに登ると、ようやく最高峰の四峰に着いた・・
あとは、崩落場所とかあるが比較的安全に進み、最北端の一峰に着いた・・景色を見ながらここでランチ・・
帰りは少し戻って一気に下り、途中から北にトランバースし、回り込んで中将坊に出、下て八栗寺に降りた・・
あとはケーブル横を下て登山口まで下りてきた・・五剣山はいつ来ても楽しい・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「香川県の山」05五剣山(P20)によると、
頂上(現在は崩落等の理由により立入禁止となっている・・・)
とありますが(?_?)
基本的には登山禁止になってますが、自己責任で登れますよ・・けっこう事故があって、50年以上前から原則登山禁止です・・数年前も亡くなってましたので、行くのであれば慎重に・・
なるほど、基本的に自己責任ですよね!
納得です(^_^.)
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する